タグ

2009年10月24日のブックマーク (5件)

  • 豪華なカレー

    どうでもいいことなんだけどさ(だから増田に書くんだけどさ) カレーにさ、凄く良いステーキ肉をさっと焼いて入れてすっごく豪華なカレーとか、 伊勢海老とかムール貝とか入れた豪華なシーフードカレーとか、 でっかい車えびフライのエビフライカレーとか、 あるよね。 あれって、別々にしてもらったほうがうれしいよなあ。 おいしいものはカレーじゃなくてそのままべたい。 おいしいステーキはステーキとしてべたいし、伊勢海老はただ蒸したか茹でたか焼いたかしたのが一番うまいと思う。 カレーはさ、安い肉を煮込んで煮込んでおいしくべるのが筋ってもんだろと思うんだ。 まあ、それだけ。

    豪華なカレー
    amagi-k
    amagi-k 2009/10/24
    ラーメンに蟹丸ごと一匹入れるようなもんかな。勿体無いよね。
  • 伝説の飲料サスケ(SaSuKe)サントリー

    サントリーの伝説の飲料サスケ(SaSuKe)について紹介しています。サスケ(SaSuKe)とは サスケ(SaSuKe)は1984〜1986年頃にサントリー(現在は清涼飲料水の製造販売はサントリーフーズ)から発売されたコーラと同じような黒褐色の炭酸飲料です。リン酸とカフェインが含まれていない点が他の炭酸飲料とは異なっています。1970〜80年代当時は、リン酸は骨を弱くすると言われ、とくにコーラをはじめとする炭酸飲料の飲みすぎは発育期の子供によくないとする風潮があったために、消費者の健康指向に訴えたものだからです。瓶の外装は黒白の市松模様で英字で「SASUKE」と書かれています。 コカ・コーラに対抗する商品として登場しましたが、その味やCMが強烈だった上に、短期間の販売で終わってしまった商品となったことから、今も伝説的な飲料として語られています。まさに80年代カルト飲料を代表する炭酸飲料がサ

    amagi-k
    amagi-k 2009/10/24
    こんな物が存在していたとは……ちなみに復刻を望む人も多いとか。
  • 人間嫌いの淋しがり屋

    友達がいない。誰もかまってくれないときは、孤独を強く感じて屈とした日々を過ごす。もっと人と関わりたい、休日に一緒に遊べる仲間がいない、なんでいつも一人なんだ畜生、と身勝手な怒りの感情を溜め込んでしまう。 ところが、たまたま何かのきっかけで誰かと知り合いになり、何度か遊びに出かけることがある。最初のころは楽しいことも多い。しかしそのうち、実にいろんな人に陶しさを感じてしまう。A君、B君、Cさん、・・・たぶん常人よりずっとずっと「この人は嫌いだ」と思う確率が高い。ある人の度重なる否定的な発言に苛立ち、また別の、延々と自分の話だけして愚痴ばかり続ける人からの電話に疲れ果て、どうしてこうもさまざまな人について、悪い部分ばかりが見えてしまうのだろう。しかもこちらも傷つきやすいときたもんだ。感じ方は、自分が正しいのではないかと傲慢にも思ってしまう(客観的にはそうではないケースだって多々あるだろう)

    人間嫌いの淋しがり屋
    amagi-k
    amagi-k 2009/10/24
    痛いほどわかる。
  • メッコール - Wikipedia

    で売られているメッコール缶 メッコール(朝: 맥콜)は韓国製の清涼飲料水。炭酸飲料。 概要[編集] 1982年販売開始[1]。大麦を使っているのが特徴で、統一教会系企業「一和」が製造している。ラインナップは、日仕様では缶入りしか存在しないが、韓国仕様ではペットボトル版もあり、「ペッコール」の愛称がある[要出典]。 アルファベットでの綴りは「McCOL」で、日ではメッコールと読まれるが、韓国系メディアの日語圏向けの記事ではマッコールと記述される事もある[2]。 メッコールは、後に韓国品研究院(朝鮮語版)の博士となるソク・ホムン(석호문、Ho-Moon Seog)により開発されたもので、ソクは1970年代当時韓国国内の大麦の最終消費がパンにほぼ限定されていた中、大麦の消費を如何に拡大させるかを思案しながら麦茶を飲んでいる際に、偶然メッコールのアイデアを思いついたという[3]。 日

    メッコール - Wikipedia
    amagi-k
    amagi-k 2009/10/24
    甘いビールのアルコールなしと考えればいいのかな?ドクターペッパーとかチェリーコークと同系の香りが。
  • 簡単な石焼芋の作り方: WEB喜怒哀楽

    【最初に結論を書いておきます。「科学」の好きな人は、最後まで見てください。200グラムの芋では、新聞紙(布巾など)に包み加熱2分、解凍10分でできます。芋の大きさと電子レンジの出力によって時間を調整してください。芋が小さい場合、芋の加熱が急激に進みますと、芋の甘さが少なくなりますので、その調整には、コップに水を入れて芋と一緒に電子レンジで加熱してください。因みにコップ一杯の水は約200グラムです。これで電子レンジの出力調整ができればOKですね。09.11.14 ポイントは『解凍』です。】 日曜日の朝、所ジョージさんの「目がテン」を見ました。今回はさつま芋がどうしたらおいしくべられるか、というテーマでした。結論として蒸かした芋と比べると、石焼芋は糖分が3,5倍になるということで美味しいということになりました。 では、何故石焼芋が美味しくなるとかというと、芋の澱粉が糖質に変化するには酵素の働

    amagi-k
    amagi-k 2009/10/24
    最後の部分は「危険ですから決して真似しないように」で締めるべきだろ。面白かったけど。