ブックマーク / www.akirainhope.com (47)

  • 映画/「アンティーク~西洋骨董洋菓子店~」懐かし映画感想 - akのもろもろの話

    アマプラで懐かし映画を観ちゃいました。 2008年の韓国映画「アンティーク~西洋骨董洋菓子店~」です。 (「アンティーク西洋骨董洋菓子店」2008年/韓国/ミン・ギュドン監督/111分) これはよしながふみ漫画「西洋骨董洋菓子店」が原作でして、日ではタッキー主演でテレビドラマ化されましたから覚えてる方もいるんじゃないかしら。 オサレなケーキ屋を舞台に、そこで働くイケメン4人が織りなすドタバタ人間模様なんですが、実は原作ではタッキーが演じてたエイジが主人公ではなく、洋菓子店「アンティーク」のオーナー橘圭一郎が主人公なんです。 タイトルの意味は、閉店した骨董店を主人公が買い取って改装した店でして、アンティークな室内や調度品が売りです。 で韓国版実写映画ですが、なんか今更観るとこの映画すげえ。 主演はチュ・ジフンなんですが、「神と共に」の冥界の使者役のスラリと高身長のクールな切れ長の目の人で

    映画/「アンティーク~西洋骨董洋菓子店~」懐かし映画感想 - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/11/21
    アンティークは未視聴ですが、誘拐したお坊ちゃんに毎日ケーキを食べさせる誘拐犯って、怖いかも知らへんけどけっこういい人なんじゃ……?ゴミを捨てる場面は、過去のトラウマを捨てることの象徴かしら……?
  • 漫画/「コーポ・ア・コーポ」⑤ 岩浪れんじ (ネタバレ)感想 - akのもろもろの話

    大阪のとあるボロアパートに暮らす訳ありの人々の日常を描いた漫画「コーポ・ア・コーポ」は読むと癖になるかもしれませんよ。 今月発売の➄巻読みました! (岩浪れんじ「コーポ・ア・コーポ」5巻) 実写映画化決定とな! 川のほとりに建つ、築年数43年の二階建て木造アパート「コーポ」(フツーはコーポOOとかですが、ただ「コーポ」)は風呂ナシ、お湯も出ません。 これは、そんな古びたアパートに住まうどことなくヤバイ人たちの物語でして、そこはかとなく漂うのは底辺の匂いです。貧乏感と、あと昭和感だよな。 表通りから路地裏に入ると空気は濁り、アパートの共同玄関にを脱いでくと盗まれるからは部屋まで持って行くとか、外に置かれた共同の二層式洗濯機は洗濯物が盗まれるから洗濯中は見張ってなきゃだし、銭湯行くのが面倒な時はシンクで頭を洗ったり・・・やだなあ、こんな暮らしは。(;´д`)トホホ でも、たとえば真鍋昌平氏

    漫画/「コーポ・ア・コーポ」⑤ 岩浪れんじ (ネタバレ)感想 - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/11/17
    このブログで紹介されてる漫画って非常に現実的というか、並の透明な日常よりもずっと生々しい内容の作品が多くて面白いな(笑)。
  • 本/「贅沢貧乏のマリア」群ようこ - akのもろもろの話

    1987年に84歳で亡くなった作家の森茉莉は文豪・森鴎外の娘。 軽妙な語り口のエッセイを書く群ようこが1996年に発表した、森茉莉の生涯を辿った伝記小説。 (森茉莉 1903年~1987年 小説家・エッセイスト) 森家の長女として生まれた茉莉は蝶よ花よと育てられ、父の鴎外は茉莉を「お茉莉」と呼び、その溺愛っぷりは半端なかったそうです。 まあ男親が娘を可愛がる気持ちってのもわかりますが。 ええっ!?あの鴎外が?家ではそんなことを!と困惑しちゃうほど、その厳しいイメージとは全然違う超甘々な父親だった鴎外は、およそ親としての躾らしい事はまるっきり任せで、世の中の大事なこととか何も教えませんでした。 文豪も家に帰れば娘を甘やかすただのダメ親だったのですね~ しかし裕福な家庭の令嬢として育った茉莉にとって「パッパは恋人」であり、とても魅力的でいつも自分だけを優しく愛してくれる存在でした。 その存在

