タグ

2016年12月13日のブックマーク (16件)

  • セールスフォース日本法人、CCCと業務提携 - 日本経済新聞

    米顧客情報管理(CRM)大手のセールスフォース・ドットコムの日法人はカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と業務提携する。6000万人以上の会員を抱えるCCCの「Tポイント」のデータを活用し、企業向けにマーケティング支援サービスを共同開発。2017年春の提供開始を目指す。セールスフォースのマーケティング支援サービスで管理する企業データとCCCが手掛ける共通ポイント「Tポイント」のデータ

    セールスフォース日本法人、CCCと業務提携 - 日本経済新聞
  • 超素人による『ゼロから作るDeep Learning』の感想。 - D'ac

    最近、ようやく勉強する時間が取れるようになりました。 先週末も夫に子どもを丸投げして、仕事に行き、帰ったら勉強。 これで夫が事の準備をしてくれたら完璧なんだけれど…。贅沢言ったらあかんですね。 さてさて、そんな感じで最近取り組んでいる『ゼロから作るDeep Learning』の感想をまとめておきます。 まだ途中ですが、そろそろ娘が冬休みなのと、の発作がひどくなっていっているので、また時間がなくなりそうなので…。 *以下は初学者の感想です。まだ深いところとかあんまり理解できていません。同じようにDeepLearning興味あるけど、プログラミングの知識もあんまりない中で、どこから始めたらいいかな…みたいな人はぜひ読んでいってください。 『ゼロから作るDeep Learning』感想。 まだ終わっていませんが、全体的に平易に書かれており、私のような初学者でも今のところ投げ出さず取り組めてい

    超素人による『ゼロから作るDeep Learning』の感想。 - D'ac
  • amakanのフロントエンドを色々改善した - ✘╹◡╹✘

    https://amakan.net/ のこの辺の改善の続き。 amakanをUnicornからPumaに移行した - ✘╹◡╹✘ amakanでyarnを使うようにした - ✘╹◡╹✘ amakanでRuby 2.3.3を使うようにした - ✘╹◡╹✘ amakanを Ruby 2.3.3 から 2.4.0-preview3 に移行した - ✘╹◡╹✘ react_on_rails amakan ではサーバサイドで React.js で記述したコードを使ってHTMLを生成していて、このために react_on_rails というライブラリを使っている。このライブラリの最新バージョンが v5 から v6 に上がっていたので、まず v6 を使うように変更を加えた。 v5 までは、サーバサイドとクライアントサイドで別々の Webpack の設定ファイルを用意するような設計になっていたが。しかし

    amakanのフロントエンドを色々改善した - ✘╹◡╹✘
  • デザインの「配色」に困った時にみるサイトまとめ|アプリマーケティング研究所

    カラーデザイン・配色系のサイトをメモ。 Material Colorsカラーパレットから色を選んで、カラーコードをとれるサイト。https://www.materialui.co/colors Color Farm世界中の「よさげなデザイナー」が公開している、デザインクリエイティブの色を、分解しておしえてくれるサイト。 http://color.farm/ Color Huntいい感じの色の組み合わせをキュレーションしてくれているサイト http://colorhunt.co/ Color Thief写真や画像をアップすると「つかわれている色」を抽出してくれるサイト。http://lokeshdhakar.com/projects/color-thief/ Color Claimポップでかわいい感じの色を、キュレーションしてくれるサイト。 http://www.vanschneider.c

    デザインの「配色」に困った時にみるサイトまとめ|アプリマーケティング研究所
  • 画像変換・ライブ配信クラウドサービス ImageFlux|さくらインターネット

    ImageFlux 画像変換・配信エンジン 1枚の画像をもとにデバイスに最適化された画像を簡単に生成し、高速かつ高品質で配信します。 ImageFlux Live Streaming ライブ配信エンジン インフラ運用不要のマネージドサービス。独自のライブ配信サービスを構築できます。 https://p1-demo.imageflux.jp/ w=380,h=280,l=(%2Ftoplogo.png)/assets/img/image.png Web開発を、 もっと早く、 もっと簡単に。 ACCESS_TOKEN="XX" CHANNEL_ID="XX" curl -H "Content-Type: application/json" \ -H "Authorization: Bearer ${ACCESS_TOKEN}" \ -H "x-sora-target: ImageFlux_20

    画像変換・ライブ配信クラウドサービス ImageFlux|さくらインターネット
  • 実況中継シリーズ Vue.jsで実現するMVVMパターン Fluxアーキテクチャとの距離 - Re.Ra.Ku アドベントカレンダー day 13 - Re.Ra.Ku tech blog

