タグ

ブックマーク / www.at-s.com (28)

  • 〔まとめ〕磐田、初のJ2降格 「戻ろう、1年で」 | 静岡新聞

    ジュビロ磐田は10日、サッカーJリーグ1部(J1)第31節で鳥栖に0―1で敗れ、今季3試合を残してJ2(2部)降格圏の16位以下が確定しました。磐田の降格は1994年のJリーグ昇格から20年目で初めてです。静岡新聞/アットエススポーツ掲載の関連記事を以下にまとめます。 〔第31節〕鳥栖に敗れJ2降格 攻守かみ合わず(11/11) 〔J2降格〕第31節「鳥栖―磐田」写真特集(11/11) 〔J2降格〕3戦残し確定 序盤から低迷続く(11/11) 〔J2降格〕重圧「間違いなくあった」 関塚監督一問一答(11/11) 〔J2降格〕黄金期支えたOB「残念」(11/11) 〔J2降格〕早期復活を期待 磐田市長ら(11/11) 〔J2降格〕残留の願い届かず(11/11) 〔J2降格〕700人、浜松から必死の声援(11/11) 〔J2降格〕ホームタウン、熱く再始動 栄光取り戻す(11/12) 〔J2降

    alovesun
    alovesun 2014/11/04
    去年の降格段階で作られた静岡新聞内の磐田情報まとめページ、記事カテゴリの[J2降格]連打が圧倒的過ぎて持っていかれるw
  • シャムスカ監督解任へ 後任は名波氏濃厚 | 静岡新聞

    サッカーJ2のジュビロ磐田が24日、シャムスカ監督(48)を解任する方針を固めた。後任は、磐田の黄金期を支えた元日本代表MF名波浩氏(41)=清水商高出身=の就任が濃厚とみられる。関係者への取材で分かった。  磐田は23日の水戸戦で敗れ、通算成績は16勝8分け9敗の3位。J1自動昇格圏は2位までだが、残り9試合で2位松に勝ち点8差をつけられた。J1復帰に向けてチーム状況を一変させるため、監督交代を判断した。  名波氏は藤枝市出身。清水商高から順大へ進み、1995年に磐田に入団し、リーグ優勝やアジアクラブ選手権制覇など磐田の黄金期を築いた。イタリア1部リーグだったベネチアや、C大阪、東京Vでもプレー。日本代表は国際Aマッチ67試合9得点で、98年W杯フランス大会に出場した。2008年に現役引退後、解説者や磐田アドバイザーを務める。  シャムスカ監督はかつて大分をナビスコ杯初制覇に導いた手腕

    シャムスカ監督解任へ 後任は名波氏濃厚 | 静岡新聞
    alovesun
    alovesun 2014/09/25
    静岡新聞「シャムスカ監督(48)を解任する方針を固めた」「関係者への取材で分かった」
  • 検証 関塚ジュビロ<下>結果出ず、求心力低下 | 静岡新聞

    アウェー鳥栖戦で選手に指示を送る関塚監督。0―1で敗れ、J2降格が決まった=11月10日、ベストアメニティスタジアム 「クラブの続投要請を断った理由は何か?」「ラブコールは送られていたはずだが…」。11月26日、退任発表の囲み取材に応じた関塚監督は、報道陣の矢継ぎ早の質問を遮るように首を横に振った。「いや、これはクラブが判断したこと」。  続投要請を認めていたフロントの話と、関塚監督の話がい違いを見せた。複数のクラブ関係者によると、背景にはこんないきさつがあったという。  クラブはJ2降格が確定する前から続投を打診していたが、関塚監督が態度を保留。何度も話し合いが重ねられたが、平行線が続いた。関塚監督が続投をためらった理由の一つには、自身が感じていた「求心力の低下」があった。  「監督の言う通りなのか」。高比良慶朗社長が主力数人との面談に動き、選手の心が指揮官から離れつつあるチームの雰囲

    検証 関塚ジュビロ<下>結果出ず、求心力低下 | 静岡新聞
    alovesun
    alovesun 2013/12/13
    選手と監督もバラバラだし、監督はコーチ陣連れてこれないし、続投を打診しながらも選手との関係を見てやっぱなしよって言っちゃうフロントだし、「クラブがバラバラじゃねーか」
  • 検証<上>「各駅停車」脱却できず | 静岡新聞

    昨夏のロンドン五輪で日を4強に導いた関塚監督が5月末に就任した。磐田の逆襲が始まるはずだったが―。悪化の一途をたどった半年間を振り返る。 ◇ どれだけ必死にプレーしても結果につながらない。「試合中に泣きたくなった。どうしてこうなるのかって…」。後半の4失点で逆転負けした8月の第23節新潟戦後、DF宮崎は声を落とした。残留争いが激しさを増す中、どこをどう改善していいか分からない。目指すサッカーは明確だったはずなのに、いつの間にかチームに混乱が生じていた。  5月末に就任した関塚監督は森下体制時代の徹底的にパスをつなぐスタイルに、縦に速い攻撃を加えようと試みた。ボールを大事にし過ぎて足元ばかりでパスを受ける「各駅停車」からの脱却が狙いだった。  しかし、一度染みついた悪癖を取り除くのは簡単ではなかった。手数を掛けずにシュートまで持ち込む練習を繰り返したが、改善の兆しは見られず、残留争い終盤は

