タグ

2020年12月11日のブックマーク (7件)

  • 「ポケモン」サトシの声優・松本梨香 不正受給疑惑に「していない」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 声優・松梨香が助成金を不正受給した疑いがあると、一部で報じられた スポニチの取材に、松は「不正受給はしていない」と主張 スタッフの受給分の10万円は、連絡が取れず「預かっていた」と説明した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「ポケモン」サトシの声優・松本梨香 不正受給疑惑に「していない」 - ライブドアニュース
    allezvous
    allezvous 2020/12/11
    今後何があっても、補助金ゲットだぜ!→バイバイ助成金!のコンボを決められるのか…
  • 腐女子のカレー長文です

    腐女子お気持ちですが増田の皆様におかれましてはいい加減腐女子用語でAとかBとか言われるのも飽き飽きかと思いますのでカレーの話と致します。 カツカレーおいしい増田には10年来の友人がいました。中学からの同級生で親友と言っても差し支えない間柄でした。 ある日友人が「カツカレーにハマった」と教えてくれました。 私もカツカレーの事は知っていました。市民権があり割とどこでもべられる、カツとカレーという皆が大好きなヤツのおいしい相乗効果でした。 友人がカツカレーの論文を出すと言うので手伝いをしたり、家に遊びに来た時には私がカツカレーを振舞ったりしました。ココイチで新メニューが出るという時にはつきあったりしました。 ただし、友人はハンバーグカレーの事がものすごく嫌いでした。カレーに乗ってるハンバーグはネチョネチョしててキモい、といつも周囲に語っていました。 ハンバーグカレーもおいしいしかしある日の事

    腐女子のカレー長文です
    allezvous
    allezvous 2020/12/11
    さっきおんなじような話を見たぞ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/11/news018.html
  • グーグルとアマゾンに制裁金 「クッキー」めぐり170億円―仏:時事ドットコム

    グーグルとアマゾンに制裁金 「クッキー」めぐり170億円―仏 2020年12月11日00時00分 【パリ時事】フランスの情報保護当局、情報処理・自由委員会(CNIL)は10日、米グーグルと米アマゾン・ドット・コムに対し、制裁金計1億3500万ユーロ(約170億円)の支払いを命じたと発表した。インターネットサイト閲覧履歴「クッキー」を利用者の同意なしに、広告目的でスマートフォンなどに保存させたことが、国内法違反に当たるとした。 国際 新型コロナ最新情報 日韓関係 香港問題

    グーグルとアマゾンに制裁金 「クッキー」めぐり170億円―仏:時事ドットコム
    allezvous
    allezvous 2020/12/11
    クッキーがらみで170億なんか塵芥やろ(クッキーババアの顔を思い出しながら
  • (追記あり)

    「平成十二年法律第八十七号 大深度地下の公共的使用に関する特別措置法(通称「大深度地下使用法」)」 により、そこで定義する大深度の地下(地下40m~100m)開発に際しては認可が必要なので、つまり「勝手には掘れません」。 もっとも、この法の対象となっているのは、首都圏、近畿圏、中部圏の、3つの大都市周辺なので、そのほかに関してはこの法律は今のところ適用されないのですが、考え方として、開発しても地上の建物等に影響が出にくい40m以下の地下については、個人的な権利は制限される、というのが一般的と見てよいのではないでしょうか。 国の解説:https://www.mlit.go.jp/toshi/daisei/crd_daisei_tk_000008.html 適用地域:https://www.mlit.go.jp/toshi/daisei/crd_daisei_tk_000012.html ……

    (追記あり)
    allezvous
    allezvous 2020/12/11
    大深度地下利用法2条2項と4条で対象事業が定められているので、原則掘削禁止ということはなかろう。温泉湧出目的の掘削に許可がいるのは温泉法3条由来
  • 公立動物園だって良いところもある

    確かに私立に比べれば施設が荒れていたりするのだが……そんなに悪いものでもない ■悪い所設備が古い公立のため予算がおりないのだろう、基的にどこも古い設備を長年使っている あたりはずれの差が大きいこれは私立にも言えることだが公立の場合特にそうだと言える 公立の場合は職員の創意工夫によって差が出てしまう傾向がある…… 空きが多いこれも予算が無いせいだが、一度スペースが空いてしまうと動物が補充されることがないことがある ■良い所入園料が安い公立の場合1000円を切るところも多い 私立の場合だと3000円近くかかることもあり、年間パスポートを購入しようとするとさらに差は大きくなる 公営の動物園によっては無料開園日なんてものがあるところもある そこでここに行けば間違いないという公立動物園を二か所述べよう 旭山動物園説明不要!とすら言いたくなる動物園だ 北海道は旭川にある動物園 ペンギンの散歩はペンギ

    公立動物園だって良いところもある
    allezvous
    allezvous 2020/12/11
    ・姫路市動物園 ○入場料が210円 ○姫路城が隣 ○遊具が昭和 ・王子動物園 ○パンダとコアラがいる ○異人館がある ○遊具が昭和
  • 大阪・関西万博 会場建設費 最大1850億円 見込みより600億円増 | NHKニュース

    2025年の大阪・関西万博について井上万博担当大臣は、会場の建設費が最大で当初の見込みより600億円増え、1850億円となることを明らかにしました。 これまでおよそ1250億円と見込まれていた大阪・関西万博の会場の建設費について、井上万博担当大臣は記者会見で、実施主体となる「2025年日国際博覧会協会」が精査した結果、最大で当初の見込みより600億円増え、1850億円となることを明らかにしました。 来場者の快適性や安全性の向上のための施設整備や、会場の屋根の設計変更に伴う費用などが当初より増える見通しとなったことが理由だとしています。 また、建設費は国と地方、経済界で3分の1ずつ負担することになっていて、井上大臣は、大阪府の吉村知事や大阪市の松井市長と11日に会談するなど、地元自治体や経済界に理解を求めていく考えを示しました。 そのうえで井上大臣は「費用の低減や効率的な執行に努めていきた

    大阪・関西万博 会場建設費 最大1850億円 見込みより600億円増 | NHKニュース
    allezvous
    allezvous 2020/12/11
    淀川左岸線で700億超過するのと合わせて1300億かー
  • 「水素」「EV」で急速に国策が動き出したワケ

    ――菅義偉首相は10月26日の所信表明演説で、2050年までに温暖化ガスの排出を実質ゼロとする「カーボンニュートラル宣言」を行いました。それ以降、脱炭素化に向けて政官財が一気に動き出した感があります。 日がカーボンニュートラル宣言を出したのはギリギリのタイミングだった。すでに中国は2060年までのカーボンニュートラル宣言を出していたし、グリーンニューディール政策を掲げるアメリカバイデン政権の誕生が確実になった11月以降に日が宣言を行っていたら、「世界の後追いだ」と言われて評価されなかっただろう。 急に動き出した最大の要因は「アンモニア火力発電」 しかもこれが最も重要な部分だが、菅政権は苦しまぎれでカーボンニュートラル宣言を出したのではない。2050年までの実質排出ゼロは単なる絵空事ではない。菅首相の演説の直前、10月13日に火力発電最大手のJERA(東京電力と中部電力の火力発電事業統

    「水素」「EV」で急速に国策が動き出したワケ
    allezvous
    allezvous 2020/12/11
    メタンハイドレートがどっかいったみたいにならないといいですね