    本/「贅沢貧乏のマリア」群ようこ - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/11/11
    「贅沢というのは高価なものを持っているということではなく、贅沢な精神を持っているということ。」ってakさんの持論なのか本文からの引用なのか知らへんけど、名言だな。
  • 漫画/「牧神の午後」山岸涼子 もう一度読みたい名作漫画 - akのもろもろの話

    「牧神の午後」は1989年に発表された山岸涼子の漫画です。 20世紀初頭、バレエ・リュスの創成期に活躍した天才バレエダンサー、ニジンスキーの悲劇の生涯が描かれてます。 (山岸涼子「牧神の午後」) さてニジンスキーです。 そしてバレエ・リュスですよ。 時は1909年5月パリ。 ロシアの興行師セルゲイ・ディアギレフは、シャトレ座でバレエ・リュス(ロシアバレエ団)を旗揚げしまして、公演は大成功を収めました。 当時フランスでは、バレエは低俗でバレリーナは娼婦ぐらいにしか思われてなかったのですが、ディアギレフはロシアから帝室マリインスキー劇場のバレエをまるごとパリに持ってきて、その芸術性の高さをパリの人々に見せつけたのです。 これがウケた。 中でも観衆を魅了したのがヴァ―ツラフ・ニジンスキーです。 この時ニジンスキーは、最後に走り去る場面で衝動的に跳躍したのですが、舞台のほぼ中央から跳んでカーテンに

    漫画/「牧神の午後」山岸涼子 もう一度読みたい名作漫画 - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/10/30
    ニック・ランドの『暗黒の啓蒙書』に、IQが高い人間は仲間や子供を作りにくく不幸になりやすいと書いてあったことを思い出した。と言う事は、普段の日常では人形しか話し相手がいない俺って…!??
  • 本/「夜を賭けて」梁石日 感想 - akのもろもろの話

    梁石日(ヤン・ソギル)は1936年、大阪に在日朝鮮人二世として生まれまして、代表作である「血と骨」で描かれた通りの壮絶な少年時代を送りました。 22才の時、旧陸軍大阪造兵廠(ぞうへいしょう)跡の鉄屑掘りで勇名を轟かせた集団「アパッチ族」に参加し、この顛末を書いたのが、1994年に発表された小説「夜を賭けて」です。 この作品は直木賞候補にもなりました。 梁石日の小説は基的に自分の人生や出自を描いたものが多く、それゆえの存在感というか臨場感というか、類を見ない面白さでしびれるんだよね。 (「夜を賭けて」梁石日) 戦時中大砲を主に作っていた大阪造兵廠は、十万坪にものぼる広さを持ち(現在大阪城ホールのある一帯)敗戦の一日前にB29の猛攻を受けて多くの死者を出し壊滅しました。 戦後、その対岸に朝鮮人集落ができたのは、焼け野原となった周辺が薄気味悪くて日人が寄りつかなかったので、行くあてのない朝鮮

    本/「夜を賭けて」梁石日 感想 - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/10/20
    「夜を賭けて」っていう題名、「夜に駆ける」に似てるな。
  • 本/「聖の青春」大崎善生 感想 - akのもろもろの話

    「聖の青春」(さとしのせいしゅん)は将棋棋士・村山聖の一生を描いた、2000年に刊行されたノンフィクション小説 (村山聖/1969年~1998年/将棋棋士) まず初めに、わたくし将棋は、子供の頃にお父さんに駒の並べ方を教わった程度ですが、この作品は将棋の知識がなくても全然オッケー!です。一応。 とは言うものの、将棋の世界の知識や情報を補いかつ豊かなものにしてくれますよ。 あたしが村山聖という人を知ったのは、2016年に「聖の青春」の映画化を観たんですが、主演の松山ケンイチさんが20㎏増量して渾身の演技で挑んでてチョット感動させられ、興味を持ったのです。 さて、将棋をよく知らないあたしでも、羽生善治という名前は知っていました。 その羽生さんが無双だった時代、いわゆる羽生世代で「東の羽生、西の村山」と並び称されていた事、病気と戦い29才の若さで早世してしまった事。 あと、羽海野チカの漫画「3月

