2020年1月20日のブックマーク (13件)

  • 「悪印象を与える褒め方」と「あなたへの信用が跳ね上がる褒め方」の違い|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「すごいですね」「さすがですね」と褒めたことで、相手に悪印象を与えてしまうかもしれないなんて、考えたことありますか…? 日最大級のプログラミングスクール「TECH::EXPERT」「TECH::CAMP」を運営する株式会社divの代表、真子就有(まこ・ゆきなり)さんは、登録者数30万人を超える(2019年12月20日現在)自身の YouTubeチャンネルで、「ほとんどの人は、自分がよくない褒め方をしているという自覚がない」と語っています。 相手に悪印象を与えないためには、一体どんなことに気をつけて褒めるべきなのでしょうか? 真子さんが今までたくさんのビジネスパーソンに出会ってきた経験から語る「逆効果になる褒め方」と「心が動く効果的な褒め方」をお届けします。 【真子就有(まこ・ゆきなり)】株式会社div代表取締役。1989年生まれ、福岡市出身。青山学院大学卒。大学在学中からプログラミングを

    「悪印象を与える褒め方」と「あなたへの信用が跳ね上がる褒め方」の違い|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    all_insanity
    all_insanity 2020/01/20
    さすがですね。勉強になります!
  • 東芝、架空取引200億円 ITサービス子会社で - 日本経済新聞

    東芝は18日、IT(情報技術)サービスを手掛ける連結子会社で架空取引があったと発表した。2019年4~9月に計上した売上高約200億円規模がこれまで明らかになっており、19年4~12月期決算で取り消す方向だ。20年3月期に営業利益(米国会計基準)1400億円を見込んでいるが「該当するのは利益率が高くない案件で、現時点で影響があるとはみていない」としている。架空取引があった子会社は東芝ITサービ

    東芝、架空取引200億円 ITサービス子会社で - 日本経済新聞
    all_insanity
    all_insanity 2020/01/20
    過去の経緯から、周りの目も厳しくならざるを得ないはずなのに、凄いな。逆に言うと、この監査法人に会計監査してもらう分には、大抵のことは見逃してくれる…ってこと?
  • 5G対応iPhone、来年iPhoneの売上減少につながる可能性をアナリストが指摘

    2020年秋の発売が見込まれている5G対応iPhoneは、今年のAppleの売上に大きく貢献すると多くのアナリストたちは見ていますが、2021年にはむしろiPhoneの売上台数減少につながってしまう、とLoup Venturesは指摘しています。 5Gが米国全体に普及するのに2022年までかかる? Loup Venturesのジーン・ムンスター氏とウィル・トンプソン氏は、他のアナリストたちと同じく今年9月に5G対応iPhoneが登場すると予測しています。多くのアナリストたちは5G対応がiPhoneの売上台数増加に貢献するとの見方ですが、ムンスター氏とトンプソン氏は5Gインフラが充実するには2022年までかかると見ており、逆に5G対応が来年のiPhoneの売上に悪影響を及ぼす、と消極的な意見を述べています。 「米国全体の人口の75%が5Gにアクセスできる状態を5Gが米国中に拡がった状態だとす

    5G対応iPhone、来年iPhoneの売上減少につながる可能性をアナリストが指摘
    all_insanity
    all_insanity 2020/01/20
    5Gとかは関係なく、いまだにキャリアのn年周期の更新時期に合わせて盲目的に回転させているだけの人も多いのでは。最近のスマホはスペックも耐久も向上しているから、そのnの周期も長くなっている感がある
  • 派遣法改正と同一労働同一賃金について・1月現在・2020年4月施行を前に思うこと - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

    変わり続けてきた 派遣法・・・。 変わりすぎの派遣法。 以前も少し書きましたが 2020年4月に改正派遣法が施行されます。 私が派遣を始めてから 2回目の大きな変化です。 その度に振り回されている感が いなめない・・・。 具体的には、どう変わるの? まず前提としての非正規雇用 賃金が上がらない!?どういうことなの? 問題点1・労働者代表の選出について 問題点2・交渉内容について 結論として 過去にやられた例・前回の派遣法改正 まとめに代えて・これからのこと 具体的には、どう変わるの? さて今回は とても真面目に語ってしまいますよー。 まずはどう変わるの?ってことですが じつは以前に記事にしていました; 要約すると 派遣側から見た変化は ・交通費が出る ・慶弔休暇がとれる ・賃金は多分、上がらない ということになります。 なぬっ 賃金が上がらないって どういうこっちゃ? という点について

    派遣法改正と同一労働同一賃金について・1月現在・2020年4月施行を前に思うこと - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
    all_insanity
    all_insanity 2020/01/20
    どうしたらいいか解が見つからないまま時間だけが過ぎていっている企業も多いと思う。周りの様子を伺ってから決める感じかな
  • 2019年の韓国人訪日客数が減少も全体の旅行客数と消費額は過去最多 - 事実を整える

