タグ

2015年1月19日のブックマーク (11件)

  • モンテカルロ法で次元の呪いを体験する - ぷる日記

    MCMC講義(伊庭幸人) 難易度 - YouTube を観ていたところ、「(モンテカルロ法で円周率を求めるのは高次元になるとうまく行かなくなるので)一度は必ずやってみるべし!」と言われたのでやってみました。(4:17~) もちろんSASで。 N次元単位超球の(超)体積 超球を包む1辺の長さが2の超立方体の(超)体積 円周率を求める コードをシンプルにするために球の中心を原点にとり、すべての次元に対して正の方向のみを考えます。すると、球内部の体積は、単位立方体の体積はとなります。 この立方体の中に一様ランダムに点を打っていったときに、点を打った数と球の中に点が入ったときの数の比率が立方体の体積に対する球内部の体積の比率に近くなることが期待できます。 式で書くと、 について整理すると となります。*1 コード %macro pi(dim=, rep=); data pi; do i = 1 t

  • sublime text3でphpの開発環境を整える - RAKSUL TechBlog

    11月入社のAです。 前職はソシャゲの会社でPerlを中心に開発しており、php歴は約2ヶ月ほどです。 sublime text3で開発する場合は、デフォルトで十分開発できるのですが、 いくつか小技的なものの紹介させて頂きます。 sshfsでサーバーをマウントしてsublコマンドを使う ラクスルではIDCFクラウド上のサーバーにsshでログインして開発しているので、 sshfsでリモートサーバーをローカルにマウントしています。 sublimeにはsublコマンドが付属しており、このコマンドを使うとターミナルからファイルを開くことができ非常に便利なのですが、リモートのファイルに対しては当たり前ですが使うことができません。 sshfsでマウントすれば、ターミナルからマウント先に移動できるので ローカルファイルと変わらず使うことができます。 DocBlockerを入れて、phpdocコメントを書

    sublime text3でphpの開発環境を整える - RAKSUL TechBlog
  • 5分でアプリのモックをつくる!プロトタイピングツール Prottto | Web担当者Forum

    Web担トップ » ユーザー投稿一覧 » 5分でアプリのモックをつくる!プロトタイピングツール Prottto 5分でアプリのモックをつくる!プロトタイピングツール Prottto LIQUID DESIGN 1/19(月) 0:23 ツイート サイト企画/制作/デザイン | 便利ツール/サービス この記事を読むのにかかる時間: 1分弱※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。 プロトタイピングツール Prottto(β版)をリリースいたしました。Protttoは、アプリのプロトタイプを簡単に作成できる、最もシンプルなプロトタイピングツールです。 デザイナーでも、プランナーでも、エンジニアでも、デザインや手書きのラフさえあれば 5分でプロトタイプが完成します。 実機で、実際

    5分でアプリのモックをつくる!プロトタイピングツール Prottto | Web担当者Forum
  • 3Dプリンターが「義足」の民主化を加速する

  • Unity Cloud BuildでUnityのビルドやバイナリ配布を自動化しよう - 株式会社CFlatの明後日スタイルのブログ

    お金を払ってProライセンスを使っている人に朗報です。Unityがベータ版として提供する Unity - Cloud Build を使えば、いわゆる継続的インテグレーション(CI)が簡単に行えます。 弊社では「レポジトリの特定のブランチを監視させ、変更があったらiOS版とAndroid版をビルドして配布」という用途のために使用してします。 そうです、TestFlightのような配布機能まで備えており大変便利です。ProユーザーはJenkinsやTestFlightを個別にセットアップする必要がなくなります。 下準備 iOS用ビルドやAndroid用ビルドをするためにはいくつか下準備が必要となります。 identifierの用意 Bundle ID的なものを用意しておく必要があります。iOS Developer CenterでApp IDを作ったりしてiOS向け、Android向けの設定を終

    Unity Cloud BuildでUnityのビルドやバイナリ配布を自動化しよう - 株式会社CFlatの明後日スタイルのブログ
  • 10代はソーシャルメディアをこう使っている!大人たちが知らないナウでヤングなコミュニティと、意外なSNSの使い方。 « 株式会社ガイアックス

    こんにちは、ソーシャルメディアラボの渕上です。 先日執筆した以下の記事で、「ソーシャルメディアネイティブの声に耳を傾けないといけない」という趣旨の内容を書きました。 20年前、すでにソーシャルメディアの萌芽が!今年の新成人が生まれた1995年をIT業界歴史から振り返ってみた。 いつの時代も若い世代が新しい技術やコンテンツを産み出します。数多あるソーシャルメディアも、その若い世代に受け入れられるような施策をしているでしょう。 しかし、我々は様々なサービスを使いこなしているように見えて、実はそうしたソーシャルメディアネイティブは大人が知らないサービスを使っていたりするようです。 今、ソーシャルメディアネイティブはどんなサービスを、どのように使っているのでしょうか?今回は、主に10代が使っているソーシャルメディアやWebサービスについて調べてみました。 ■目次 オトナが知らない、10代のソーシ

