2012年8月2日のブックマーク (10件)

  • 日本って何かおかしくねーかなァ

    @flea_nemui さっきアメリカに1年留学したことのある先輩と話してたんだけどさー海外出ちまうと日に帰ってきてから「何だこの国キチガイすぎ」って呆然とするらしいよ。想像力や思いやりがあまりにも欠けてるし、自己肯定感のない人間ばっかだし、思考停止人間ばかりだって。 2012-08-01 23:23:13

    日本って何かおかしくねーかなァ
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/08/02
    そんなもんいつまでたっても通勤ラッシュが無くならないの見てたらわかるわー… / 日本って何かおかしくねーかなァ
  • WEBから実店舗への集客は本当にできるのか、具体的な実証例です(秘)|More Access! More Fun

    わたし、月315円の有料メルマガというのを5月くらいからやってまして、質問をいただいてそれに答える形を取ってます。でもって最も多い質問の一つが「実店舗へ顧客を誘導するのにWEBはどう使えばいいか」っていう系統です。 はっきり言って飲店等ではぐるなびやべログは今や必須。かといって他店もみんなやってるのでこれやれば客がいっぱい来るかというとそんなことはないです。お金さえ払えば誰でもできるこれらのサービスは、敷居が低くて他と差が出ません。誰でもできるもので差が出るわけないのですよ。オリンピックに出るにはフツーの人と同じことしているだけでは全然ダメというのと同じです。 ましてや飲店以外の小売店やサービス業の一般店舗では、べログみたいな強力な比較サイトも無いわけで、これでナニもしないで「景気が悪い」ってぼやいていても意味ないわけです。 金があるなら金使え 金が無いなら頭を使え 頭も無いなら手

    WEBから実店舗への集客は本当にできるのか、具体的な実証例です(秘)|More Access! More Fun
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/08/02
    ふむ / WEBから実店舗への集客は本当にできるのか、具体的な実証例です(秘)
  • 5psycotechs-5262.html

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. あなたは、「何でも売れる営業マン」や、「どんな商品でも結果を出すWEB屋」を見て、「なぜそんなことができるんだろう?」と疑問に思ったことはないだろうか? そして、その答えを求めて、人間心理学に興味を持って調べたりしたことはないだろうか? 確かに、その行動は正しい。なぜなら、知ってか知らずか、「販売」という分野で高い成果を出している人は、必ず、何らかの心理テクニックを使っているからだ。 しかし、を読んだり、ネットで調べたりして、そうした心理テクニックの名前や仕組みは理解しても、実際にどのように使えばよいのか分からないという方は多いだろう。 そこで、日は、私が凄腕のセールスマンに出会い、モノを買うまでの実体験をもとに、セールスの人間心理学

    5psycotechs-5262.html
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/08/02
    ふむ。 / モノを売るために使える5つの人間心理学と実例から学ぶスゴい活用術
  • Login • Instagram

    amamiya1224
    amamiya1224 2012/08/02
    そこはかとなくシャレオツなランチ
  • スタバ世界初のポップアップストア9月出店 エスプレッソドリンクに特化

    Starbucks Espresso Journey 内装イメージ IMAGE by: Starbucks Coffee Japan

    スタバ世界初のポップアップストア9月出店 エスプレッソドリンクに特化
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/08/02
    で、マシンはリネアなんでしょうね? / スタバ世界初のポップアップストア9月出店 エスプレッソドリンクに特化
  • セカイカメラの進化系がiPhone対応でさらに進化。「tab light」が今日ローンチ。

    セカイカメラの進化系がiPhone対応でさらに進化。「tab light」が今日ローンチ。2012.08.01 20:00 以前、Web版・iPad版を紹介した「セカイカメラ」の正統進化系「tab」。 その機能をさらに拡張するiPhoneアプリ「tab light」が今日ローンチされたので、さっそく触ってみました。情報を閲覧しお気に入りを見つけて登録したり、自身で投稿したりといったところに重きを置かれていたWeb版・iPad版の「tab」に比べると、「tab light」は実際に行動を起こすところに重点が置かれている感じ。 「tab light」で情報を閲覧する場合、リストビュー・マップビュー・ARビューという3つのパターンで表示が可能です。では、それぞれ見てみますね。 これがリストビュー。ぱっと見た時にそれぞれのアイテムについたキャッチコピーが一覧できるので、目的が決まってない時にいいか