    本/「聖の青春」大崎善生 感想 - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/10/13
    私は10代の頃は全ての10代を敵だと思っていたし、青春とは潰し合いの生き残りゲームだと思っていた。なので私は清純派の青春物語に実感が持てず、こういう話こそが真理だと思ってしまうのよね。
  • 漫画/「東京ヒゴロ」松本大洋 感想 - akのもろもろの話

    「東京ヒゴロ」はビックコミックオリジナル増刊号で連載中の松大洋氏の最新作。 9月30日に第2集が発売してますので感想をしたためておきませう。 (松大洋「東京ヒゴロ」既刊2巻) 漫画家が描く漫画業界の漫画って、たいてい面白いんですよね。 この作品の主人公は中年のベテラン漫画編集者なんですが、彼を筆頭に登場人物はみんな漫画が好きでたまらない人たちなんです。 ただ、好きを仕事にするってのは、幸せなようでいて苦しみも多いんですよね。 塩沢さんは50才を過ぎた独身男性でして、東京の小さなアパートの部屋に白い文鳥と暮らしています。 塩沢さん 塩沢さんは大手出版社の漫画編集者でしたが、でしたと言うのは、1巻の冒頭で30年も勤務した会社を退職してしまうのです。 その理由は、立ち上げた漫画雑誌が廃刊に追い込まれた責任を取るためで、それは別に塩沢さんが辞める事ではないのですが、実直な塩沢さんは贖罪として退

    漫画/「東京ヒゴロ」松本大洋 感想 - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/10/11
    私の知人は上京して漫画家になりましたが、彼の漫画はあの漫画雑誌の今月号で唐突に打ち切りになりました(実話)。南無………。
  • 漫画/「アドルフに告ぐ」手塚治虫 もう一度読みたい名作漫画 - akのもろもろの話

    1936年8月、ベルリンオリンピック。 歴史に残る棒高跳び決勝が行なわれている頃、ベルリン大学近くの下宿で一人の日人留学生が殺された。 アドルフ・ヒットラーの出生にまつわる、ある秘密を握ったからだ。 (手塚治虫「アドルフに告ぐ」) この物語には3人のアドルフが登場する。 1人目は言わずと知れた、ナチス・ドイツの指導者アドルフ・ヒットラー。 そしてあとの2人は、ユダヤ系ドイツ人のパン屋の息子アドルフ・カミルと、ドイツ人の父と日人の母を持つアドルフ・カウフマンだ。 2人が日の神戸に住んでた少年時代、カウフマンはいつも日人の子供からいじめられては泣いて帰って来た。 一方、カミルはと言えば、懸命に日人になりきろうと頑張るが、彼の頑張りを日の子供たちは認めない。 子供の世界でも何かにつけて差別されるのである。 それでもカミルは、いじめられるカウフマンを助けてくれたり励ましてくれたりする。

    漫画/「アドルフに告ぐ」手塚治虫 もう一度読みたい名作漫画 - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/10/03
    手塚治虫は記号みたいな外見のキャラを量産するおじさんだけど、検索してみたらこの漫画のキャラはけっこうリアル寄りに描かれてて草
  • 漫画/「カラオケ行こ!」和山やま(ネタバレ)感想 - akのもろもろの話

    ある日漫画界に彗星のごとく現れた感じがする和山やま氏 の2020年に刊行されたコミックス。 絶対に歌がうまくなりたいヤクザと 歌を教える事になった中学生との 奇妙な友情? (和山やま「カラオケ行こ!」全1巻) 森岡中学校合唱部の部長・岡聡美は、合唱コンクールの帰りに突然男から声をかけられた。 「カラオケ行こ!」(えっ!?) スーツをビシッと着こなしたその男は、四代目祭林組若頭補佐・成田狂児(39才)だった。 カラオケボックスに連れ込まれビビる聡美は狂児から「歌がうまなるコツ教えてくれへん?」と頼まれる。 狂児が言うには、自分はさるブラック企業に勤めていて、組長が大のカラオケ好きで、年4回組員総出のカラオケ大会が行われる。でもただのカラオケ大会じゃない。ヤクザにはいらない能力「絶対音感」を持つ組長が審査して歌ヘタ王になった者は、組長の手で刺青を彫られてしまうっつーのだ。プロの彫り師ならともか

