タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (10)

  • グーグルマップの日本語版を英語版の次に実現した彼の機転と奮闘:日経ビジネスオンライン

    入社後すぐに、インターナショナルプロダクトマネジャーとして検索連動型広告事業の国際展開を任され、短期間で20カ国の展開を実現するという厳しい至上命題をクリアし、頭角を現した徳生健太郎。 彼が次に注目したのは、生まれ故郷の日でブレイクしていた携帯電話。いわゆるモバイルサービスだった。2004年の春から1年ほどかけて準備をし、2005年6月にグーグルによるモバイル検索サービスをスタートさせる。 翌2006年には日の携帯キャリアとのパートナーシップを実現させるなど、会社の上層部を巻き込むビッグビジネスになった日でのモバイル検索サービスは大きな収益を生み出し、徳生の名前はグーグル社内で広く知られるに至った。 だがもう1つ、徳生の名を知らしめることになったのは、社内外で大きな話題となったモバイル検索サービスだけではなく、ほとんど同時並行でもう1つのプロジェクトを日のユーザー向けに推し進めてい

    グーグルマップの日本語版を英語版の次に実現した彼の機転と奮闘:日経ビジネスオンライン
  • 自分の「強み」を発揮する機会が<br/>日本は海外の半分以下:日経ビジネスオンライン

    勝間和代(以下、勝間) 日企業の場合、社員の強みはほとんど無視する状態です。弱点を克服・矯正しようとする文化があります。世界ではどれくらいの割合の企業が社員の強みをベースにした人事戦略を採っているのですか。 トム・ラス(以下、ラス) 我々のデータベースから算出すると、3社に1社の割合となります。ですので、30%くらいでしょうか。これが世界的な数字になります。翻って日の場合は15%にとどまります。言い換えると、日では海外企業の社員に比べて、自分の強みを日々発揮する機会が半分以下に抑制されているわけです。社員の強みを尊重している日企業はまだまだ少数派ということです。 強みをベースにした経営が日の競争力を高める 勝間 そのせいもあるのかもしれません。日の国際競争力が低下しています。スイスのIMD(国際経営開発研究所)によると、日は22位。ここからどうやって競争力を高めていけばいいの

    自分の「強み」を発揮する機会が<br/>日本は海外の半分以下:日経ビジネスオンライン
    ama-ch
    ama-ch 2009/02/27
  • 【隠れた世界企業】モノ作り支える高精度センサー:日経ビジネスオンライン

    計測や制御を目的とした高精度の接触式センサーを独自に開発。 工作機械、半導体、自動車など、分野を問わず採用されている。 国内だけでなく、世界62の国と地域の企業から受注が相次ぐ。 「これはマレーシアからの受注、こちらはベトナム、あれは米国企業からの受注ファクスです」 高精度接触式センサーメーカーのメトロール(東京都立川市、松橋章社長)では、世界62の国と地域からメールやファクスで製品供給や開発の問い合わせが連日相次ぐ。 センサーは電気式や光式のような非接触式が一般的だ。物のある、なし、通過したかどうかなどの存在を検知するために多く用いられている。 しかし、工作機械などで加工する際に位置や寸法をマイクロメートル(マイクロは100万分の1)単位の細かさで正確に測るには、非接触式センサーでは不具合が出やすくなる。機械自体が発する熱による温度や磁場の変化など、環境差異が影響するからだ。 一方、メト

    【隠れた世界企業】モノ作り支える高精度センサー:日経ビジネスオンライン
    ama-ch
    ama-ch 2009/01/23
    かっこいいなー
  • 知らない英単語を辞書を引かずに読む方法:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    英文を読んでいて知らない英単語が出てきた時どう音読したらよいか。正しい答えを知りたければ辞書を使って音声表記を確認するしかない。しかし、英語圏の国民でも知らない英単語もあるはずだ。けれども彼らは、辞書を引かずに何となく音読してしまう。自然に習得した音読規則があるからだ。 日人もその規則を理解すると知らない英単語が出てきてもそれなりに音読できるようになる。またその規則を知ると、英語圏の国民がローマ字を変なふうに音読する理由が分かるようになる。 この規則の存在に気がついた個人的な思い出話がある。大学生の頃、日語を勉強している米国人の同級生が、「日語も英語も母音は5つなので同じだ」と話してくれた。もちろん間違っているのだが、なぜそう思うのかと問い返したところ、英語でも母音は「AIUEO」だけだと答えた。 それは違うでしょ、と話し込んでいって分かった。「A」を日人はアルファベットとして「エ

    知らない英単語を辞書を引かずに読む方法:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    ama-ch
    ama-ch 2008/10/17
    へえ〜
  • 「新卒は東大ばかり」、喜べぬワケ:日経ビジネスオンライン

    情報工学志願者は、100人に1人 ITとは情報を処理・伝達する技術である。これを学問とするのが情報工学。ITの重要性が叫ばれているのだから、情報工学の人気も高まっているはず。と思いきや…。文部科学省の学校基調査によると、2007年度は4749人。5年前は4570人だから、ほぼ変わらない。工学部離れがモノ作りの技術力を弱体化させると話題になるが、IT人材が不足している事実も見逃してはならない。 私には、ぜひ会ってみたい人がいる。それは「人事や採用の問題で悩んだことがない」と即答できる方だ。 人材は、誰にとっても悩ましい問題である。日頃は“流しのコンサルタント”を自称して企業のあらゆる相談に乗っている私でさえも、大型プロジェクトなどが人材難に陥っている様子を目の当たりにすると、口数が減る。 人材の問題を軽視できない最大の理由は、改めて言うまでもなく、人間が仕事の原点だからである。アサインされ

