タグ

ブックマーク / uxmilk.jp (3)

  • Lean UXの基礎となる4つのステップ

    Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 アジャイル開発に基づきプロジェクトを始めるとき、Lean UXは役立つテクニックです。伝統的なUXのテクニックは、開発スピードが速い場合はあまり機能しないでしょう。今までと同じようにしていたのでは、UXについて考える十分な時間はありません。 Lean UXを含めたUXの実践論は、素晴らしいユーザー体験を届けるという同じゴールを持っていますが、Lean UXの場合、プロジェクトへの取り組み方が少し違ってきます。どのように違っているのか見ていきましょう。 Lean UXとは? Lean UXは、デザインによるユーザー体験を重視しており、伝統的なUXに比べると成果物はあまり重視していません。また、Lean UXでは、チーム全体とのコラボレーションが高いレベルで求め

    Lean UXの基礎となる4つのステップ
    ama-ch
    ama-ch 2017/04/30
  • これからアジャイル開発を学びたい人向けの基礎知識と5つの事例

    アジャイル開発という言葉が騒がれるようになってしばらく経ちますが、ピンときていない人もまだいるかと思います。あるいは、概念は理解していても、実際どう実務に取り入れたら良いのかわからない方も多いかもしれません。 今回はアジャイル開発の簡単な紹介と、導入を検討している方のためのサイトやスライドを紹介していきたいと思います。 アジャイル開発とは アジャイル開発とは、迅速かつ柔軟な開発手法の総称を指します。ちなみに、アジャイル(=agile)とは英語で「すばやい」「俊敏な」という意味です。アジャイル開発の手法としては、スクラムやエクストリーム・プログラミング(XP)などがあります。 アジャイル開発と言われる手法の特徴としては、1〜2週間の短い期間で1つの機能を開発し、これを繰り返して全体のソフトウェアを作り上げていく点が挙げられます。 ウォーターフォール型とアジャイル型の違い アジャイル開発はしば

    これからアジャイル開発を学びたい人向けの基礎知識と5つの事例
  • ユーザビリティのテストでありがちな勘違い・間違いTOP5

    ユーザビリティのテストでありがちな勘違いとは何でしょうか? 今回はテストの際にありがちな間違いのトップ5と、それらを回避する方法に関するアイデアをご紹介します。 UX Passionにはすでに、ユーザーテストを計画する方法やテストを実行する方法、そしてどのように対処するかなどを解説した記事がたくさんあります。まだ記事として出ていないのは、ユーザーをテストして、製品やサービスのユーザビリティを評価する際にありがちなユーザビリティの間違いは何かということです。 もちろん、今回ご紹介するすべての間違いが毎回起こるというわけではなく、テストを台無しにする原因は他にもあります。ここでリストアップするユーザビリティの間違いトップ5は、製品の改善に関わるような重要な影響をテストの全体的なゴールに及ぼす、ユーザビリティテストのよくある間違いの代表的なものとなります。 私たちは、記事でリストアップされてい

    ユーザビリティのテストでありがちな勘違い・間違いTOP5
  • 1