    2019年の韓国人訪日客数が減少も全体の旅行客数と消費額は過去最多となりました。 2019年の韓国人訪日客数が減少:日離れ 全体の旅行客・消費額は増加 韓国の1人あたり消費額が低いのは日帰り客が多いから オーバーツーリズムによる弊害 2019年の韓国人訪日客数が減少:日離れ 12月の訪日韓国人、前年比63%減 「日離れ」続く:朝日新聞デジタル https://t.co/8HYVXWH11B それがどうしたの?朝日は相変わらず韓国側に立った記事を書いているが、もう国民は朝日には騙されません。ちなみに読売は、韓国以外は最高をマークしたとしている。読売も後にリツイートしておきます。 — 山田宏 自民党参議院議員 (@yamazogaikuzo) 2020年1月17日 朝日新聞では「日離れ」などという韓国側に立っているかのような報道です。 昨年の韓国人訪日客25%減、8年ぶり前年を下回る

    2019年の韓国人訪日客数が減少も全体の旅行客数と消費額は過去最多 - 事実を整える
    all_insanity
    all_insanity 2020/01/20
    電車の電子掲示板や各種案内でも、割と韓国語を見かける。だからこそこれからも、その領域に割り当てるに相応しい対象であってほしいとは思う
  • 日本の20代パスポートの新規発行率6.9%の謎を解いたら馬鹿みたいだった

    私の平均的な荷物なんですが、このときは56kgありました・・・・。 Twitterで回ってたニュース 日の若者が気付けない自らの「貧困」。海外に出ない、その裏事情 ハフポスト 20代のパスポートの新規取得率は、1995年に9.5%だったものが、2003年には5%に落ち込み、その後、6%前後で推移。2017年には若干上昇したものの、6.9%だ。取得率で見れば、明らかに低迷している。 同じ資料によると、海外旅行に「とても行きたい」と答えた若者は45.1%、「まあまあ行きたい」の22.6%を合わせると、7割近くになる。決して興味がないわけではないようだ。他方、「あまり行きたくない」「行きたくない」と答えた若者たちの理由は「怖い・治安が悪い」が35.5%、「言葉が通じない」が19.7%だった。 という記事が話題になりまして、 日の若者は100人いたら7人しか海外にいかない。 「20代のパスポー

    日本の20代パスポートの新規発行率6.9%の謎を解いたら馬鹿みたいだった
    all_insanity
    all_insanity 2020/01/20
    今度の富嶽三十六景のやつが正式リリースされれば、発行率の向上につながりそう
  • JAL 経営破綻から10年 路線拡大などへの対応が課題 | NHKニュース

    航空が会社更生法の適用を申請し、経営破綻してから19日で10年となります。公的な支援を受けて経営を立て直しましたが、今後の成長に向けては路線の拡大や地球温暖化問題への対応が課題となります。 ただ、この10年の間、アジアを中心に航空需要が大きく拡大する中で、日航空は国際線、国内線ともに路線の数が破綻の前の水準には回復していません。 破綻から10年に合わせて記者会見した赤坂祐二社長は、今後の成長に向けて、国際線を中心に路線を増やしていく方針を示したうえで、「経済成長に応じた緩やかな拡大を進めていきたい。国際線と国内線のネットワークをつなげて地方を訪れるインバウンド需要を開拓したい」と述べました。 また赤坂社長は、大きな課題となっている地球温暖化問題への対応について、「自然エネルギーで飛ぶ飛行機の開発といった技術革新にはまだ時間がかかるので、今はバイオ燃料の積極的な活用などに必死になって取

    JAL 経営破綻から10年 路線拡大などへの対応が課題 | NHKニュース
    all_insanity
    all_insanity 2020/01/20
    もっと自動化が進んでいけば、従業員の減少は問題ではなくなるのだろうか
  • 【最強レシピ】チキンラーメンに足りなかったのはオリーブオイルだったんだ……

    インスタント麺のファイナルアンサー・チキンラーメン。安いし手軽なのに、安定の味はたまに無性にべたくなる。いくら格派のインスタント麺にハマっていようと、どうしてもチキンラーメンの日を挟んでしまうインスタント者は多いのではないだろうか。 つまるところ、人は皆チキンラーメンに回帰する。だが、チキラーをべていて私(中澤)は思うことがあるのだ。「なんかひと味足りない気がする」と。確かにウマイんだけど決定的な何かが足りない気がする。深みがないと言いますか。その答えがついに判明したかもしれない。 ・リクエストが届いた 私がそう思ったのはある日のこと。問い合わせフォームから私宛に下記のようなリクエストが届いた。 「ペペロンシリーズが美味しそうだったので試してみたらハマってしまい、今ではニンニクを常備するまでになってしまいました。 それで、私も色々と試してみたのですが、日清のチキンラーメンがかなりイケ

    【最強レシピ】チキンラーメンに足りなかったのはオリーブオイルだったんだ……
    all_insanity
    all_insanity 2020/01/20
    そりゃ手間かけたら美味しくなるだろうけど、そもそもが手間をかけない目的の食べ物なのでは
  • Mr.マリックさん、70歳で免許返納 「運転する時の超能力が弱ってくる」 - 弁護士ドットコムニュース