    セカイカメラの進化系がiPhone対応でさらに進化。「tab light」が今日ローンチ。
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/08/02
    これかなり時間泥棒なのでご注意あれw / セカイカメラの進化系がiPhone対応でさらに進化。「tab light」が今日ローンチ。
  • Expired

    amamiya1224
    amamiya1224 2012/08/02
    なんと。 / “ソーシャル五輪”の弱点? 観客にツイート自粛要請 負荷増大で中継に支障
  • なでしこ・佐々木監督の“引き分け狙い指示”FIFAが不問の声明:日本代表:サッカー:スポーツ報知

    なでしこ・佐々木監督の“引き分け狙い指示”FIFAが不問の声明 国際サッカー連盟(FIFA)は1日、ロンドン五輪女子1次リーグ最終戦(7月31日)の南アフリカ戦で、日の佐々木則夫監督が選手に引き分けを狙うように指示したことについて、日を規律委員会にかけないとの声明を出した。 0―0で終えてF組2位となった試合後の記者会見で、佐々木監督は2位通過して3日(日時間4日未明)の準々決勝を英国のカーディフに残って戦うために、後半途中からボールをキープして引き分けを狙うような指示を出したと明らかにした。1位通過なら準々決勝会場は移動が1日がかりとなる英国北部のグラスゴーになるところだった。FIFAは「調査の結果、日を規律委員会にかけるべきだという十分な事実はない」とした。(共同)

    amamiya1224
    amamiya1224 2012/08/02
    っつーわけでモーマンタイ。 / なでしこ・佐々木監督の“引き分け狙い指示”FIFAが不問の声明
  • Webbieキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!! (Rhodia Webnotebookレビュー) | Notebookers.jp

    欧米では去年から発売され、人気を博しているロディアのウェブノートブック(愛称Webbie)が、日国内でも9月より発売される運びとなりましたが、7月から一部店舗で先行発売されているということを知り、早速(でもないかw)購入してきました! まず、ロディアのウェブノートブックについて、モレスキンと簡単に比較すると… 罫線タイプとドットタイプの2種類(モレスキンは罫線、方眼、無地の3種類) 大きさはA6,A5,A4の三種類(モレスキンはポケット、ラージ、Xラージの3種類) ノーマルタイプのみ(モレスキンのリポーター、ソフトカバーにあたるものは無い) カバーの色は、黒とオレンジ …とここまではカタログレベル。ここから実際に手にとって見た印象を記します。 Webbie A6 Black & Orange 帯が縦に入ってます 「ちょっと大きい、そしてふかっとしている」 僕が購入したものは、ポケット…も

    amamiya1224
    amamiya1224 2012/08/02
    だいたい同じ感想。モレスキンより安く、モレスキンより質感がいい。紙がいい。バンドきつい、しおり紐短い。 / Webbieキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!! (Rhodia Webnotebookレビュー)
  • 秀樹のばか-日本初のノーベル賞受賞者の愚問はいかに人々を活気づけたか?

    ソースはあの森毅なので真偽のほどに自信はないが、たとえばラ・フォンテーヌの寓話詩がたとえ事実と一致しなくとも(狂ったデモクリトスを診察したヒポクラテス、二人が親友になったというのは史実だろうか)人を真実に導く何事かを語っているように、この逸話も聞き留むべきものを備えているように思うので、いつのもましてうろ覚えのままに書き出してみる。 森毅は、晩年の湯川秀樹の人柄をしのばせるエピソードをいくつか紹介している。 最初のは森敦が森毅に教えてた話。 おそらく少人数を前にしての講義だったのだろう。 よくできる学生が、湯川が黒板で展開する数式に誤りを見つけた。 それを指摘すると、湯川はうーんとうなり、しばらく考えたが何ともすることができず、立ち往生してしまった。 それから「ちょっと待っとき」と言って、ぷいと教室を出た湯川は、しばらくすると岡潔(数学者)を連れて教室に戻ってきた。 「これなんやけど」 と

    秀樹のばか-日本初のノーベル賞受賞者の愚問はいかに人々を活気づけたか?
    amamiya1224
    amamiya1224 2012/08/02
    へぇw / 秀樹のばか-日本初のノーベル賞受賞者の愚問はいかに人々を活気づけたか? 読書猿Classic: between / beyond readers