タグ

2019年8月31日のブックマーク (2件)

  • 天文史上最長の軌道周期を持つ系外惑星が発見される - ナゾロジー

    Point ■発見された系外惑星の中で最も軌道周期の長い惑星「HR 5183 b」が発見される ■「HR 5183 b」の質量は木星の3倍に匹敵し、その軌道周期は最長100年(最短45年)を越えると予測されている ■「HR 5183 b」は1990年代から観測されているものの、軌道周期があまりにも長いためこれまでパターンが特定できなかった 天文史上、最も長い軌道周期を持つ惑星が発見されました。 「HR 5183 b」と呼ばれるガス惑星は、地球から102光年先にある太陽系外惑星に属しており、質量は木星の3倍に匹敵します。 1990年代から観測が続けられていましたが、軌道周期があまりにも長いため、ほぼ直線の動きしか特定できていませんでした。 しかしCalifornia Planet Searchの観測チームにより、2018年に惑星の急激な加速が発見されました。 その後、元のスピードに戻ったこと

    天文史上最長の軌道周期を持つ系外惑星が発見される - ナゾロジー
    allezvous
    allezvous 2019/08/31
    海王星の公転周期は164年やぞ?と思って本文見たら、主星との距離の幅が大きい軌道ということだった。タイトルに100年とか書かないでほしい
  • 商標登録で「京都芸大」ブランドを守ろうとする京都市立芸術大学の好手(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    重要追記記事ありますのでご参照ください。 「京都造形芸術大学の名称変更に異論続出~紛らわしい大学名で騒動の行方は」という記事を読みました。開学30周年を来年に迎える京都造形芸術大学が「京都芸術大学」への名称変更予定を発表したところ、既に「京都芸大」、「京芸」等の略称で知られている京都市立芸術大学が抗議したという話です。 実際によく似た名前の大学はありますし、特に地名を含む場合は類似せざるを得ないこともあると思いますが、既にある著名な大学名にわざわざ「寄せて」いくのはどうしたものかと個人的にも思います。上記記事は大学ジャーナリストの方によるもので大変ていねいに解説されていますが、1点抜けているとするならば、京都市立芸術大学が今年の7月11日に関連商標登録を行なっていた点です(タイトル画像参照)。 確認できる限り「京都芸大」、「京芸」、「Kyoto City University of Art

    商標登録で「京都芸大」ブランドを守ろうとする京都市立芸術大学の好手(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    allezvous
    allezvous 2019/08/31
    「きわめて賢明なムーブ」最後の最後でいきなりRTA動画ぽくなった