タグ

2011年3月18日のブックマーク (9件)

  • 危機的状況の中の希望 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    ニューヨーク・タイムズのThe Opinion Pageに、作家 村上龍の寄稿文が掲載された。これを読んだタイムアウト東京のエディトリアル・ディレクター、ジョン・ウィルクスは、「とても誠実な文章だと思う。災害について行き過ぎた大げさな報道をしているイギリスのメディアでは見られなかった内容だ。今すぐ彼をハグしたい気持ちだ。」と共感とリスペクトを表した。タイムアウト東京には、ツィッターを通じて、外国人フォロワーから、「涙しました」、「これこそ、今読むべき記事だ」などのメッセージが寄せられている。 震災の後、ネットやツイッターを通じてメディアや個人の発信する様々な情報が錯綜している。多くの人々が、何を信じていいのか、何が真実なのかという不安とこれからの将来への不安に心を悩ませているようだ。村上龍のこの寄稿文は、そういった人たちに安堵と希望をあたえてくれるに違いない。タイムアウト東京では、この素晴

    alpinix
    alpinix 2011/03/18
    村上龍は好きではない、どちらかというと苦手だ。でもこの中学生が書いたかのような気恥ずかしいくらいに希望に溢れた文章はいい。
  • SYNODOS JOURNAL : 放射線は「甘く見過ぎず」「怖がりすぎず」 八代嘉美

    2011/3/1723:28 放射線は「甘く見過ぎず」「怖がりすぎず」 八代嘉美 3月17日の午前中、twitterのタイムライン上で、今回の福島第一原子力発電所の事故に対して、『「放射線は危なくない」キャンペーン』がネットワークメディア上ではじまっているのではないか、という発言を目にした。発言者が「キャンペーン」と評した言説がどの程度の規模なのかは分からないが、「危なくない」と発言している人たちの論拠のひとつに、被曝対策として、「花粉対策」のアナロジーを用いるものがあるのではないかと考えた。 だが、実際に我々の健康に与える脅威は「花粉程度」のものではない。思えば、「この線量は東京ニューヨーク間の飛行機内で浴びる放射線の被曝量と同じ」たとか「X線撮影での線量と同じ」というような報道は見かけるようになったが、実際に生体内で何が起こっているのかをまとめているものは、新聞などでは見かけなかった。

    alpinix
    alpinix 2011/03/18
    シノドスの安定感は頼もしい。
  • 福島原発事故、ヘリ、放水車は冷却に無力、最悪な事態に備えた対応を(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    福島原発事故、ヘリ、放水車は冷却に無力、最悪な事態に備えた対応を(1) - 11/03/17 | 19:45 「止める」「冷やす」「閉じこめる」は原発事故での三大原則。3月11日に発生した東日大震災による福島第一原子力発電所の事故では「冷やす」ことが完全にできず、事態を悪化させている。地震と津波により冷却系統が想定以上に破壊されたことが要因だが、冷却機能が再び機能し、放射能の拡散を減らすことはできるのだろうか。  東京電力によれば、1号機は「原子炉への海水注入を実施中」、2号機も1号機と同じ、3号機は原子炉脇にある使用済み燃料プールを冷却するため、17日の午後にヘリコプターによる空中からの放水を実施した。  現場では被曝の危険を顧みず、職員たちの必至の作業が続いているが、どこまで冷却できるのか。現在得られる情報の範囲内では、以下のようなことが判断できそうだ。 政府・東電の情報では原子炉格

    alpinix
    alpinix 2011/03/18
    「いたずらに危険を煽るのではなく、(中略)それが余計に不安を煽る。(福田恵介 =東洋経済オンライン)」これ自体が既報をまとめて素人憶測を追記しただけの不安煽り記事なのに、この締め方は納得いかないね。
  • 頼れるどころか、もはや「有害」な日本の震災報道 信頼に足る情報を探し求めて分かったこと | JBpress (ジェイビープレス)

    3月17日午前0時40分。今、この原稿を東京の自宅で書いている。3月11日金曜日午後2時46分(東日大震災発生)以来、この国がもう後戻りのできない別の時代に入ってしまったことを刻一刻感じている。 マグニチュード9.0の巨大地震。大津波。原子力発電所事故。どれ1つとっても「国難」級のクライシスが3つ、束になってやって来たのだ。これ以上深刻な危機は「戦争」か「大規模テロ」ぐらいしか思い浮かばない。 今後の日歴史は「3.11以前」と「3.11以降」に分類されるだろう。そういう意味で「2011年」は、「1868年」(明治維新)「1945年」(敗戦)に続く日の現代史の分岐点になるだろう。 私は新幹線に乗って関西に逃げるべきなのか? 日のマスメディアや報道を観察している私にとっては、これは歴史的な好機である。新聞、テレビ、インターネットなどマスメディアを「最も過酷な条件にさらした場合の実績デ

    頼れるどころか、もはや「有害」な日本の震災報道 信頼に足る情報を探し求めて分かったこと | JBpress (ジェイビープレス)
    alpinix
    alpinix 2011/03/18
    テレビ見過ぎ・・・。誤解を恐れず言うと、一般人でそこまで過敏な人(米海軍にフェイスブック経由で確認とる)の方が少ないと思うよ。報道が原発に偏りすぎているのは同意。
  • 魔法少女まどか☆マギカ 第10話「もう誰にも頼らない」

    魔法少女まどか☆マギカ 第10話「もう誰にも頼らない」 [アニメ] それはとある少女の転校風景。必要以上に緊張し、萎縮する気弱そうな少女は、クラスの全生徒の視線...

