タグ

2008年10月2日のブックマーク (10件)

  • ハイエク対ケインズふたたび - 池田信夫 blog

    拙著のサポートページでも補足したが、大恐慌の最中にハイエクとケインズが行なった論争は、今日でも重要な意味がある。テクニカルな話なので、経済学に興味のない人は無視してください。 ハイエクのケインズ批判はきわめて難解で、その資理論は混乱しており、『一般理論』が大成功を収めたため、この論争はケインズの勝利に終わったと思われているが、いま読み直してみると、別の見方も可能だ。ハイエクの主要な論点は、失業の原因はケインズの考えていたような集計的な過少消費ではなく、個々の産業で労働供給と需要の一致しない状態が続く市場の歪みだということだった。 当時はミクロ的な調整メカニズムを実証的に分析するツールがなかったため、ハイエクの理論は無視されたが、こうしたコーディネーションの問題はのちにClower-Leijonhufvudの不均衡理論や、Lilienのsectoral shift理論として定式化された

    altr
    altr 2008/10/02
  • 無限の猿定理 - Wikipedia

    チンパンジーが十分に長い時間の間、でたらめにタイプライターのキーを叩き続けたと仮定すると、打ち出されるものはほとんど確実にシェイクスピアのある戯曲(なにか他の作品でもよい)を含むことになる。 無限の猿定理(むげんのさるていり、英語: infinite monkey theorem)とは、十分長い時間をかけてランダムに文字列を作り続ければ、どんな文字列もほとんど確実にできあがるという定理である。比喩的に「猿がタイプライターの鍵盤をいつまでもランダムに叩きつづければ、ウィリアム・シェイクスピアの作品を打ち出す」などと表現されるため、この名がある。 概要[編集] この「定理」は、巨大だが有限な数を想像することで無限に関する理論を扱うことの危険性、および無限を想像することによって巨大な数を扱うことの危険性について示唆を与える。猿の打鍵によって所望のテキストが得られる確率は、たとえば『ハムレット』く

    無限の猿定理 - Wikipedia
    altr
    altr 2008/10/02
    統計力学、猿とタイプライター
  • あのiPhone NDAが緩和、しかし…… - builder by ZDNet Japan

    RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 結果に差がつくウェビナーへの投資 デジタル営業時代における見込み顧客獲得へ ウェビナーの運用・集客・フォローの最適化 オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Server活用 体験から学んだ成功への知見 マネーフォワード×エム・フィールド対談 Fintechプラットフォーム開発の「鍵」 セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 アプリ

    あのiPhone NDAが緩和、しかし…… - builder by ZDNet Japan
    altr
    altr 2008/10/02
  • ユーザーにとってはUIがすべて:UIデザイン原則をソシオメディアが語る - builder by ZDNet Japan

    シーネットネットワークスジャパンは9月29日、builderとしては2回目のイベントとなる「builder tech day」を開催した。今回は「User Interface & beyond」をテーマに、ソシオメディア、マイクロソフト、アドビシステムズ、カールのスピーカーが登壇し、ユーザーインタフェースの現在と未来について講演した。 稿では、ソシオメディア取締役である上野学氏の基調講演「ユーザーにとってはUIがすべて」を紹介しよう。 トイレにひそむUIのヒント 講演の冒頭、上野氏は米国の著名なデザイン・コンサルティング・ファーム、Adaptive Pathに2008年まで在籍していたDan Saffer氏と対話した際のエピソードを披露。 Saffer氏が「トイレにはユーザー・インタフェース・デザインの様々なヒントがある」と話していたことを紹介し、下の画像を示した。 上野氏は赤色の注意書

    ユーザーにとってはUIがすべて:UIデザイン原則をソシオメディアが語る - builder by ZDNet Japan
  • 窓の杜 - 【REVIEW】HDD全体をイメージ化してバックアップ・復元できる「Paragon Drive Backup」

    「Paragon Drive Backup Express」は、HDDを丸ごとイメージ化してバックアップ・復元できるソフト。Windows 2000/XP/Vista/XP x64/Vista x64に対応し、個人での非商用利用に限りフリーで使用可能。作者のWebサイトからダウンロードできる。 HDD全体をイメージ化してバックアップすることのメリットは、OSやインストール済みソフト、設定、データファイルなどを丸ごと保存できることだ。また、HDDを丸ごとイメージ化するため、バックアップの際は多くの時間とHDDの空き領域が必要だが、その反面、復元にはあまり手間がかからない。PC環境の構築が一通り済んだ状態などのバックアップに向いており、ソフトでPC環境を丸ごとイメージ化してバックアップしておけば、万が一OSやHDDが壊れてしまっても簡単に使い慣れた環境を復元できる。 ソフトの使い方は簡単で