    10代はソーシャルメディアをこう使っている!大人たちが知らないナウでヤングなコミュニティと、意外なSNSの使い方。 « 株式会社ガイアックス
  • 「PCゲーマーがインストールしておくべき無料プログラム」10選 | インサイド

    長時間パソコンでゲームを遊ぶPCゲーマーなら、様々な処理を効率良く行ったり、常にパソコンの動作を安定した状態にしておくのは大変重要なことです。そこで、ゲームをメイン用途にしているPCユーザー視点で、インストールしておきたい無料プログラムを10個、厳選してご紹介します。 ◆萬屋 / 窓の手 いずれも優秀なPC設定の総合ツールです。しかし両者とも機能が多いため、ここでは関連付けに絞って説明します。「萬屋」は、Windowsの標準ツールよりも簡単・軽快に拡張子ごとに開くプログラムを変更可能です。「窓の手」では、不明なプログラムを一律で同じプログラムで開くことが出来る機能に注目。cfgファイルなどを直接編集することが多いプレイヤーにおすすめです。 ◆Defraggler 「Defraggler」は高機能なデフラグソフトです。指定したファイルやフォルダ、ドライブのみのデフラグ機能から、断片化したファ

    「PCゲーマーがインストールしておくべき無料プログラム」10選 | インサイド
  • Wikipediaの中から偶然57577になっている文章をつぶやく「偶然短歌bot」が話題に

    Twitter上で、Wikipedia語版の文字列の中から、偶然57577の韻を踏んでいる文章を見つけ、ツイートしていく「偶然短歌bot」(@g57577)が話題になっています。 短歌を作っているわけではありません。Wikipediaで偶然57577になっているものです どのように作っているかは、作者が詳しく解説しています。解析ツールを使って音数を抽出、さらに短歌になっていないものを弾くように調整。最終的に残ったものの中から、物の短歌を手動で弾く、という非常に手の込んだbotになっています。 この発想と面白さに多くの反響を呼んでいます。 もう一つのこだわりポイントは5・7・5・7・7時間おきにツイートしている、ということ。凝ってるなー。 (たまごまご) advertisement 関連記事 村上春樹やモーツァルトの創作時間は? 有名な文化人の1日の過ごし方をグラフ化したサイト「The

    Wikipediaの中から偶然57577になっている文章をつぶやく「偶然短歌bot」が話題に
  • 「HTML5日本コミュニティグループ」をW3Cが設立。参加者募集中!

    W3Cが「HTML5 Japanese Community Group」を設立し、参加者を募集しています。 W3CのHTML5日コミュニティグループが設立されました!参加者募集中: http://t.co/Tw1mnTfNJy #w3ccommunity — W3C (@w3c) 2015, 1月 15 W3Cは2009年12月に、HTML5について日語で議論するW3Cのグループ「HTML5 Japanese Interest Group」を設立していましたが期限が切れ、それと入れ替わるように今回「HTML5 Japanese Community Group」の設立となっています。 「HTML5 Japanese Community Group」の共同議長である村上真雄氏に、メールで設立の経緯などをうかがいました。 W3C HTML5 Japanese Interest Groupを引

    「HTML5日本コミュニティグループ」をW3Cが設立。参加者募集中!
  • JOURNAL | Nature dot.

    海外の2014年まとめ記事の中に、DropboxのUXデザイナーが自身のユーザビリティテストの模様をブログで発信しているものがありました。 他人のプロセスを知るのは勉強になり、せっかくなので日語で残してみます。 ※実際にDropboxのサービスをPCで開きながら読むと分かりやすいです。 ■ テストの目的 Dropboxの「写真」ページの課題を明らかにすること ■ テストの内容 何をテストする?:DropboxのWebアプリケーション 誰に?:既存のユーザーで写真をアップしてる人 どこで行う?:コーヒーショップの外を通りすがる人に →サンフランシスコのカフェの外で、行き交う人にゲリラ的にインタビューしていたみたいです。 確かに、日程調整してインタビューするよりフランクな状態を作れるので率直な意見を吸い上げることができそう。 ■ テストの項目 1:写真をアップロードしてもらう 2:アップロー

    JOURNAL | Nature dot.
  • 簡単にリッチなチャートが作れるC3.jsを使ってみた - undefined

    C3.jsとは? C3.js | D3-based reusable chart library C3 はチャートに特化したビジュアライゼーションライブラリです。D3 のラッパーライブラリで、D3 の見た目の美しさやインタラクション性などの特徴を残しながら、チャートライブラリとして分かりやすいインターフェースを提供するという方針で開発を進めています。 http://blog.xica-inc.com/about-xica/member-12/ これはまではhighchart.jsを使っていましたが、商用利用は有償だったりするので今回C3.jsをいじってみます。 サンプル どんなチャートが作れるか以下のサンプルを見れば分かります。 C3.js | D3-based reusable chart library 使ってみる 音ゲーなどではゲーム終了時にスコアの軌跡がグラフとして描画されたりしま

    簡単にリッチなチャートが作れるC3.jsを使ってみた - undefined