タグ

2017年2月9日のブックマーク (14件)

  • JavaScript の Number() は副作用がある可能性がある - Qiita

    たまたまTwitterを見てたら以下のようなツイートを見かけました。 つまり、 isNumber っていう関数を作るなら一旦Numberでキャストした値と同一かどうかを比較すれば良いと。おそらく NaN を省いた number 型を true にしたいのかなという感じがする (NaN === NaN は必ず false)。 ただこれには問題があるらしく、 V8 のOptimizerリーダーである bmeurer から下記のようなレスが付いてました。 「 Number() では意図しない副作用があるかもしれない」という意味のレス。最初意味がわからなくて、「おや?」と思ったんですけど、その後で補足が。 「ToPrimitive関数が呼ばれてしまい、意図しないJSの動きをするかも。」とのこと。 つまり、 var a = { x: 1, [Symbol.toPrimitive]: function

    JavaScript の Number() は副作用がある可能性がある - Qiita
  • リコー、埼玉の生産拠点閉鎖へ 複写機の競争激化で - 日本経済新聞

    リコーは7日、事務機や周辺機器の生産拠点である埼玉事業所(八潮市)を2018年3月に閉鎖すると発表した。主力である複写機の競争激化が引き金だが、リコーは従業員の大幅削減はせずに配置転換などで乗り切る考えだ。ライバルのキヤノンなどは医療分野の巨額買収で事務機の売り上げ減に備えるが、リコーは新規事業も育っていない。業績回復への道のりは依然不透明なままだ。リコーは17年3月期は前期比で連結営業利益が

    リコー、埼玉の生産拠点閉鎖へ 複写機の競争激化で - 日本経済新聞
    amagitakayosi
    amagitakayosi 2017/02/09
    かっこいい "リコーは11年に3年間で1万人削減するリストラ案を発表した。しかし、社員の反発もあり中途半端に終わった。その結果、16年3月末の従業員数は10万9361人と、11年に比べ、逆に300人ほど増えている"
  • Nicolas on Twitter: "Today we moved all of Twitter's mobile web traffic (that's like, a lot) to our new web stack – Node.js, Express, React PWA."

    Today we moved all of Twitter's mobile web traffic (that's like, a lot) to our new web stack – Node.js, Express, React PWA.

    Nicolas on Twitter: "Today we moved all of Twitter's mobile web traffic (that's like, a lot) to our new web stack – Node.js, Express, React PWA."
    amagitakayosi
    amagitakayosi 2017/02/09
    すごい
  • AngularJS : Difference between the $observe and $watch methods

    $observe() is a method on the Attributes object, and as such, it can only be used to observe/watch the value change of a DOM attribute. It is only used/called inside directives. Use $observe when you need to observe/watch a DOM attribute that contains interpolation (i.e., {{}}'s). E.g., attr1="Name: {{name}}", then in a directive: attrs.$observe('attr1', ...). (If you try scope.$watch(attrs.attr1,

    AngularJS : Difference between the $observe and $watch methods
  • 日本郵便の再配達ページを正常化する

    ゆうパックなどを扱う日郵便の再配達依頼ページの主な問題点を解消する Greasemonkey スクリプトです。 問題点と対策 以下のの使いにくいところをまとめて改善します。 1. 郵便番号 郵便番号を毎回入力しないといけない。 改善 自分の郵便番号をスクリプト内に書いておけば自動で入力します。 2. 伝票番号 自分の伝票番号が「追跡番号」なのか「お知らせ番号」なのかを確認してから入力欄を選ばないといけない。 改善 ページロード後に表示されるポップアップに伝票番号を打ち込めば、その桁数から自動的に番号の種類を検出します。 ポップアップから伝票番号の種類を自動判別 3. 郵便物の種類 「郵便物等の種類」を選択するところで「追跡番号」と「お知らせ番号」のブロックが両方あってしんどい。 改善 関係ない選択肢は消します。 4. 配達先 「ご希望の配達先」はたいがい「ご自宅等」なのでラジオボタンのデ

    日本郵便の再配達ページを正常化する
    amagitakayosi
    amagitakayosi 2017/02/09
    便利
  • 「Kubernetesはオープンソースのコンテナオーケストレーションのデファクトになった」と、CoreOSがfleetの開発を終了、代わりにKubernetes採用を発表

    Kubernetesはオープンソースのコンテナオーケストレーションのデファクトになった」と、CoreOSがfleetの開発を終了、代わりにKubernetes採用を発表 Dockerの競合としてコンテナに最適化したContainer Linux(旧CoreOS)などを展開するCoreOSは、これまで同社が推進してきたコンテナオーケストレーションツール「fleet」の開発を終了し、今後はKubernetesを採用すると発表しました。 today we are seeing widespread adoption of Kubernetes, which has become the de facto standard for open source container orchestration. 現在、Kubernetesは広く使われており、オープンソースのコンテナオーケストレーションと

    「Kubernetesはオープンソースのコンテナオーケストレーションのデファクトになった」と、CoreOSがfleetの開発を終了、代わりにKubernetes採用を発表
  • 【Scala】foldとfoldLeftの違いを知る | DevelopersIO