    前説 丸山です。Re.Ra.Ku. アドベントカレンダー13日目の記事です。前日はiOSアプリのUIをコードで書いてみる話でした。明日はおそらくScalaの話になると思います。 さて、以前も話題にしましたが、builderscon2016が先日開催されました。チケットは3hでSOLD OUT。プラチナチケットと化した参加権ですが、発表する側ならば実質無料で参加し放題!これはいっそ申し訳ないレベルでは!? というわけで、せっかく発表したのでその内容をなるべく多くの手段で共有したい。そう思い、今回も実況中継シリーズを弊社テックブログで行います。実況中継シリーズというのは、プレゼンをブログで再現するアレです。なお、実際のプレゼンは動画になってYoutubeにアップロードされております。builderscon公式サイトのセッション詳細ページからもご覧いただけますので、よろしければそちらも合わせてご

    実況中継シリーズ Vue.jsで実現するMVVMパターン Fluxアーキテクチャとの距離 - Re.Ra.Ku アドベントカレンダー day 13 - Re.Ra.Ku tech blog
  • テストしやすいGoコードのデザイン

    テストしやすいGoコードのデザイン golang.tokyo #2 12 December 2016 Taichi Nakashima 言いたいこと 明示的であれ! 2 whoami @deeeet / @tcnksm (GitHub) http://deeeet.com A PaaS Dev&Ops (Using go for CLI tool, API, Batch jobs) 3 OSS Tools gcli - The easy way to build Golang command-line application ghr - Create Github Release and upload artifacts in parallel Packages go-httpstat - Go package for tracing golang HTTP request latency

  • 2016年、サーバーサイドエンジニアがゼロからReact/Reduxを学習したときの方法を振り返る

    こんにちは。スタジオ・アルカナのサーバーサイドエンジニアなっちゃん(@natsumican63)です。 この記事はReact Advent Calendar 2016の13日目の記事です。 それは2016年も後半へ差し掛かったある日のことでした… 上司「次の案件、この辺の技術使うから軽く勉強しておいてー」 つ React.js + Redux.js + redux-saga + Cordova + ES6 + Babel + OnsenUI + Gulp + Webpack ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚ Д゚) !?!? (; ゚д゚)「…わ、わかりました」 ※「何でもやります!やらせてください!」が私の口癖なので、決して無茶振りしてくる弊社ではありませんよ!ほんとだよ!! 斯くして2016年、サーバーサイドエンジニアがはじめてフロントエンドへの門戸を開くこととなった際の学

    2016年、サーバーサイドエンジニアがゼロからReact/Reduxを学習したときの方法を振り返る
  • NAVERまとめに無断転載“された”側の訴え……「抗議への対応に驚愕」

    ディー・エヌ・エー(DeNA)の医療サイト「WELQ」の問題を発端に、キュレーションメディアの問題がネットを騒がせている。他人の記事や画像を無断利用するキュレーションメディアもあり、「自分のサイトの記事や画像を盗用された」と困っている人は多い。 LINEが運営するキュレーションメディア「NAVERまとめ」も、「コンテンツを無断利用された」と被害を訴える人が多いサイトの1つだ。ライターの北祐子さんは、個人サイトに掲載した画像をNAVERまとめに何度も無断で利用され、そのたびに抗議してきたという。 今年2月には、企業が運営するメディアに寄稿した記事や画像を無断利用され、抗議したこともあった。だが、「驚愕の対応」をされ、泣く泣く削除依頼をあきらめたという。 「NAVERまとめ転載禁止」と明記するよう求められた 問題が起きたのは今年1月末。徳間書店が運営するWebメディア「&GP」に、チョコレー

    NAVERまとめに無断転載“された”側の訴え……「抗議への対応に驚愕」
  • 【流出】DeNA村田マリの逃亡に怒った部下たちが暴露合戦を開始。「welqで炎上したけどあたしは何もウェルクないもん!」

    誤った医療情報を1記事数百円のクラウドワーカーに書かせ、日社会に大きな迷惑をかけた村田マリ。謝罪会見にも姿を見せず、一切の沈黙を守っている。 その無責任さに怒りを感じたのか、ネット上では部下をはじめとした関係者たちが内情について一斉にリークを始めている。 ※以下の書き込みはもちろん全てを鵜呑みにできるわけではないが、未だ明らかになっていない不祥事が起きた原因について村田マリ主犯説を裏付ける貴重な証言なので紹介しておく。 ポイントは、記者会見で頭を下げた南場会長と守安社長を責める声はほとんどなく、村田マリのバッシングばかりということ。 (1)村田マリは性格がヤバイ。が、DeNAに会社を売却したので10億円ほどはもっている勝ち組。 166 : 名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/12/08(木) 02:14:29.96 ID:H0Q8AvsY0.net 村田マリのオバサンは無様

