2013年6月1日のブックマーク (8件)

  • インド南部 45C超 猛暑 500人以上死亡 NHKニュース

    インドでは、この2か月ほど猛暑が続いていて、南部の州では500人以上が熱中症などで死亡し、影響が広がっています。 インドでは、この2か月ほど、北部から南部まで広い範囲で日中の最高気温が45度を超えるなど、厳しい暑さが続いています。 南部のアンドラプラデシュ州では、1年間で最も暑いとされる4月と5月に520人余りが熱中症などで死亡しました。 また、首都ニューデリーなど大都市の人口密集地では電力不足による停電が頻繁に起きていて、猛暑の中、多くの人がエアコンや扇風機を使用できない状況が起きています。 インドの気象当局によりますと、この猛暑は、インド北西部の砂漠地帯から流れ込んできた熱波が原因で、今後、格的な雨季が訪れるまで続きそうだということです。

    amamiya1224
    amamiya1224 2013/06/01
    うわー… / インド 猛暑で500人以上死亡 NHKニュース
  • 【衝撃の事実】千葉県非公式ゆるキャラ、「ふなっしー」の秘密が衝撃的すぎると話題に!

    絶句ですね・・・

    【衝撃の事実】千葉県非公式ゆるキャラ、「ふなっしー」の秘密が衝撃的すぎると話題に!
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/06/01
    こんな殴りたいゆるキャラもいないよなぁw / 【衝撃の事実】千葉県非公式ゆるキャラ、「ふなっしー」の秘密が衝撃的すぎると話題に!
  • 「今でしょ!」林修先生の人生必勝法

    2013年05月19日放送の「情熱大陸」にて、予備校講師・林修先生が特集されていた。そこで語られたコメントについて、以下にまとめてみた。 ブレイク後の変化 「ちゃらちゃらテレビに出てきてやってるように、今見えるでしょうけど。全然、そこは構わないんですが、そのあたりはいつも冷静に考えてます。自分の立ち位置とそこの環境が自分にもたらす意義と、計算ずくでやってます」 ランニング中に考えていること 「あの最後の坂が、自分の人間力を試されている気がするんですよ。ここでくじけるのか、走りきれるのか、勝負だと思って」 「(どのくらい走れるのかが)完全なバロメーターですね。いつもだったら、ここも走って換えるんですけど、もう今日は速歩で、ウォーキングで帰ります」 ナレーション:行動にいちいち解説がつくのは、職業柄だろうか。 現代文という科目について 「現代文という科目は、みんながどんな風に頭が動いたか、どう

    「今でしょ!」林修先生の人生必勝法
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/06/01
    配られたカードで勝負するしかないのさ、ってね。 / 「今でしょ!」林修先生の人生必勝法 | 世界は数字で出来ている
  • Paddlers Coffee

    Coffee Stand is Now Open! April 8, 2013 Paddlers Coffeeは小田急線「参宮橋駅」にあるイタリアンレストラン「LIFEson」の中にあるコーヒースタンドです。となりには自家製酵母のパンと焼き菓子のお店屋「TARUIベーカリー」も併設しています。 Paddlers Coffee; OPEN HOUR 8:00 – 17:00 東京都渋谷区代々木4-5-13 (4-5-13 Yoyogi Shibuya-ku, Tokyo Japan )

    amamiya1224
    amamiya1224 2013/06/01
    @wsbing ほいな。
  • enjoy と ありがとうございました|The heart is wrapped

    amamiya1224
    amamiya1224 2013/06/01
    色々仕掛けられる所はあるよなぁ、とは思いつつ。 / enjoy と ありがとうございました|The heart is wrapped
  • 山口一郎 ━音楽に興味のない人達にとってのきっかけになりたいんです | TheFutureTimes

    思い入れのあるアナログレコードを選んでもらい、音楽に対する愛情について語ってもらう――。今回の取材の主旨はそういうものだった。しかし、インタビューの場に現れたサカナクション・山口一郎は、それだけでなく、音楽のこれからに対して、沢山の語りたいこと、熱い思いを抱えていた。CDパッケージと配信とアナログレコードについて、この先の新しい音楽メディアのあり方について、ミュージシャンのあり方について。沢山の問題提起をしてくれた。 ――以前、Twitterで「音楽を手に入れるときはCDですか? 配信ですか? その他の方法ですか?」とフォロワーの人たちに質問していましたよね。かなりの返信が集まったと思うんですけれども、そこからどういうことを感じましたか? 山口「実際に聞いてみたら、“CDです"っていう言葉がTwitterのトレンドワードになるくらい、圧倒的にCDという答えが多かったんですよ。そこからわかっ

    山口一郎 ━音楽に興味のない人達にとってのきっかけになりたいんです | TheFutureTimes
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/06/01
    あ、この人やっぱり音楽無いと死ぬ人や。 / 山口一郎 : TheFutureTimes
  • 地面の様子がすぐに分かる「格子状自転車ライト」がナイス・アイデアすぎると話題! | ロケットニュース24

    » 【今すぐ欲しい】地面の様子がすぐに分かる「格子状自転車ライト」がナイス・アイデアすぎると話題! 特集 これぞまさにナイスアイデア! そう人々に言わしめるある装置がこのたび考案され、海外で大きな話題になっている。世界の注目を集めるその装置とは、格子状の灯りを映し出す自転車ライトである。 この自転車ライトの名前は「Lumigrids」という。中国・四川大学の技術者たちによって考案されたものだ。使い方はいたってシンプル。自転車のハンドル部分に装着し、スイッチを入れるだけだ。すると目の前に格子状の灯りが映し出されるのだが、この効果が当にスゴイ! ・格子の歪みによって地面の様子がマル分かり! 走行先の地面が平面だと、格子を形成するたくさんの四角形は、綺麗な形をしたまま地面に映る。しかし走行先の地面に凹凸(おうとつ)があると、それに応じて四角形は歪む。そう、このライトを使えば、地面の様子がマル分

    地面の様子がすぐに分かる「格子状自転車ライト」がナイス・アイデアすぎると話題! | ロケットニュース24
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/06/01
    ライトは路面状況を照らす以外に乗用車や歩行者から見える目印でもあるんだけど、乗る人にとっては、これは良さそうですなぁ。 / 【今すぐ欲しい】地面の様子がすぐに分かる「格子状自転車ライト」がナイス・アイデア
  • コーヒーとビールは一体どちらが想像力を豊かにする作用があるのか

    by Victor & Nikolai Vassiliev コーヒーを飲むと目が覚めたり、集中力が増したりするので、朝や仕事の前にコーヒーを1杯飲むということはよくあります。反対にビールを朝から飲むことは少なく、学校や仕事が終わった後に飲んでリラックスすることが多いです。コーヒーとビールは一見まったく逆の作用があるように思えますが、一体どちらの飲み物がよりクリエイティブになれるのか疑問に思ったカナダのミカエル・チョーさんが自身のブログに独自に調べた結果をまとめており、興味深い結論に至っています。 Coffee vs. beer: which drink makes you more creative? — What I Learned Today — Medium https://medium.com/what-i-learned-today/f7fcb3b786b1 カナダのモントリオー

    コーヒーとビールは一体どちらが想像力を豊かにする作用があるのか
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/06/01
    へぇw / コーヒーとビールは一体どちらが想像力を豊かにする作用があるのか