2019年1月23日のブックマーク (9件)

  • 100円貯金、5千回達成 93歳の目的「金じゃない」:朝日新聞デジタル

    福井県小浜市中井の口名田郵便局が呼びかける営業日に100円を郵便貯金する「桃の実貯金」に、近くの自宅から歩いて参加してきた山實(みのる)さん(93)が22日、5千回目の貯金を達成した。清水良憲(よしのり)局長(33)から顔写真入りの認定証と記念品の皿を贈られた。 桃の実貯金は、1998年4月に口名田郵便局の局舎が新築されたのを機に、当時の局長で清水さんの父の義巳さん(67)が考案。「毎日100円を貯金しに来ませんか。生活に張りが出て元気になりますよ」と呼びかけた。「百」が「もも」と読めることから、100円、100歳(長寿)にちなんだという。現在は山さんを含め42人の会員が参加している。 山さんの自宅は、郵便局から北へ約500メートルのところにある。「雨の日も雪の日も7、8分歩いて預けに来ている」と山さん。来局したときに、局員や貯金仲間と会話するのが何よりの楽しみだ。 2年ほど前、肺

    100円貯金、5千回達成 93歳の目的「金じゃない」:朝日新聞デジタル
    alivekanade
    alivekanade 2019/01/23
    都会でやられたら流石にブチギレるが、田舎はこういうのどんどんやった方がいいと思う
  • 助六寿司の需要

    スーパーに行くと助六寿司がズラッと並んでいる。 数個だったら分かるんだけど結構な量が陳列されている。 いつも思う。あんなに売れるのか。 握り寿司だってある。弁当だってある。パンだってある。 そこで助六寿司を選ぶ人がこんなにいるのか。 不思議だ。 実は日人の国民と言っていいんじゃないか。

    助六寿司の需要
    alivekanade
    alivekanade 2019/01/23
    そういや関西では助六弁当って通じなかった気がする。
  • どう考えても死にたい

    無職27歳! 新卒で就職した会社は三ヶ月で辞め、そこからず~っとフリーター! バイトですら一年続かない!! 去年なんとか一年続いたパートを辞めてしまった。 みんないい人で仕事内容も楽だったしなんの不満もなかったのに~ 頭痛や耳鳴り幻聴のおかげで眠れなくなったので、心療内科に行くとどうやら双極性障害のようだった。 唯一、同人活動という趣味があるおかげでなんとか生きてるけど、オリジナル漫画を持ち込みに行くと面白くない、キャラの見分けがつかない、これじゃ生き残れないと言われる! とても心が弱い人間なのでボロクソ言われたせいで持ち込みが怖くなってしまい、4度ほど投稿を繰り返すも全て空振り! まあそうだよね~~~~~ 心が折れそうだけどなんだかんだで新しい漫画を描いてる。 これもまた面白くないと言われて二度と見たくなくなる漫画になるんだろうな! というか、絵を描くのが好きというわけじゃないことに気が

    どう考えても死にたい
    alivekanade
    alivekanade 2019/01/23
    なんで高校や大学行けたのに…って思っちゃう。学校行くよりバイトの方が100倍楽しい!!!って思ってしまって中卒なんで、大学まで行けて新卒で就職出来たならなんでも出来るよ。
  • 母が毒親の一線をこえたあの日、子供時代が終わってしまった|瀧波 和賀|note

    去年書いたトトロの記事に、大きな反響をいただいた。 今からはじまる物語は、この記事の「ゼロ話」である。 小学3年生の初夏。 9歳になったばかりの私は、「子供の権利」を手放した。 これは、私の子供時代が、無残に終わってしまった日のお話。 ずっと消えない壊れた時間が、いまもここに、残っている。 親の毒を味わうしかない、サビシイ子供だった「わたし」から、今日もどこかで子供と関わる、すべての人へ。 「好きじゃない方の子供」だった、わたしひとつ年下の弟がいる。 3歳くらいのときから、母は私よりも弟のことがカワイイのだな、とハッキリ理解していた。 誰になにを言われるでもなかったが、ちょっとした声かけや態度の差から、幼いながらに読み取れたのだ。 例えば保育園の帰り道。 歩いていて転んだとき、母は私に「も~なにやってんのよ、大丈夫?」と迷惑そうな視線をよこした。 しかし弟が転んだ時には、言葉より先にかけよ

    母が毒親の一線をこえたあの日、子供時代が終わってしまった|瀧波 和賀|note
    alivekanade
    alivekanade 2019/01/23
    確かに極端すぎるけど、長女ってこんなもんな気がする。私が子供の頃から母親に対してそりが合わないと思っていたのでうちもこんなもんだった気がする。
  • 1人暮らしやズボラさんでも無理なく作れる、カニカマと塩昆布で「コスパ小鍋」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 冷え込みが厳しいこの季節、1人暮らしやズボラさんでもサクッと作れる小鍋はいかがでしょうか。塩昆布を入れると、うま味と出汁になってくれるので、とても便利です。スーパーで安く手に入りやすい具材ばかりなので、さっそく今夜にでも作ってみてください! エダジュンの「カニカマと豆苗の塩昆布小鍋」 【材料】(1人分) カニカマ 6(100g) 豆苗 1パック 絹豆腐 100g 水溶き片栗粉(片栗粉小さじ2と水大さじ1を溶いたもの)全量 (A) 和風だし 500ml(水500mlに和風だしの素(顆粒)小さじ2を溶いたもの) 塩昆布 大さじ2 しょうゆ 小さじ2 作り方 1. 豆苗は軸を切る。絹豆腐は角切りにする。 2. 鍋に(A)を入れて中火で温める。 沸騰寸前になったら、水溶き片栗粉を入れて、とろみをつける。 ※水溶き片栗粉でとろみをつけると、鍋が熱々の状態を

