タグ

ブックマーク / siosio.hatenablog.com (2)

  • IntelliJ IDEAで作業時間を記録しよう - しおしお

    Time Trackingプラグインを使うことで、タスクごとの作業時間を記録できるようになります。 (確かバージョン12.1あたりで追加されたプラグインだったような気がしています。) Time Trackingプラグインを有効にする Task Managementプラグインもセットで有効にする必要があります。 作業時間を記録できるように変更する 設定画面のTasks -> Time Trackingで設定変更を行います。 設定できる項目は、下の画像のように2つだけとなっています。 Enable Time Tracking -> 作業時間を記録できるようにする Suspend delay -> ここで設定した時間内に、IntelliJがアクティブにならないと作業時間の記録が中断されます 作業時間を確認する View -> Tool Windows -> Time Trackingでタスクごと

    IntelliJ IDEAで作業時間を記録しよう - しおしお
  • IntelliJさんのChromeプラグインが進化してた - しおしお

    IntelliJ IDEAを13.1EAP(ビルド:134.1007)にあげたら、Chromeプラグイン(Live EditプラグインやJavaScriptのデバッグなんかで使うやつ)が進化してた。 使い方はざっとこんな感じ。 Chromeでデバッグ実行したいページを開いて「Inspect in IDEA」を実行 コンテキストメニューに「Inspect in IDEA」なるメニューが追加(下の画像な感じ)されているので、 デバッグしたいページを開いた状態でコンテキストメニューから「Inspect in IDEA」を選択してあげる。 IDEAでデバッグしよう Chromeさんのページ上部に「JetBrains IDE Support」がこのタブをデバッグしています。 と表示されてIDEAさんでデバッグできるようになるよ。 IDEAさんのデバッグウィンドウ(下の画像のような感じ)を使うことで、

    IntelliJさんのChromeプラグインが進化してた - しおしお
  • 1