    漫画/「カラオケ行こ!」和山やま(ネタバレ)感想 - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/09/29
    J SOUL BROTHERSは三代目まで続いているのに米津玄師は一代しかないの、確かにちょっとウケるな。
  • 漫画/「たそがれたかこ」入江喜和 45才バツイチ女性のときめき - akのもろもろの話

    「たそがれたかこ」は2013年~2017年まで「BE・LOVE」にて連載された、中年女性の人生を描いた漫画。 (入江喜和「たそがれたかこ」全10巻) あたくし漫画のジャンルは幅広く読もうとは思ってるのですが、どうもラブコメとファンタジーものは指が動きません。 あと、こういう人生の黄昏に差し掛かった中年女性の日常系とかもあまり興味ないんですが、この作品については、作者の突破力っつーか、フロンティア精神が素晴らしくて、特にラストがあたし的に好みなので書いておきますよ。 それはそれとして、45才で黄昏とは、ちと早過ぎやしない? 主人公のたかこ(45才)は母親と二人暮らしのバツイチでして、深川から自転車で新大橋を渡り社員堂のパートに通っています。 一人娘の一花は元夫が引き取っていて時々遊びに来るのですが、元夫は既にちゃっかり若い女と再婚しています。 母親が大家をしてるアパートの一室に母子で住ん

    漫画/「たそがれたかこ」入江喜和 45才バツイチ女性のときめき - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/09/26
    最後に唐突にフランスの話になる所が何となく面白かったです。
  • 漫画/「マイ・ブロークン・マリコ」平庫ワカ(ネタバレ)残された人は生き続けるしかない - akのもろもろの話

    「マイ・ブロークン・マリコ」はコミックス一巻完結もの。 主人公の女性が親友の遺骨を抱いて旅に出る話で、ちょっとロードムービーっぽい。 と思ってたら、実写映画化されたんだね。 (平庫ワカ「マイ・ブロークン・マリコ」) シイノトモヨ(26才・OL)は仕事の外回り中に、昼に立ち寄ったラーメン屋のテレビで、あるニュースを目にしました。 それは彼女の中学からの親友であるイカガワマリコの訃報でした。 マリコは大量の睡眠薬を服用して、自宅マンション4階のベランダから転落死したのです。 茫然自失となるシイノの脳裏に、中学時代のマリコの面影が蘇りますが、それはもうドイヒーな有様でして、彼女は実の父親から虐待を受け心も体も傷ついた非常に不幸な子供だったんです。 二人で遊ぶ約束をしたのにマリコが来なくて、シイノは初めて家に行ってみるんですが、アパートの部屋からは父親の怒鳴り声と暴力を振るう異様な物音がしまして

    漫画/「マイ・ブロークン・マリコ」平庫ワカ(ネタバレ)残された人は生き続けるしかない - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/09/19
    この漫画は読んだことないけど、アパートの部屋から怒鳴り声と異様な物音がするのに、ご近所さんは通報とかしないもんなの………??
  • 漫画/「望郷太郎」⑦ 山田芳裕(ネタバレ)貨幣を制する者が天下を制す - akのもろもろの話

    大寒波に襲われた地球で、人工冬眠から五百年後に目覚めてみれば、世界は滅亡してた・・・イラクから祖国日へ、シベリア鉄道を歩いて目指す元商社マン舞鶴太郎。 五百年後の世界に生き残った男が、人類がたどって来た遥かな旅路を目撃する、奇跡体験!アンビリバボーな漫画。 (山田芳裕「望郷太郎」既刊7巻) なんか演歌っぽいけど、あたしは「望郷太郎」というタイトルがいいと思ってるんですが、舞鶴太郎は日に帰ろうとしてるわけです。 しかしもうね、都市は瓦礫の山で人は誰もいないし、船とか飛行機とか列車とかの便利な交通機関はないんですよ。 もうね徒歩しかないわけ(もしくは馬とか) 大変なんですよ。世界滅びちゃって。 五百年も氷河期続いてたら、石器時代に戻っちゃったんですよ。 高度な文明が滅びた後の世界では、人々は原始的な暮らしにまで後退していたんです。 だがしかし、そこから村落が形成され、国家が成り立ち、経済が