    1人暮らしやズボラさんでも無理なく作れる、カニカマと塩昆布で「コスパ小鍋」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    alivekanade
    alivekanade 2019/01/23
    カニカマがいらない…
  • 賃貸の家探しサービス多すぎるので解説してみる

    このごろ賃貸で家を探すWEBサービスのCMがバンバンテレビで流れている。 賃貸の繁忙期は1~3月が圧倒的で、他の月と比べてかなり売り上げが大きいため、各社競い合って宣伝をしている。 スーモやホームズ、アットホーム、いい部屋ネットにピタットハウス、色々あるが、実はその成り立ちから業務形態まで様々で、見ることのできる物件がかなり制限されることがある。なのでその違いを説明してく。 増田は以下のどこかの会社で働いていたことがある。 自社物件囲い込み系基的に自社の建設した物件を取り扱う賃貸サイト。賃貸系サイトの中ではもっとも選択肢が狭い。 もしそのブランドにこだわりがあったり、親類がそこで働いていたりする場合は見ても良いと思うが、そうでないなら見る価値は薄い。 ・いい部屋ネット、DK SELECT 大東建託がやってる。270万件。 ・ホームメイト 東建コーポレーション ・MAST 積和不動産(積水

    賃貸の家探しサービス多すぎるので解説してみる
    alivekanade
    alivekanade 2019/01/23
    物件サイト経由で引っ越したことない。物件に関しては超アナログなやり方の方が条件通りの家に住める。住みたい街の不動産屋(しかも地域密着型の大手じゃない所)に直接行って見に行くのが一番いい。
  • 作家デビューしたけど向いてなかった

    何年か前に新人賞をもらって兼業作家になったのだが、向いていなかったと判断したので今夜編集者に筆を折ることを連絡しようと思う。実名のブログに赤裸々に書くとファンが哀しむのでここに書く。 理由は「いい加減睡眠4時間の生活にケリをつけて休みたい」とか「金がない」とか「家族との時間が欲しい」とかもあるのだが、「小説を書くのは好きだけど商業小説を書くのは好きじゃない」ということに尽きる。 俺は自分の世界を文章の形で表現するのが好きで、子供のころからフィクションを書いていた。小説だったり漫画だったり、RPGツクールでゲームを作ったり形態は様々だ。文章はウェブに載せたり友達に見せたりはしていたが、特にそれでうつもりもなく淡々と書いていた。そんなある日、気まぐれに新人賞にでも送ってみようかと考えて投稿した結果、まさかの大賞受賞。いつの間にか作家になっていた。 その後何冊か書いてきて、売れたものもあれば売

    作家デビューしたけど向いてなかった
    alivekanade
    alivekanade 2019/01/23
    出版社やレコード会社等を通してクリエーターとして生きている人は結局はサラリーマンと変わらないのよ。それができる人ももちろんいるし、できない人は無理。
  • 日本の「はんこ文化」に疑問=平井科技相:時事ドットコム

    の「はんこ文化」に疑問=平井科技相 2019年01月22日14時58分 平井卓也科学技術担当相は22日の記者会見で、行政手続きの電子化を推進するデジタルファースト法案をめぐり、印鑑の需要への影響を問われたのに対し「(書類に)三文判とか、どこでも売ってるようなはんこを押さないといけない局面は一体何なのか」と述べ、日の「はんこ文化」に疑問を呈した。 政府は28日召集の通常国会への提出を目指す同法案に、押印などの人確認手法の電子化を盛り込む方向。ただ、平井氏は「国民に広く普及している重要な人確認の手段である押印が民間で直ちになくなることはない」とも語り、印鑑業界への配慮も示した。

    日本の「はんこ文化」に疑問=平井科技相:時事ドットコム
    alivekanade
    alivekanade 2019/01/23
    代理に押せる環境が出来てる時点で(便利なのは知ってるけど)、もう機能面ではちゃんとしてないんだしもういらないよなとは思ってる。銀行も早く100パーセント指紋認証にならないかなって思う。
  • 真冬の北海道全駅制覇。クリスマスから始まった6日間の記録_PR

    北海道の全駅制覇にライター・patoが挑戦。廃線・廃駅・運休路線を含めた道内の「駅メモ!」対象駅・559箇所すべてにアクセスします。極寒の大地で過ごした六日間。悪夢のような旅路の果てに見たものとは?(読了目安時間:50分) ※記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 2018年12月25日 AM 9:00 クリスマス めちゃくちゃ冷たそうな海からみなさんこんにちは。あけましておめでとうございます。2019年もよろしくお願いいたします。 さて、この光景は2018年の年の瀬、それもクリスマスのものですが、入ったら一瞬で体温を奪われそうな極寒の海が見えるかと思います。 ちょっと角度を変えると冷たい海の向こうに氷山のような白い塊が見えるかと思います。はっきり言ってめちゃくちゃ寒いです。人智を超えた寒さとはこのことかと一人で唸っております。 ここがどこかと申しま

    真冬の北海道全駅制覇。クリスマスから始まった6日間の記録_PR
    alivekanade
    alivekanade 2019/01/23
    やっと読み終わった。もうね、あなたはすごいよ。本当にすごいよ。大好きだよ。