タグ

2024年1月25日のブックマーク (2件)

  • スパゲッティ、まだ鍋とフライパン使ってる? カゴメのレシピに「これしかやりたくない」

    スパゲティといえば麺をゆでて、ゆであがった麺にソースをからめて作りますよね。 筆者はいつも「工程が多くて面倒だな」と思っていたのですが、カゴメ株式会社(以下、カゴメ)のウェブサイトで、フライパンだけで作れる『トマトスパゲティ』のレシピを見つけました。 料理中に気にかけるのはフライパン1つだけ!洗い物が減るし、いいことづくめではありませんか。 どんな味になるのかが気になったので、早速作ってみることにしました。 カゴメが公開中!『フライパンひとつで!トマトスパゲティ』 カゴメのウェブサイトで紹介されている材料は、以下の通りです。 材料(2人分) スパゲティ 160g ベーコン 2枚 玉ねぎ 1/2個 にんにく 1片 カゴメトマトジュース低塩(720ml) 1カップ 水 1・1/2カップ オリーブ油 大さじ1 塩 少々 こしょう 少々 お好みで パセリ(みじん切り) 適量 粉チーズ 適量 カゴメ

    スパゲッティ、まだ鍋とフライパン使ってる? カゴメのレシピに「これしかやりたくない」
  • 日本で人気の“ネコ型配膳ロボ”ドイツでの評判は意外にも……? 扱いの差に「日本人はドラえもんで親しみがある」などの声

    近年普及が進む“ネコ型配膳ロボ”がドイツで発見されるも、ちょっと邪険にされている……? 日との扱いの差が興味深いと話題です。 ドイツで稼働する配膳ロボ 「クリスマスのエルフ」チックなペイントが施されている 日では人気ですが……? 投稿主は日在住のドイツ人で、テレビコメンテーターや著述家としても知られるマライ・メントライン(@marei_de_pon)さん。クリスマス時期に帰郷した際、配膳ロボがドイツでも普及し初めていると知ったそうです。 ただ、ドイツではまだ受け入れられているとはいえないようで、中には「あれウザいよね」と邪魔がる人もいたとのこと。「日では世間的に愛されているっぽい印象があって興味深かった」と、メントラインさんは語ります。 ちなみに、配膳ロボはネコの顔など基的なビジュアルは日のものと同様。ただし、「ちょっとどいてください。邪魔です」と言い放つなど、少々物言いが乱暴

    日本で人気の“ネコ型配膳ロボ”ドイツでの評判は意外にも……? 扱いの差に「日本人はドラえもんで親しみがある」などの声
    alpha_zero
    alpha_zero 2024/01/25
    「欧米の宗教は人間以外のものは人間のために存在する、みたいな考え方で日本みたいにトイレや貧乏にまで神が宿ってるなんて発想がないからモノに対する扱いが全然違うんだよね」と聞いたことがある。