    漫画/「望郷太郎」⑦ 山田芳裕(ネタバレ)貨幣を制する者が天下を制す - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/08/22
    世界の滅亡と過去の遺物の再利用を描いた、終末のなんたらかんたらみたいなカテゴリーに属する漫画なのかな。そう言えば小生、終末のハーレムはアニメを観たことが無いし漫画を読んだことも無いな。
  • 映画/「野火」おぞましい映画です。戦争は嫌です。 - akのもろもろの話

    「野火」は、1959年に市川崑監督により映画化された大岡昇平の同名小説が、 2014年に塚晋也監督、脚、製作、主演により再び映画化されました (「野火」2014年/塚晋也監督/87分) こういう時期ですから戦争映画を観てみましたよ。 何かいながら読まないでくださいね。 舞台は第二次世界大戦も末期のフィリピン戦線でのレイテ島でして、主人公の田村は結核のために所属部隊から野戦病院へ追いやられます。(料にイモを5ほどもらう) ところが病院に行くと「肺病くらいで来るな」と入院を拒否られ、仕方なく部隊に戻ると「貴様なんで戻ってきたんだ」と怒鳴られる。 どこも料不足でして、病人の田村は役に立たないってんで、体のいい厄介払いなわけです。 もう一度病院に行き入院できなかったら持ってる手榴弾で死ぬんだ、と分隊長から命じられる有り様です。 「田村一等兵、病院で断られたら自決いたします」 病院つっ

    映画/「野火」おぞましい映画です。戦争は嫌です。 - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/08/16
    日本が右傾化しているという説があるんですね。最近ネットで左翼っぽい人をよく見かけるなと私は思っていましたが、私の視界が偏っているのかしら。
  • 漫画/「ここは今から倫理です。」⑦ (ネタバレ)天瀬シオリ ついに人類永遠の課題、なぜ、人を殺してはいけないのか・・・? - akのもろもろの話

    「ここは今から倫理です。」は、倫理を教える高柳先生が、今時の高校生たちのお悩みに独特のスタンスで向かい合う教師物語。 (天瀬シオリ「ここは今から倫理です。」7巻) 毎日毎日暑いですが、6月に発売した「ここは今から倫理です。」7巻の感想を、今さらかつ何んと無しに記しておく事にします。 学校というのは出会いと別れの場でありまして、4巻でそれまでの生徒が卒業を迎え新しい生徒に入れ替わったんですが、今巻ではまた年度が替わりまして、今度は高柳先生が他校へ転任するんですのよ。 高柳教室最後の授業は、これまでの登場生徒総出のディベート会でした(なんかもう恒例ですな) #31 誰もいない教室 修学旅行って、当に行かないと後悔するものでせうか? 先生たちは、一生の思い出になるから行かないと絶対後悔すると言います。 あたしは団体行動が苦手で学校嫌いだった昔を思い出し、ぜってー楽しいって人にもよると思ったな。

    漫画/「ここは今から倫理です。」⑦ (ネタバレ)天瀬シオリ ついに人類永遠の課題、なぜ、人を殺してはいけないのか・・・? - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/08/03
    なぜ人を殺してはいけないのかを考えあぐねている内にも人間がバタバタと殺されていく。「世界が平和になりますように」と祈っているだけでは世界は平和にならないけど、強者が戦争を起こせば戦争は始まってしまう。
  • 映画/「人間の証明」母さん、僕のあの帽子、どうしたでしょうね? - akのもろもろの話