    検証<上>「各駅停車」脱却できず | 静岡新聞
    alovesun
    alovesun 2013/12/13
    名著「堕ちた名門」 に続き、たった半年壊れたチームの指揮をとった関塚さんすら検証という名のノロノロビームでクリムゾンするのかw ヒドいなぁ…w
  • 名門ジュビロ陥落<4完> J1最短復帰へ | 静岡新聞

    磐田−清水のダービーで必死に応援する磐田サポーター。しかし、ホーム試合の平均入場者数は減少傾向にある=10月27日、ヤマハスタジアム 降格の土俵際に追い詰められても磐田のスタンドは閑散としていた。残り7試合で迎えた10月5日のホーム仙台戦。入場者数は全国各地で行われたJ1の8試合で最低の約8200人にとどまった。「少ないな」。運営サイドの関係者は伸びない客足に頭を抱えるしかなかった。  同じ残留争いが続いた2008年。降格の崖っぷちに追い込まれるほどにスタジアムの入場者数は増え、「残留」への熱い思いを多くのサポーターと共有できた。しかし、今季は様相が違った。  8月のヤマハスタジアム新装効果は限定的で、第31節終了時点の1試合平均入場者数は18チーム中17番目の1万859人。06年の1万8002人をピークに下落傾向が続く。J2に舞台が移る来季は一層の落ち込みが予想される。今季、降格1年目の

    alovesun
    alovesun 2013/11/15
    タイトルの 名門ジュビロ陥落<完> の段階で涙を禁じ得ない……
  • 名門陥落<3> エースの不振 | 静岡新聞

    途中交代を告げられ、無念の表情でベンチに戻る前田(中央)。右から2人目は関塚監督=10日の鳥栖戦、ベアスタ 先発メンバーからエースの名前が突然消えた。8月の第20節アウェー広島戦。前田がベンチ入りしながら先発を外れたのは実に5年ぶりだった。残留争いから抜け出せず、「チームに変化を加えたかった」という関塚監督の苦渋の決断は、図らずもエースの不調を際立たせた。  前田は5年連続2桁得点まであと1点に迫るが、9点のうちPKが2点。前線での守備やつぶれ役など献身的なプレーばかりが目立ち、来の役目は果たせていない。ワールドカップ(W杯)出場権獲得に貢献した日本代表からも遠ざかった。  リズムを狂わせたきっかけはいくつか挙がる。  一つ目は、5月まで指揮した森下元監督がサイド攻撃ではなく、中央突破を重視したこと。サイドの駒野から中央の前田へというホットライン頼みでは「ACL出場権獲得」の3位以内は果

    alovesun
    alovesun 2013/11/14
    「強みをスポイルして、出来てない事に賭ける」という判断の段階で負け確だったんだろうか。
  • 名門陥落<2> リーダー不在 | 静岡新聞

    試合前に円陣を組む山田(左端)ら磐田イレブン。残留争いから抜け出せず、悲壮感を漂わせ続けた=10月27日の清水戦、ヤマハスタジアム 初招集された7月の日本代表遠征から戻ってきた磐田の山田は日常の風景に違和感を覚えていた。「静かだな」。いつもと変わらないはずの大久保グラウンド。必死にトレーニングメニューをこなす選手たち。しかし、活気に満ちていた代表の練習を経験した後では物足りなく映った。  声を出し合い、意見をぶつけ合い、全員で戦闘モードに入っていく代表での日々は刺激的だった。「(浦和の)森脇さんはハーフタイムでも、自分が監督かっていうぐらい語っていた」。東アジアを制したチームの強さの要因を垣間見た気がした。  磐田の練習中に聞こえてくるのはスタッフ陣の声ばかり。黙々と汗を流す選手が多く、山田自身も大きな掛け声でチームを盛り上げたり、怒声を上げたりするタイプとは違う。「みんな、おとなしい」―

    alovesun
    alovesun 2013/11/13
    問題は「どの山田なのか」って話なんだけどと書こうと思ったらかぶってたのは小林ゆうきだった。ごめん山田。
  • 名門陥落<1> フロント迷走 長期的な戦略描けず | 静岡新聞

    10日の鳥栖戦に敗れてJ2降格が決まり、スタンドへ頭を下げる磐田イレブンやクラブ幹部=ベアスタ 黄金期からクラブを支える磐田の関係者は、4年前、当時の経営幹部が言い放った一言が忘れられない。「トップチームの強化に貢献しない下部組織になぜ金を掛けるんだ」―。その年、クラブの未来を支える磐田ジュニアユースの選手募集が取りやめになった。翌年には募集を再開したが、今もその事実はチームの現状を憂う人たちの語り草になっている。  「クラブ幹部の発言とは思えなかった。われわれは地域貢献という役割も担っているのに…」  チーム強化は「育成」「補強」「スカウト」の3柱で成り立つ。収入が伸び悩む中、多くのクラブは多額の移籍資金を要する補強などではなく、原石を見つけ、磨く「育成力」で勝負する道を探る。過去に柿谷らを輩出し、最近5年間でも自前のユースチームから日本代表山口ら11人をトップに昇格させたC大阪はその

    alovesun
    alovesun 2013/11/12
    再掲:冒頭の文章からド級のパンチ力過ぎて磐田フロントの伏魔殿ぶりがヤバイ“4年前、当時の経営幹部が言い放った一言が忘れられない。「トップの強化に貢献しない下部組織になぜ金を掛けるんだ」”