    「新卒は東大ばかり」、喜べぬワケ:日経ビジネスオンライン
    ama-ch
    ama-ch 2008/07/31
  • iPhoneがうらやむ“ガラパゴス”日本:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米国時間の6月9日、ついに米アップルはiPhoneの新機種「iPhone 3G」を正式発表した。7月11日には日でもソフトバンクモバイルから発売される。日の携帯電話事業者各社は5月末から6月はじめにかけて、携帯電話端末の夏モデルを続々と発表したが、iPhone 3Gはこれらを一気に話題の外に追いやってしまった感がある。ただ同時に、iPhone 3Gは日の携帯電話市場が世界のフロント・ランナーであることも示唆していた。それはiPhone 3Gの発表の場で、アップルのスティーブ・ジョブズCEOが行ったデモから垣間見える――。 ジョブズCEOがこれまでのiPhoneの課題として第一に挙げたのが第3世代携帯電話(3G)への対応だ。ジョブズCEO

    iPhoneがうらやむ“ガラパゴス”日本:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    ama-ch
    ama-ch 2008/06/17
  • スピード社が破った常識:日経ビジネスオンライン

    記録更新の“立役者”となった英スピードの水着「レーザー・レーサー」。日水泳連盟が選手に着用を認めたメーカーは、デサント、アシックス、ミズノの3社のみだったが、選手がレーザー・レーサーを“試着”したところ16人が日記録を更新した。 日でスピード製品の開発、製造、販売の権利を持つのはゴールドウイン。アスレチックスタイル事業部の小嶋正年スピード事業部長は「レーザー・レーサーで記録更新ラッシュが起きると、既に宣言していた。今年は水着開発の元年」と誇らしげに語る。 その自信の背景にはレーザー・レーサーの素材がある。従来の日製品と一線を画す決定的な違いがあるのだ。 ミズノとの契約終了が転機に 2007年5月まで、スピードの水着は、スポーツ用品首位のミズノが42年間にわたってライセンスを保持していた。スピードの水着に変革が起きたのは、この契約が切れる時期と重なる。 スピードは1914年に、オー

    スピード社が破った常識:日経ビジネスオンライン
    ama-ch
    ama-ch 2008/06/17
  • 「道路にあふれるママチャリをなんとかしたい!」 建設会社のノウハウ生かし新発想の駐輪場完成:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「エコロジー」な乗り物である自転車だが、一方で道路を不法に占拠し交通の妨げとなることも。しかし、町の中心部には、もう駐輪場をつくるだけの敷地がない。こうした問題を解決したのが、機械式地下駐輪場「エコサイクル」だ。自立できない自転車を安定してハンドリングする技術の開発により、入出庫に要する時間は平均10秒。また、鋼鉄製の矢板を油圧で正確な円形に圧入し構造体とする独自の工法は、工事中の周辺環境に対しても“エコ”である。現在、全国7カ所で20基が稼働中だが、従来工法と比較して工費で4分の1、工期も4分の1~5分の1と「エコノミー」でもある。さらに地下駐輪場という機能はそのままに、ビルなどの基礎部分を兼ねることもできるため、地下有効利用の新しいかたちとして注目されている。

    「道路にあふれるママチャリをなんとかしたい!」 建設会社のノウハウ生かし新発想の駐輪場完成:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    ama-ch
    ama-ch 2008/06/17
  • あなたは見分けられる?~実は浅草寺の“本瓦”はチタン製に変わっていた:日経ビジネスオンライン

    2007年6月に終わった東京・浅草寺「宝蔵門」の改修工事。屋根に乗る瓦がそれまでの土瓦(瓦)からチタン製の瓦に置き換えられたことを知る人は少ない。色、風合い、質感などの点で、元の瓦と違いが見いだせないからだ。変わったのはその耐久性と軽さ。屋根の葺き替えは、もともと老朽化した土瓦が割れて落下したら危険だという浅草寺の要請によって行われたものだが、チタン製なら寿命は半永久的だ。屋根重量はなんと8分の1にまで軽減できる。金属瓦は、芯木(木材)に薄い板を加工して葺いていくのだが、曲げても元の形に戻ろうとする性質の強いチタンは、これが困難だった。素材の改良に加え、工法自体も変えることで不可能を可能にした「チタン段付き瓦葺き」。伝統の屋根を最新技術が守る。

    あなたは見分けられる?~実は浅草寺の“本瓦”はチタン製に変わっていた:日経ビジネスオンライン
    ama-ch
    ama-ch 2008/06/09
    かっこよすぎる!!!
  • 農業を日本の先端産業にする:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先週までに日の農業が今どんな状態であるのか、私なりのスケッチをお見せしました。なかなかに複雑な対象ですから、全体をお見せすることは大変です。 確かに料自給率の低下、後継者不足、耕作放棄地の増加、高齢者が半数以上を占め、集落としての機能を維持するのが困難となっている限界集落の増加、日人の米離れ、日離れ、生活や買い物の変化と地元の農産物が手に入りにくい仕組み、農業よりも土木事業に力を入れてきた農政、などの様々な問題が浮かび上がってきます。 戦後の“社会安定装置”、農村の役割は限界に その一方で、日人の知恵やしたたかさも見えてきます。農地解放により自作農になり、土地を手に入れた農家から、戦後日の中流社会は生まれました。子供たちは高校や

    農業を日本の先端産業にする:日経ビジネスオンライン
    ama-ch
    ama-ch 2008/06/06
  • 1