  • アメリカの学生が今のアメリカをどう見ているのか参考になれば。 - 久保渓(クボケー)の日記

    僕の大学のAmerican Liberty & Gov't、通称"American Politics"のクラスで、教授が言ってたよ。『米国はかつてない激動の時代に入った。今まさにこのクラスを受講している君たちは、この学校で最も適切な場所にいる。私のキャリアの中でも君達の人生の中でも、きっと忘れられないクラスになることは間違いない。2008年の秋は歴史に残るよ。ガハハハハハハハッ。』 いつもはノリよく愛想笑いするアメリカの学生が、このときばかりはシーンと静まり返っていたのは、教授の目が笑っていなかったからか、それとも彼らの家族のファイナンシャルシチュエーションも結構あれ気な感じになっているのか、傍から見ている僕には知る由もない。 なんて思っていたら、いつもの議論が始まるわけですね。曰く、グリーンマーケットやらITやら、生き残っている市場に注力しようとかなんとか。いやいや、そりゃいくら何でもど

    アメリカの学生が今のアメリカをどう見ているのか参考になれば。 - 久保渓(クボケー)の日記
    altr
    altr 2008/10/02
  • Dropboxが凄い良いです。 | Yukke Clips

    ニュース (475) Blog/RSS (184) 玄箱 (32) ゲーム (158) ネットゲーム (101) 携帯電話 (87) Bluetooth (33) 音楽/動画 (45) 雑記 (273) プログラム (20) マンガ書庫 (14) 購入 (52) ゼルダの伝説 ⇒ ポイントサイト攻略への道 (06/16) AtermWR9500Nを子機として使う ⇒ ななしのごんぞう (02/20) PCを買い替えたい ⇒ yukke (11/21) 007Z買いました ⇒ ゴリ (10/05) PCを買い替えたい ⇒ シニチロ (09/29) ロシアでも2chサイト ⇒ samechan (09/10) 引越しました ⇒ Yukke (06/08) 引越しました ⇒ しにとろ (06/03) FF14のβ枠に当選しました。 ⇒ Yukke (03/03) FF14のβ枠に当選しました。

    Dropboxが凄い良いです。 | Yukke Clips
  • Amazon.co.jp: スティグリッツ入門経済学 <第3版>: J.E.スティグリッツ, C.E.ウォルシュ, 藪下 史郎, 秋山 太郎, 蟻川 靖浩, 大阿久 博, 木立 力, 清野 一治, 宮田 亮: 本

    Amazon.co.jp: スティグリッツ入門経済学 <第3版>: J.E.スティグリッツ, C.E.ウォルシュ, 藪下 史郎, 秋山 太郎, 蟻川 靖浩, 大阿久 博, 木立 力, 清野 一治, 宮田 亮: 本
    altr
    altr 2008/10/02
  • 前略、PHPとかプログラミングに対して思ってること - なんたらノート第三期ベータ

    http://webbingstudio.blog10.fc2.com/blog-entry-564.html からはじまり、 http://d.hatena.ne.jp/riaf/20080922/1222056153 http://d.hatena.ne.jp/bobchin/20080923/1222148540 http://d.hatena.ne.jp/iakio/20080923/1222161332 http://d.hatena.ne.jp/shimooka/20080924/1222185582 http://d.hatena.ne.jp/nagaShima/20080924/p1 と、リアクションが起こってるので、流行に乗って、思ってたことを書いてみた。 そもそも、PHPは何がどう「駄目な言語」なのか いろんなプログラム言語に対して感じる不満を挙げると、 改行の前にセミ

    前略、PHPとかプログラミングに対して思ってること - なんたらノート第三期ベータ
    altr
    altr 2008/10/02
  • 中級者の自分が、PHPとかプログラミングに対して思ってること : ウェビンブログ

    昨日のオフの流れで、「第1回 LOCAL PHP部 (aka PHP北海道) のつどい 」に行ってみました。 一時間遅れで行ったので、当に次回以降参加の下見でしたが。 後半は参加者の自己紹介となったのですが、 参加者の傾向が 「普段は他の言語を扱っていて、PHPも(言語としては微妙だが)勉強してみよっかな」 というプログラマと 「いやー、仕事で必要になっちゃってこれから勉強です」 というデザイナーにきっちり二分されていて、PHPらしく興味深かったです。 この状況を受けて主催の人は 「プログラミング初心者のデザイナーさんたちに、これからのPHP部の傾向に求めるものを聞いてみたい」 と言いました。でも、まだ教を読んでいる段階の人だと、そもそも自分が何に疑問を持っているのかというのもわからないものです。 私は、まだまとまったアプリケーションは作れませんが

    altr
    altr 2008/10/02