タグ

2015年12月11日のブックマーク (8件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    alpi-co
    alpi-co 2015/12/11
    なるほどかき揚げは大きければ良いってもんでもないのね!
  • 元日から夜食テロ!「孤独のグルメ」お正月特番で五郎が北海道へ

    「孤独のグルメお正月スペシャル~真冬の北海道・旭川出張編」と題されたこの特番では、主人公の輸入雑貨商・井之頭五郎が北海道に出張。仕事の合間に立ち寄った居酒屋と洋店で事を堪能する。 井之頭五郎役を演じる松重豊は、「北海道では、べたことのないものに出合いたいと思う一方で、はるばる来たのに、しかもお正月なのに『これかい!』と肩透かしをらった気分にさせて、良い意味で見ている人を裏切るのもこの番組らしいと思っています」とコメントした。 「孤独のグルメ」は主人公の井之頭五郎がふと立ち寄った店で、1人での事を楽しむ様子を描くグルメマンガ。ドラマ「孤独のグルメ Season5」は毎週金曜24時12分からテレビ東京にて放送されている。 松重豊コメントこの度、めでたく正月特番という名誉をいただきました。そうは言っても、特別なことをするわけではありません。正月に皆さんが集まってご馳走をべて、夜 11

    元日から夜食テロ!「孤独のグルメ」お正月特番で五郎が北海道へ
    alpi-co
    alpi-co 2015/12/11
    元旦から孤グル?!これは観るしかないな!
  • ほうれい線が深くなる理由はコレ!今すぐ止めたい老け顔習慣 | Marry Jocee

    alpi-co
    alpi-co 2015/12/11
    私は若い頃から法令線が目立ってるんだけど、ダメな習慣全部当てはまってる!
  • 今日からストップ!肌の老化を早めてしまう悪い習慣4つ | Marry Jocee

    年齢とともに気になる肌の衰え。個人差はありますが、30代に突入すると肌のくすみ、シミ、シワ、たるみなどが徐々に気になりはじめます。しかしその一方で、肌年齢を全く感じさせない若々しい素肌をいつまでも保っている女性もいらっしゃいます。

    今日からストップ!肌の老化を早めてしまう悪い習慣4つ | Marry Jocee
    alpi-co
    alpi-co 2015/12/11
    ダブル洗顔ダメなの?!洗った後のケアをキチンとすれば良いんだよね?
  • 厳しい冬のアウトドアには不可欠!ハードシェルジャケットの選び方 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

    結論:厳しい冬山で少しでも安全・快適に過ごしたければハードシェルをもつべし上の表から分るとおり、雪山にハードシェルが欠かせない理由を一言で言うと、最も過酷な積雪期の冬山で最高のパフォーマンスを発揮するために最新の技術が投入され、雨だけでなく風雪を含めたあらゆる天候に適応できるような防水・防風・耐久・通気・透湿性を備えているからです。その他、雪面滑落時の摩擦抵抗を高めたり撥水性能を高めるために、生地は他と比べるとザラッとした質感になります。また袖・脇・襟・裾等に雪の中で快適に使用するためのさまざまな細かい機能や工夫が凝らされています。とはいえ、場所と季節と目的によってはアウターとして最低限、防水・防風性能を備えている(わりと生地のしっかりした)レインウェアでも十分だったりもしますのでそこは自己責任で。またたとえばパタゴニアの KnifeRidge Jacket のような透湿性と防水性を両立さ

    厳しい冬のアウトドアには不可欠!ハードシェルジャケットの選び方 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
    alpi-co
    alpi-co 2015/12/11
    私はそんなに厳しい雪山には行かないので、レインウェアをハードシェルにしてるけど、ホントはレインみたいなツルツルした生地じゃなくてザラザラ生地が安全なんだよねー
  • 山でも飲みたい珈琲の話 - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. 山頂で飲む珈琲は格別です こんにちは!@sigwygです。IT企業のWeb担をやりながら、山登りしたり走ったりテント張ったりしています。写真の整理がまったく追いつかないのが悩みです。 この記事は「コーヒー Advent Calendar 2015」9日目の記事です。 僕はもともと写真を撮ったり自転車に乗ったりしていたのですが、友達に誘われて始めたボルダリングにハマり、アプローチの長い外岩にちょいちょい行きだしたのを切っ掛けに登山を始めました。とはいえ当初は誘われたら登るくらいの受け身であり、格的にソロで登り始めたのは1年くらい前からとなります。今では天気が良ければ毎週でも、どこかしらの山を謳歌しています。 Note: ボルダリングってのは室内の壁登りのことです。次の東京オリンピッ

    alpi-co
    alpi-co 2015/12/11
    山で丁寧にコーヒー淹れるのって憧れだけど、私はサーモス&インスタント派です
  • 旅行時に使える"機内持ち込み可"のメイクアイテム7選

    皆さんこんにちは! TRiPORTライターの眞田舞です。 旅行は現地にいる間も楽しいですが、準備をしている時点でもワクワクしてきますよね! 忘れ物をしないように慎重に荷造りをする人もいれば、現地で調達できるものは、着いてから購入する人もいるでしょう。 持ち物の中でも、女性は旅行にどのメイク道具を持っていくのか悩むのではと思います。今回は持ち運びできる7つのアイテムをご紹介します。 1)ワセリン 個人的にワセリンは欠かせないアイテムです! 保湿効果の他にも様々な用途があります。例えばリップクリーム、アイシャドーの下地、マスカラの代わりに、髪をまとめる際のワックスの代わりに、ちょっとした傷の絆創膏としてなど...。 このようにメイクから応急処置まで幅広く使えるのです。50mlのものであれば、機内にも持っていくことができます。 2)ビューラー 現地でも調達できますが、日から持っていってほしいN

    旅行時に使える"機内持ち込み可"のメイクアイテム7選
    alpi-co
    alpi-co 2015/12/11
    今ってそんなに機内持ち込みの制限が厳しいの?!最近飛行機ご無沙汰だから知らなかった…
  • 山ガールはどこに消えた? 高齢登山者の遭難増加! 1000万人が楽しむ登山の姿

    8月11日が「山の日」として祝日に 「山の日」が制定され、来年から8月11日が祝日となる。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」とその趣旨を掲げるが、国内の登山レジャー、また健康や体力の維持・増進のための生涯スポーツとして、登山の今の姿はどのようなものだろうか。 かつて登山といえば、大学や社会人の山岳部・山岳会を中心とした活動が中心であった。その後、1990年代には日百名山といったTV番組をきっかけに中高年の登山ブームが起こり、2009年頃には"山ガール"という言葉とともに若い女性の登山が増加した。 特に2010年にユーキャン新語・流行語大賞の候補ともなった「山ガール」の影響は大きく、日生産性部の「レジャー白書」によれば、2003年から2008年まで600万人前後と沈んでいた登山人口は2009年に1,230万人と倍増。2010年も1,000万人を超えた。

    山ガールはどこに消えた? 高齢登山者の遭難増加! 1000万人が楽しむ登山の姿
    alpi-co
    alpi-co 2015/12/11
    今は高齢者のヘリタクが問題になっているよね。深刻な状況じゃないのに救助要請してヘリをタクシーのように使っちゃうの。