    Mr.マリックさん、70歳で免許返納 「運転する時の超能力が弱ってくる」 - 弁護士ドットコムニュース
    all_insanity
    all_insanity 2020/01/20
    "地方では車は生活必需品だ"と本文できちんと認識されているんだけど、都会優遇田舎大変アピールしている人は読んでないだろ
  • 中国 故宮の閉館中に高級車で乗りつけ SNS投稿に批判相次ぐ | NHKニュース

    中国の北京にある世界遺産の「故宮」で、閉館中に高級車で乗りつけ、記念写真を撮影してSNS上に公開した若い女性の書き込みに対し、「特権階級の差別待遇」だなどといった批判が相次いで、炎上し、大きな話題になっています。 車の乗り入れが禁止されているほか、おととしからは入場者の数が制限され、一般の人は事前に予約をしないと見学できなくなっています。 こうした中、閉館中の故宮の見学を特別に許可された2人の若い中国人の女性が、高級車で乗りつけ、記念写真を撮って中国版ツイッターのウェイボーに投稿したところ、18日から19日にかけて「故宮は特権階級の駐車場ではない」とか、「怒りが止まらない」などといった批判の書き込みが相次ぎ、炎上しました。 中国の国民の間では、共産党の幹部やその関係者からなる特権階級が、権力を利用して特別待遇を受けたり不当な収入を得たりしているとして反感が広がっています。 中国当局は、2人

    中国 故宮の閉館中に高級車で乗りつけ SNS投稿に批判相次ぐ | NHKニュース
    all_insanity
    all_insanity 2020/01/20
    "閉館中の故宮の見学を特別に許可された2人の若い中国人の女性" 許可されたんならいいんじゃないの
  • テレ朝モーニングショー「女性専用車両は戦場」「女たちのバトルに迫ります」――女VS女の構図を作って茶化す番組のあり方について考えた

    テレビ朝日の朝8時からのワイドショー「羽鳥慎一 モーニングショー(以下、モーニングショー)」。政治や経済、スポーツ、芸能など幅広い情報を扱いつつ、時には政権への批判も辞さないなど、エッジの利いた一面でも知られています。 そのモーニングショーで1月13日に放送された「独自の取材・切り口 ショーアップ」(以下、ショーアップ)というコーナーでの「『女性専用車両』乗らない女性 増加のワケ」が、Twitter上で話題に。多くの批判が寄せられ、中には番組に問い合わせたという人や、BPOに意見を送ったという人もいました。内容を振り返ります。 羽鳥慎一モーニングショー(テレビ朝日ホームページより) 女性専用車両で女たちがバトル? 特集コーナーは「女性専用車両は戦場と化している」「女性専用車両で起きている女たちのバトルに迫ります」という前振りでスタート。序盤はネット上での「隣の女性専用車両に行けばいいのに、

    テレ朝モーニングショー「女性専用車両は戦場」「女たちのバトルに迫ります」――女VS女の構図を作って茶化す番組のあり方について考えた
    all_insanity
    all_insanity 2020/01/20
    あの車両の位置って乗りやすいんじゃなかったのか… 私は発車時刻ギリギリでホームに着いたとき、乗ろうと思った車両が女性専用で乗れなくて、隣のドアに向かっているときに出発するという経験が何度かあるんだが
  • 偽造特急券を使おうとした疑い JR九州の運転士を逮捕:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    偽造特急券を使おうとした疑い JR九州の運転士を逮捕:朝日新聞デジタル
    all_insanity
    all_insanity 2020/01/20
    今回のはお粗末だったから露呈したものの、氷山の一角なんだろうな。巧妙に行われているものは、最早それとして発覚しないからね
  • 週5で晩ご飯テイクアウトサービスを使い始めて1ヶ月経った|ムラキ | Muraki

    「今日の晩ご飯なにかな」「なんだろうね。洋だといいなぁ」 上記は我が家の日常会話である。「なににしようかな」とか「なにがべたい?」とかではない。「なにかな」と言って答える人もいない。誰1人として、事を作っていないからである。 イメージが沸きにくいと思うので、このサービスの概要を説明する。端的に言うと、近所の惣菜屋さんが提供している、定のテイクアウトサービスである。メニューは日替わり、毎日2種類ある。当日の午前中までに注文すると、決められた時間に定を受け取ることができる。宅配はない。お店は紹介したいが、住まいがバレるので割愛する。 このnoteでは「週5で晩ご飯テイクアウトサービスを使い始めて1ヶ月経った」私たち家族の生活がどう変わったのか、お金はどの程度かかるのか、デメリットはあるのか等について、率直に書いていきたいと思う。 私たちの生活はどう変わったのか 端的に書く。 可処分時

    週5で晩ご飯テイクアウトサービスを使い始めて1ヶ月経った|ムラキ | Muraki
    all_insanity
    all_insanity 2020/01/20
    料理は、すべての家庭がそれぞれの時間を消費してやるべきものではない。1ヶ所でまとまって生産し、分配するのが合理的。浮いた時間を仕事で+1Hr稼げると思えば値段も高くない