    人間の証明は1977年の日映画。 森村誠一の同名小説映画化した作品。 日とニューヨークを舞台に繰り広げられるサスペンス。 (「人間の証明」佐藤純彌監督/1977年/132分) まずはふわっとしたあらすじですが、東京赤坂のロイヤルホテルでは今まさに、デザイナー八杉恭子のファッション・ショーが行われておりまして、ちょうどその頃、ホテルの最上階にあるスカイラウンジに到着したエレベーターの客の1人が「ストウハ」という謎の言葉を残して絶命し大騒ぎになります。 男の胸にはナイフが刺さっていて、遺留品は古めかしい西條八十の詩集。 彼はニューヨークから着いたばかりのジョニー・ヘイワードという黒人男性で、ホテルの正規の客ではありませんでしたが、麹町署の刑事たちはホテル近くの清水谷公園でジョニーの血痕と子供ものの古い麦わら帽子を発見します。 そこで棟居刑事(松田優作)は、ストウハとはストローハット(麦わ

    映画/「人間の証明」母さん、僕のあの帽子、どうしたでしょうね? - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/08/01
    「推理小説の登場人物同士に因縁ありすぎ問題」は、あるあるですね。『逆転検事2』は登場人物同士に不自然な因縁がありすぎて、萎えた記憶があります。
  • 漫画/「バジリスク ~甲賀忍法帖~」原作山田風太郎 漫画せがわまさき 作中最強は誰だ!? - akのもろもろの話

    「バジリスク~甲賀忍法帖~」は2003年から2004年に連載された漫画 原作は1958年に発表された山田風太郎の小説「甲賀忍法帖」 (せがわまさき「バジリスク甲賀忍法帖」全5巻) 山田風太郎は戦後日を代表する流行作家ですが、思うにこの方の小説は、漫画やアニメにうってつけなんですよね。 奇想天外な忍術とか、くノ一のあり得ないようなエロい術とか(エロははずせない!)、壮絶な忍術勝負とか、すげえ面白くて、「甲賀忍法帖」では甲賀と伊賀の忍者が10VS10で戦うわけですが、なんかバトル漫画のようでもあります。 ってか忍術つっても、他人の顔を自分の顔に写し取ってなりすますとか(ルパンかよ!)、壁や地面に溶け込むとか、ナメクジのように体が塩に溶けて小さくなれるとか、ゴム人間とか、蜘蛛人間とか、不死とか( ´艸`)もう化け物ぞろいでして、岸斉史の「NARUTO」のキャラ造形なんかも影響受けてるんじゃな

    漫画/「バジリスク ~甲賀忍法帖~」原作山田風太郎 漫画せがわまさき 作中最強は誰だ!? - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/07/27
    俺は小学生だから最強議論大好き(^q^)漫画の考察の醍醐味はストーリーやテーマとかの読解じゃ無くて最強議論だよなあ!??(小学生)
  • Audibleデビューして宇佐美りん著「推し、燃ゆ」を読んでみた - akのもろもろの話

    日頃メガネかコンタクトなのですが、このところ眼精疲労が酷いあたしは「聴く読書」ってどうなん?と思いつき調べてみたら、今ならAmazonプライム会員3か月無料で聴き放題じゃないですかやだー、ってなわけでAudibleデビューしちゃいました。 いやーよいですねえ(^^♪ なんかたどたどしい読み上げと違い、プロのナレーターによる音声なのでとても聞きやすいです。 有名声優や俳優もいます♡ ラインナップも沢山あってうれしい~ 無料期間が終了しても定額1500円ならいいじゃん! と、最初は浮かれたものの、そのうち自分のペースで読めないのが気になり出す⤵ 言葉の意味を考えてるうちにドンドン進んじゃうし、前に戻って読み返したりもやりずらいのです。 音声の速度は細かく設定できるのですが、1冊聴くのにはけっこうな時間がかかります。 最初、逢坂冬馬の「同志少女よ、敵を撃て」を選んだのですが、聴き終わるまで14時

    Audibleデビューして宇佐美りん著「推し、燃ゆ」を読んでみた - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/07/11
    このAudibleってやつを使えば暴言やイン語がたくさん書いてある小説でもプロが音読してくれるの??だったらたまらなくゾクゾクするね。
  • 漫画/「デビルズライン」花田稜 ダークファンタジーってか少女漫画的萌えに間違いなく胸キュンするよ - akのもろもろの話