    【流出】DeNA村田マリの逃亡に怒った部下たちが暴露合戦を開始。「welqで炎上したけどあたしは何もウェルクないもん!」
  • Resolve simple merge conflicts on GitHub

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    Resolve simple merge conflicts on GitHub
  • 第七回闇PHP勉強会でrealpathキャッシュとデプロイの話をしました - hnwの日記

    昨日12月11日に第七回闇PHP勉強会を開催いたしました。私を含め発表者6人ということで、とても盛り上がった勉強会になりました。発表者の皆さま、またご参加いただいた皆さま、当にありがとうございました。また会場提供いただいたピクシブ株式会社さまにも大変お世話になりました。 以下が私の発表資料です。 PHPアプリケーションをsymlink切り替えでデプロイしているとrealpathキャッシュ絡みで何かしらトラブルがありますよね、というくくりで複数のトピックを紹介するような内容でした。タイトルの通り、一番話したかったのはmod_phpphp-fpmとでOPcacheの挙動が変わる話だったんですが、かなり入り組んだ内容だったのでうまく伝わらなかったかもしれません。 質問タイムに、@edvakfさんから面白いエピソードを聞くことができました。Pixivではこの手の問題に一通りハマった結果、現在で

    第七回闇PHP勉強会でrealpathキャッシュとデプロイの話をしました - hnwの日記
  • PostgreSQLで曜日ごと・時間帯ごとにレコードを抽出する - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    PostgreSQLで曜日ごと・時間帯ごとにレコードを抽出する - Qiita
  • pixiv Sketchのフロントアーキテクチャ - pixiv inside [archive]

    (ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2016 12日目の記事です) qiita.com こんにちは、エンジニアの id:geta6 です。普段は主にpixiv Sketchの開発などに携わっています。 さて、先日ISUCON6の選が開催され、ISUketchというReactを使ったお絵かきサービスが話題になったかと思います。 この問題で採用されたアーキテクチャは『pixiv Sketch』のアーキテクチャを参考にしたものとなっています。 パフォーマンス等に関しましては選の感想として良質な記事がいくつも執筆されていますのでそちらに譲るとして、今回はこのアーキテクチャの設計意図や利点について話します(2年前のリリース当初からずっとこの構成なので今さら感はありますが)。 どういうアーキテクチャか pixiv SketchのWeb版は、2つのサーバーから構成されています。 1つ

    pixiv Sketchのフロントアーキテクチャ - pixiv inside [archive]
  • Electron アプリをつくる時に便利なパッケージ - はやくプログラムになりたい

    この記事は Electron アドベントカレンダー2016 の13日目の記事です. 記事では,僕が Electron アプリをつくる上で便利だったり,ほしかったのでつくったりしたパッケージを7つほど紹介します. electron-about-window electron-dl electron-in-page-search electron-window-state menubar node-auto-launch electron-mocha electron-about-window electron-about-window は 'このアプリについて' ウィンドウを簡単にクロスプラットフォームにつくるためのパッケージです.下記のように関数を1つインポートして呼び出すだけで「このアプリについて」ウィンドウを生成することができます.(example) import openAbout

    Electron アプリをつくる時に便利なパッケージ - はやくプログラムになりたい
  • 「パッと見素数」に気をつけろ! - アジマティクス

    91は素数でしょうか? 91は素数 — 91は素数 (@91__prime) 2016年8月13日 91は素数ではありません。 素数大富豪 この記事は、素数大富豪Advent calender11日目の記事です。 「素数大富豪」というトランプゲームがあります。通常の大富豪は場に出ているカードより大きいカードをどんどん出していくというものですが、素数大富豪においてはカードを組み合わせて素数を作り(「4」と「1」で「41」みたいな)、場に出ている素数より大きい素数を出していって、先に手札をなくしたほうが勝ち、というルールになってます。詳しいルールはこちらです。 www.ajimatics.com 素数でない数、すなわち合成数を出してしまうとペナルティとして山札からカードを引かなければなりません。 そんなわけなので、素数大富豪において「一見素数に見えてその実、素数でない」91は鬼門なのです。私自

    「パッと見素数」に気をつけろ! - アジマティクス