タグ

2014年3月21日のブックマーク (3件)

  • 日本の自殺統計データからつくられた音楽

    amagitakayosi
    amagitakayosi 2014/03/21
    良い
  • CodeIQ に出した「hello, world × 3」の解説・解題 - Codeへの愛とCuriosity

    CodeIQ に「hello, world × 3」( https://codeiq.jp/ace/nabetani_takenori/q766 )という問題を出した。 挑戦の募集はすでに締めきっている。 というわけで、解説・解題。 で。 まずは問題 問題 ■ 概要 hello, world という文字列を出力するプログラムを、3つのプログラミング言語で1つずつ書いてください。 ただし、どのプログラムも、他の2つのプログラムで使った文字をできるだけ使わないようにしてください。 複数の実装で使われている文字の種類が少ないほど高い評価になります。 ■ 詳細 動作確認は ideone.com で行います。 言語は、以下のリストにあるものから、3つを選んでお使いください。 AWK, Ada, Bash, C#, C++, CLIPS, COBOL, Clojure, CommonLisp, C言語

    CodeIQ に出した「hello, world × 3」の解説・解題 - Codeへの愛とCuriosity
  • Simple Renderer

    おもに学習用にいろんなレンダリングアルゴリズムを実装しています。順次追加中。Githubで公開。 パストレのアルゴリズムとシーンのデータ構造はsmallptを参考にしました。ありがとうございます。 物理ベースレンダラ(パストレーシング)の解説・実装をeduptとして公開しました。 双方向パストレーシングの解説・実装をedubptとして公開しました。 以下のコードは全てMITライセンスの下に公開されます。(http://kagamin.net/hole/license.txt) また、コードの一部はsmallptを元にしており、その部分もMITライセンスの元に公開されます。(http://kagamin.net/hole/smallpt-license.txt) 結構昔に書いたので誤りも多分に含まれている可能性があります。気づいた人はどんどん教えてください。 パストレーシング simple-