    魔法少女まどか☆マギカ 第10話「もう誰にも頼らない」
  • ACジャパン

    お知らせ 2023/12/01 第20回ACジャパン広告学生賞 応募を開始しました。 広告 2023/07/01 2023年度広告キャンペーンを掲載しました。 公募 2023/05/01 【2024年度支援キャンペーン】支援団体の応募受付について お知らせ 2023/04/06 第19回ACジャパン広告学生賞 受賞校発表 お知らせ 2023/04/01中四国事務局移転のお知らせ お知らせ 2023/01/16 「第60回JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール」で 「寛容ラップ」が「JAA賞グランプリ」と「経済産業大臣賞」をダブル受賞 お知らせ 2022/11/11 ACジャパンを騙(かた)る不審な訪問、問い合わせにご注意ください。 お知らせ 2022/11/07 『ACジャパン50周年広告展~つなげよう「気づきを、動きへ。」~』東京展開催 お知らせ 2022/10/17 第19回ACジ

    alpinix
    alpinix 2011/03/18
    せっかくCM枠が転がってきたのだから「買いだめ防止」キャンペーン打って欲しい。被災地の人の生声で繋ぐだけで絶対効果あるよ!
  • asahi.com(朝日新聞社):水やガソリン…首都圏で買いだめ 被災地に届かぬ恐れ - 東日本大震災

    水やガソリン…首都圏で買いだめ 被災地に届かぬ恐れ2011年3月15日3時3分 ガソリンスタンドには長い車列ができた=14日午後、東京都世田谷区、遠藤啓生撮影 被災地以外の地域で、消費者が水や料、ガソリンなどを必要以上に買う動きが出ているとして、政府は14日、各省庁の担当者を集めて物価担当官会議を開いた。便乗値上げは確認されなかったが、首都圏を中心に消費者の極端な「買いだめ」が起きていることが報告され、蓮舫消費者担当相は、冷静な対応をとるよう呼びかけた。 会議では、経済産業省の担当者がスーパー大手から聞き取ったデータを紹介。13〜14日にかけて首都圏の店舗からの発注量は、水が通常の10倍、納豆が2〜3倍、豆腐が1.7倍、牛乳が1.5倍にはね上がった。売上額だと、鶏肉が9倍、缶詰が3倍、大型ペットボトル飲料が1.8倍、コメ1.6倍に。料品以外でもガスコンロの売り上げは6倍、自転車が3倍、

    alpinix
    alpinix 2011/03/18
    こんな怪しげなコメンテイターや政治家が100回呼び掛けるより、避難所の子供から「買い溜めしないでください」というコメントをとって流した方がはるかに効果あるよ。それをAC広告枠で流せば偽善でも効果は高い。
  • 今、命がけで闘っている人を責めないと決めた - 凹レンズログ

    (*エントリーは被災地以外の方へ向けて書いています。被災地にいらっしゃる方は、他の有益な情報へアクセスしてください。) 今、誰かを責めたり、誹謗中傷をしない。これだけを心に決めました。自分の手の届かないところで命懸けで闘っている人の足を引っ張ることだけはしない。 「何で!?」って思うこともある、「そんな言い方しなくても」って思うこともある。でも今は批判しません。煽りにのらない。煽らない。それだけでも何かの役に立つと信じます。 いま、多くの人が不安を抱え、強いストレスにさらされています。それを誰かに向けてしまいたくなる気持ちは起こって当然です。怒りを覚えることもあるのが道理だと思います。けれど、その気持ちを抱えながらも「今何をするか」「どう行動するか」「自分が今どんな人間であるか」を私たちは瞬間瞬間で選ぶことが出来ます。 ひとりでも多くの人が助かり、少しでも状況が改善することを願っています

  • 「退避すべきかとどまるべきか」放射線被ばくを深く心配されている方々へ(2011年3月17日午後時点の情報を踏まえて) - Ameba News [アメーバニュース]

    福島原発の件について、原子力工学の研究者である北村晴彦東北大学名誉教授に3月17日午後時点での見解をご寄稿いただきました。この見解の表明は、作家である田口ランディさんと北村正晴名誉教授とのメールのやりとりの中でおこなわれました。ガジェット通信でのご紹介をお願いしたところ、快諾いただきました。(編集:ガジェット通信 深水英一郎) この記事のすべての図やリンクなどをそのままの状態でご覧になりたい場合は、ガジェット通信のサイトをおたずねください。 北村正晴 東北大学名誉教授 プロフィール 1942年生まれ。東北大学大学院工学研究科博士課程(原子核専攻)修了。工学博士(東北大学)。研究分野はリスク評価・管理学、大規模機械システムの安全学。 ●放射線被ばくを深く心配されている方々へ 福島の状況は依然として憂慮すべき状態です。 原子力工学の教育研究に長年従事していた人間として、無力感、焦燥感を感じる

    「退避すべきかとどまるべきか」放射線被ばくを深く心配されている方々へ(2011年3月17日午後時点の情報を踏まえて) - Ameba News [アメーバニュース]
    alpinix
    alpinix 2011/03/18
    3/17午後時点。1970年代の被爆量がそんなに多いというのは初めて知ったよ。