タグ

2009年12月23日のブックマーク (3件)

  • 苦しんで覚えるC言語

    [全ページ目次] 苦しんで覚えるC言語(苦C)は、初心者を対象としたC言語入門サイトです。 C言語の基機能を体系立てて解説しており、市販書籍と同等以上の完成度です。 初めての人は 前書き から読み始めて下さい。 キーボードの矢印キーか、右下の進む>で次のページに移動します。 コンパイラ入手:基礎編:応用編:標準ライブラリ 全文検索:ダウンロード版:苦Cアンケート:ミス報告:掲示板で質問 [  更新情報  ] 01月22日 : Visual C++ 2005 Express Edition 10月30日 : Borland C++ BuilderX Personal 10月07日 : 掲示板に寄せられたQ&A項目を作成 03月10日 : ドラッグへの対応 ※ミス報告で報告されたミスの修正は約100回以上行っています。 苦Cについて 苦Cの使用法(特に読まなくても良い

  • はじめに

    C言語は、1972年に UNIX というオペレーティングシステムの開発用言語として、AT&Tベル研究所のカーニハンとリッチーによって開発された、システム記述用のコンパイラ言語である。 最初は、DEC社の「PDP-11」というミニコンピュータ上で UNIX専用に用いられていたが、その有用性により現在では、ワークステーション、パーソナルコンピュータなど、さまざまなコンピュータで広く利用されている。カーニハンとリッチーの共著による解説書『The C Programming Language』をもとに作成されたC言語は「K&R準拠のC言語」と呼ばれている。そして、1989年に機能が改良・拡張された標準規格が ANSI によって制定された。この規格に準拠したC言語は「ANSI-C」と呼ばれる。 (特徴) 表現方式が簡潔である。 演算子、データ構造、制御構造を豊富に備えている。 低水準言語に近いビット

    alph29
    alph29 2009/12/23
  • 2009年、ウェブデザインに役立つまとめのまとめ

    Web Design Trends For 2009 邦訳:2009年、押さえておきたいウェブデザインの10のトレンド 2009年に流行るであろうとされた10のトレンドです。確かに、これらのものが使用されたサイトは多く見かけました。