タグ

2014年12月9日のブックマーク (6件)

  • 本物の意識高い系大学生のツイートがこちらですwwwwwwwwwwwwww : ラビット速報

    allezvous
    allezvous 2014/12/09
    そうかてふ君東大落ちてたのか。がんばってくれ。
  • 麻生氏「子供を産まないのが問題」が各新聞で様々な表現をされている件

    リンク mainichi.jp 麻生財務相:子ども産まない方が問題…社会保障費巡り発言 - 毎日新聞 麻生太郎財務相は7日、札幌市内で行った衆院選の応援演説で、社会保障費の増大に絡み、「高齢者が悪いよ... リンク 朝日新聞デジタル 麻生氏の「産まない方が問題だ」発言、海江田氏が批判:朝日新聞デジタル 麻生太郎財務相が少子高齢化で社会保障費が増えていることについて「子どもを産まない方が問題だ」などと発言したことに対し、民主党の海江田万里代表は8日午前、訪問先の兵庫県西宮市で記者団に「政治の責任を放... しまりす @simalis1 麻生財務相の発言について、毎日新聞が「子どもを産まない方が問題」と記事にしていますが、正しくは「子どもを産まないのが問題」です。 発言の書き起しすら満足にできない新聞屋のレベルを疑いますが、そもそも、この発言の何が問題なんでしょう? #seiji #maini

    麻生氏「子供を産まないのが問題」が各新聞で様々な表現をされている件
    allezvous
    allezvous 2014/12/09
    高齢者が悪いのではなく子供を産まないのが問題、というと高齢者と出産世代の対比になって、良くない感じがする。/さりげなく消費税が上がらないと少子化対策ができないみたいな話をしているがひどいもんだ。
  • 右派の「無能な味方」コレクション - Apeman’s diary

    産経ニュース 2014.11.27 米政府の慰安婦問題調査で「奴隷化」の証拠発見されず…日側の主張の強力な後押しに この記事での産経の主張のマヌケっぷりはすでに複数の人によって指摘されているのですが、念のため。日軍「慰安婦」問題否認派にとっての期待の新星マイケル・ヨン氏は「これだけの規模の調査で何も出てこないことは『20万人の女性を強制連行して性的奴隷にした』という主張が虚構であることを証明した」などと主張していますが、その「これだけの規模の調査」について「米専門家6人」は「米軍は慰安婦制度の実態への理解や注意に欠け、特に調査もせず、関連文書が存在しないこととなった」と判断しているわけです。当時の米軍が「慰安所」制度についての問題意識を欠いていたことは、例の「日人捕虜尋問報告 第49号」にもよく現れています。報告書中には女性たちが就業詐欺によって集められていたとか、業者の搾取によって

    右派の「無能な味方」コレクション - Apeman’s diary
    allezvous
    allezvous 2014/12/09
    本論に文句はないんだけど「(それこそ現在の円相場並みに)」これは流石に…
  • Music Theory Workshop Japan

    [Fig.1]はBill Evans / The two lonely people の冒頭16小節のコード進行ですが、かなり難解なコードだと感じると思います。おそらく9小節目でキーチェンジをしていますが、一体何故こんなキーにチェンジしているのか…13小節目もマイナーキーの2-5をしているように見えます。ということはここでもまたキーは変わっているのでしょうか? 難解なコード進行は、クリアーに分析するのが非常に難しく、なんなのかわからない箇所がたくさん残ります。そんなときどうしたらいいでしょうか? わからないからといって、演奏しないわけにはいかないし、それにせっかく分析したのにテクニックとして身につけないのはもったいない気もします。 解決策1:とりあえず冒頭のキーのまま、全部ローマ数字をふる 身も蓋もない解決策なのですが、わからないときはとりあえず、冒頭のキーのまま全部のコードにローマ数字を

    Music Theory Workshop Japan
    allezvous
    allezvous 2014/12/09
    音が鳴ってれば今何の調なのかだいたい分かるけど、文字だけだとめんどくさいね。
  • 秘密保護法:反対の街頭活動「公選法抵触のおそれ」中止に - 毎日新聞

    allezvous
    allezvous 2014/12/09
    大阪では昨日やりました http://www.asahi.com/articles/ASGD84J0KGD8PTIL00Y.html
  • ペンタトニックスケールの呪縛

    吐き出す場所がないので増田に失礼します。 ブルースとかロックでかっこいいアドリブを弾いているギターやベースの人が、歌ものでは全然弾けてないというパターンをよく目にする。そもそもコード弾きができない、てかそもそも超基的なコードすら知らない。それでよくアドリブとれんなーと思うけど、ブルースとかロックだとそもそもコードトーンとかって発想があまりないようで。そのキーのペンタトニックスケールなぞっとけばなんとかなる、みたいな感じ。 この手の人と成り行き上歌ものを一緒にやることになると、なにかと面倒臭い。ギターでもコード弾けないから、ひたすらフレーズを弾き続ける。やたら歪ませるし、エフェクターつなげ過ぎでセッティングに時間かかる上にノイズだらけになるし、音量でかいし、延々弾き続けるから間延びするし歌の邪魔。それでもコードトーンの範囲内でぴろぴろやっていてくれる分にはまだいいんだけどコード展開するとペ

    allezvous
    allezvous 2014/12/09
    畑違いでよくわからんが、ブルースとロックはIとIVとVばかりのジャンルだからコードの種類が多い歌謡曲だとぜんぜんついていけないってことかな?コードを見るとLed Zeppelinは確かにそんな感じだ。