    はじめに こんばんは! 突然ですが、 Scala における fold と foldLeft はほとんど同じものだ!と思っていませんか? また、Scala の Option#fold メソッドを使って、何か不自然に思ったことはありませんか? 先に結論を述べますと、 fold メソッドと foldLeft メソッドは異なります(もちろん foldRight とも違いますよ!)。 「ちょっとだけ挙動に差が…」的な違いではなく、根的に違います。 たまたま、 List#fold と List#foldLeft が(例外的に)似たような定義で、かつ(例外的に)似たような挙動をするため、誤った通説(全てのfold≒foldLeft)があったりなかったりするようです。少なくとも僕は、Scala を書くようになってからある一定の期間、全ての fold と foldLeft は同じものだと考えていました。

    【Scala】foldとfoldLeftの違いを知る | DevelopersIO
  • すごいHaskellたのしく学ぼう!をScalaでやってみたメモ

    00_すごいHaskellたのしく学ぼう!をScalaでやってみたメモ.md すごいHaskellたのしく学ぼう!をScalaでやってみたメモ 目次 はじめの第一歩 Range for内包表記 タプル Hello 再帰! 高階関数 カリー化関数 畳み込み 関数合成 型や型クラスを自分で作ろう 長方形と円をつくる 再帰的なデータ構造 YesとNoの型クラス Functor型クラス もっと入力、もっと出力 ToDoリスト 関数型問題解決法 逆ポーランド記法 ファンクターからアプリカティブファンクターへ もう1回ファンクター ファンクター則 アプリカティブファンクター アプリカティブの便利な関数 モノイド Monoid モノイドのインスタンス モナドがいっぱい Monad モナドとしてのOption 綱渡り リストモナド モナド則 Zipper Zipper リストのZipper Zipperに

    すごいHaskellたのしく学ぼう!をScalaでやってみたメモ
  • Scala の内面を Haskell 化する話 - akihiro4chawonの日記

    Scala を使って Haskell 風の記述をしている例を時々見かけるけれど、徹頭徹尾 Haskell になっている例はあまり見掛けない。アプリケーションロジックだけ見れば同じなんだけれど、実際の内部動作は全然違っていたりする。そして、パフォーマンスが致命的に劣っていたりすると、悲しくてやりきれない気持ちになる。Scala は、当は出来る子なんですと。 そこで、Haskell っぽい記述に耐えうる Scala Library を整備していこうと思う。 循環無限リストの整備 Haskell の無限リストのつもりで Scala の Stream を使うと、こんな落とし穴が待ち受けている。 例えば、無限リストの第1000000*1000番目が欲しいとき、Haskellならば、メモリ不足にはならないんだけれど、 Prelude> repeat 42 !! (1000000*1000) 42Sc

    Scala の内面を Haskell 化する話 - akihiro4chawonの日記
  • S-99: Ninety-Nine Scala Problems

    These are an adaptation of the Ninety-Nine Prolog Problems written by Werner Hett at the Berne University of Applied Sciences in Berne, Switzerland.  I (Phil! Gold) have altered them to be more amenable to programming in Scala.  Feedback is appreciated, particularly on anything marked TODO. The problems have different levels of difficulty.  Those marked with a single asterisk (*) are easy.  If you

  • Next-generation 3D Graphics on the Web

    Apple’s WebKit team today proposed a new Community Group at the W3C to discuss the future of 3D graphics on the Web, and to develop a standard API that exposes modern GPU features including low-level graphics and general purpose computation. W3C Community Groups allow all to freely participate, and we invite browser engineers, GPU hardware vendors, software developers and the Web community to join

    Next-generation 3D Graphics on the Web
  • ハイフンの誤用 - 記憶の彼方へ

    校正中の原稿。来は「Jonas Mekas, 1922–」と左右スペースなして半角ダッシュを使うべきところに、左右にスペースを入れてハイフンを使っている。 欧文組版上は、人物の生年の範囲、引用した頁の範囲、時間の間、複数の人名や地名の間を表すには、左右にスペースなしで「−」(半角ダッシュ、en dash)を用いるのが基中の基であることを最近再認識した。洋書を手当たり次第に数冊チェックしてみたが、そのルールは厳格に守られていた。どのでもきちんと左右にスペースなしで「−」(半角ダッシュ、en dash)が使われていた。日語では倍角ダッシュを使うのが基ルールのようだが、日語のを手当たり次第に数冊チェックしてみた限りでは、実際には倍角ダッシュ、波ダッシュ、そしてハイフンとまちまちであった。今まで私はそういう場合に、上のように、迷いながらも結局は悪い意味でいい加減に「-」(ハイフン)

    ハイフンの誤用 - 記憶の彼方へ
  • Code Smells in CSS Revisited – CSS Wizardry

    8 February, 2017 Code Smells in CSS Revisited Written by Harry Roberts on CSS Wizardry. Table of Contents @extend String Concatenation for Classes Background Shorthand Key Selector Appearing More Than Once A Class Appearing in Another Component’s File BEM Mixes CSS @import Way back in 2012, I wrote a post about potential CSS anti-patterns called Code Smells in CSS. Looking back on that piece, I st

    Code Smells in CSS Revisited – CSS Wizardry
  • Battle Conference U30 (2017/03/11 13:30〜)

    注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

    Battle Conference U30 (2017/03/11 13:30〜)