    「デビルズライン」は「月刊モーニングtwo」で2013年から2019年まで連載されてた漫画。 タイトルと表紙がカッコいいけど、中身は恋愛要素がメインテーマの作品。 (花田稜「デビルズライン」全14巻) この作品の舞台は吸血欲を持った鬼がひっそりと人間に紛れ込んで生きている日です。 大学院生のつかさ(22才)は、警視庁公安五課F班(鬼による事件を専門に扱う部署)に所属する捜査官・安斎(21才)と出会い魅かれあいますが、彼は鬼と人とのハーフなのでありまして、ダークっぽいタイトルと表紙がかっこいいから、きっと鬼と人間が戦うバトル漫画だと思うでしょうが、これがまあ読んでみるとかなり違いまして、テーマは二人の恋愛ですよね。 少女漫画の王道を行くような、恋の切なさに胸がしめつけられちゃうかも。 戦闘シーンもありますけど印象薄い感じですね。 荒んだ感じの目が魅力的な安斎捜査官 血を飲まない鬼は目の下の

    漫画/「デビルズライン」花田稜 ダークファンタジーってか少女漫画的萌えに間違いなく胸キュンするよ - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/06/26
    表紙のイケメンカッコ良さが異常。吸血欲と性欲がリンクしているパターンは『十六夜の花嫁』みたいなエ○ゲーでもよくありがちだよね(知らねーよ)。
  • 漫画/「ダーウィン事変」④ うめざわしゅん(ネタバレ)チャーリーによもやまさかの新事実が!? - akのもろもろの話

    半分ヒトで半分チンパンジーの「ヒューマンジー」チャーリーは、人間の養父母の元でヒトとして育てられ、15年後、高校に入学することに。 しかしチャーリーをテロに引っ張り出そうとするALA、彼を忌避する周辺住民、FBIなどが入り乱れる中、チャーリーの家は火災となり、養父母は何者かによって殺害されてしまう。 (うめざわしゅん「ダーウィン事変」4巻/講談社アフタヌーンにて連載) 数々の賞にランクインして話題作になってますのお。 4月に発売した4巻の感想を何とはなしに書いておきますね。 過去に書いた記事もよかったら読んでくださいな。 www.akirainhope.com 人間は他の動物よりも優れていると人間は思っていますが、人間じゃないチャーリーは人間以上に深く考え身体能力ときたら人間をはるかに上回ってるんですから、チャーリーは人間よりも優れた存在なのかもしれないですよね。 これって、「猿の惑星」?

    漫画/「ダーウィン事変」④ うめざわしゅん(ネタバレ)チャーリーによもやまさかの新事実が!? - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/06/09
    この漫画は読んだことありませんが、「人間は猿よりも優れている」という夏油傑みたいな考え方に「事変」を起こす内容になっているのかな。そういう意味合いでも題名に「事変」って付けられてるのだろうか
  • 映画/「世界で一番美しい少年」 - akのもろもろの話

    (「世界で一番美しい少年」監督クリスティーナリンドストロム&クリスティアン・べトリ/98分/2021年/スウェーデン) ビョルン・アンドレセンという人をご存知でしょうが、彼は巨匠ルキノ・ヴィスコンティの1971年の映画「ベニスに死す」に出演した人で、当時15歳、その美貌は「the Most Beautiful Boy in the World(世界で一番美しい少年)」と称賛されて一大センセーションを巻き起こしました。 自分が生まれる前の話なんでよくは知りませんが、「ベニスに死す」は日でも大ヒットし、ビョルン・アンドレセンは日にもやって来て、ファンたちに熱狂的に迎えられたらしいのです。 日語の歌まで出していたのにはちょっとビックリしましたが、つまり当時のアイドルだったんですよ。(ちなみに歌は日語の発音がきれいで意外によかった) 「べニスに死す」でしか知らないビョルン・アンドレセンが、

    映画/「世界で一番美しい少年」 - akのもろもろの話
    amaikahlua
    amaikahlua 2022/04/17
    週休二日さんの『ヴェネツィアに死す』の記事と併せて読みました。週休二日さんの科学的な考察とは別の視点が得られる記事だなあ