2013年5月31日のブックマーク (18件)

  • Googleリーダー代わりはどれがいい? 徹底比較でわかった最強サービス|Mac - 週刊アスキー

    編集者とライター3名によるレビューコメント付きでサクッとご紹介します。5点満点で評価しました。 ●Reeder http://reederapp.com/(関連リンク) Googleリーダーからの移行難易度 ★★☆ '09 年12 月の公開以来、Macと相性のいいクールなデザインと閲覧操作のしやすさで、常に高評価を得ている最古参のRSSリーダー。次期バージョン公開までMaciPadアプリが無料! MacPeople吉田編集長 4点:SafariからRSSリーダー機能が削除されてからfeedlyのサブとして使い続けてきたアプリ。キー操作で記事を次々と読み進められるので重宝する MacPeople山口編集者 5点:Macアプリなのでブラウザーと別に常時表示しやすいのが◎。共有ボタンの「View in Chrome」からブラウザーで開き直せて連携性も抜群 ライターヤシマ 4点:MacでもiPh

    Googleリーダー代わりはどれがいい? 徹底比較でわかった最強サービス|Mac - 週刊アスキー
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/31
    あ、Reederが引っ越し対応してくれるならそれでいいです。はい。 / Googleリーダー代わりはどれがいい? 徹底比較でわかった最強サービス|Mac
  • SBCラジオ ポッドキャスティング | RD:Podcast 珈琲アラウンド・ザ・ワールド | :SBC信越放送

    丸山珈琲30周年のSTORYを紹介しています。 シリーズアーカイブ15 珈琲アラウンドザワールド最終回 11年にわたるこれまでの放送を振り返って頂きました。 試飲:ポール スタリー深煎り ダークチョコレート、アーモンドの風味。 丸山珈琲30周年のSTORYを紹介しています。 シリーズアーカイブ14 バリスタチャンピオンシップへ挑戦から約12年 その後について 試飲:エミリオ ロペス ゲイシャ ナチュラル

    SBCラジオ ポッドキャスティング | RD:Podcast 珈琲アラウンド・ザ・ワールド | :SBC信越放送
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/31
    お疲れ様でした!しかしチャンピオンのPete、すごく良い人ですね〜。ファンになってしまった。 / 5月31日 WBCの結果は…?
  • ヒトラーに似た「やかん」? 話題沸騰で品切れに : CNN.co.jp

    (CNN) 米小売大手JCペニーが売り出した「やかん」が、旧ナチス・ドイツのヒトラーに似ているといううわさが広まり、ソーシャルメディアでブームになっている。 きっかけは、カリフォルニア州南部で幹線道路沿いの看板に登場したやかんの広告だった。通りかかった車の中からこの広告を見た人たちの間でヒトラーに似ていると話題になり、短文投稿サイトのツイッターなどに写真が掲載されて、たちまちうわさが広まった。 問題のやかんは、持ち手の幅が途中から広くなっている形状がヒトラーの髪型を、蓋の上に付いた黒いつまみがトレードマークの口ひげを連想させ、注ぎ口がせり上がった形状はヒトラーがナチス式の敬礼をしている姿を連想させるという。 この看板が立てられたカルバーシティーのクーパー市長は騒ぎを受けて、「JCペニーがこんな広告を設置したことを遺憾に思う」とかみついた。 一方で、話題沸騰のやかん(40ドル)は飛ぶように売

    ヒトラーに似た「やかん」? 話題沸騰で品切れに : CNN.co.jp
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/31
    あぁ、似てるかもw / ヒトラー似の「やかん」? 話題沸騰で品切れに
  • 「むっつり猫」、ハリウッドに進出

    (CNN) いつも不機嫌そうに見えるユニークな表情が受けて米国で人気沸騰中のメス「グランピー・キャット」(「むっつり」の意味)が、ハリウッド映画の主人公に抜擢された。映画情報サイトのデッドラインなどが伝えた。 グランピー・キャットの名は「タルダルソース」。飼い主の兄弟が昨年9月、交流サイトに掲載した写真がきっかけとなり、一躍有名になった。 米芸能誌エンターテインメント・ウィークリーによれば、映画の中のグランピー・キャットは、漫画やアニメで人気の「ガーフィールド」のように、言葉を話すになるという。 デッドラインによると、映画制作会社ブロークン・ロード・プロダクションズがグランピー・キャットのエージェントと組んでプロジェクトが進行中。プロデューサーのトッド・ガーナー氏は「1匹のの写真がこれほどの笑いを呼び起こすのは珍しい」「コメントを読めば読むほど面白くなる。このキャラクターを中心と

    「むっつり猫」、ハリウッドに進出
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/31
    まぁいいんじゃにゃいかにゃ。 / 「むっつり猫」、ハリウッドに進出
  • GRANBASS Loud Mouth Diary: テッケルフロッグ ホンカー

    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/31
    フロッグ×リリーパッドのバイトシーンやばいw / テッケルフロッグ ホンカー
  • フェイスブックに飽きてしまった米国の10代 世界的には大幅な利用者増、でも先進国は軒並み減少 | JBpress (ジェイビープレス)

    フェイスブックの利用者が全世界で増加中だ。すでに11億人を超えた。アクティブな利用者数(1日単位)は前年比で28%増の6億1800万人という数字である。今年1月から3月期の収益も前年比で36%も伸びた。 昨年9月、筆者は当欄で「フェイスブックが幕を閉じる日が近づいている」というコラムを記した。月刊文藝春秋でも同じテーマで長文記事を執筆し、多くの読者の方から賛否両論を頂いている。 米国内では利用者が600万人も減少 前出の数字を見る限り、「幕を閉じる日が近づいている」という記述は論点が外れているかのように思える。ただフェイスブックに代わる新しいアプリが登場する可能性は高いことを示唆した。 世界的なフェイスブック利用者は、特に中南米を中心に伸びてはいるが、米国でのアクティブな利用者はすでにピークを越えた。ソーシャル・ベーカーズというリサーチ会社によると、今年3月には600万人減が記録された。米

    フェイスブックに飽きてしまった米国の10代 世界的には大幅な利用者増、でも先進国は軒並み減少 | JBpress (ジェイビープレス)
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/31
    まぁそんなもんよね。 / フェイスブックに飽きてしまった米国の10代
  • 「食べログ」があてになるかならぬかの約15万人調査結果発表 – ガジェット通信

    宴会の幹事を任されると、まず頼ってしまうのがインターネット。とりあえず、「べログ」や「ぐるなび」などの飲店情報サイトにエリアや予算などを入力して検索する・・・という人も多いのではないでしょうか。 「べログ」には、★がついていて、その数によって店の評判がわかります。さらに「口コミ」欄を開けば、その店の利用者の感想が書き込まれ、店の雰囲気とか料理の傾向などを知ることが出来ます。 けれども、過去には「まずい」とのクチコミに「客が減ったから弁償しろ」と店側が提訴するなど、裁判沙汰になりました。 実は筆者も結構利用しており、書き込まれたコメントを参考にしていましたが、あることを機に口コミの不確実さ、個人差の大きさをつくづく感じ、以降、アテにしないようにしています。 さて、読者のみなさんはいかがでしょうか。「べログ」の口コミを「あてにならない」と思ったことはありますか?アンケートでは以下の通り

    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/31
    まぁほどほどにしとくのがいいわね。 / 「食べログ」があてになるかならぬかの約15万人調査結果発表 – ガジェット通信
  • More Access,More Fun! 永江一石のITマーケティング日記

    昨日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。 年間買い切りマガジン4054円 値段設定は最初に安すぎて失敗したままです。 購読はこちらから永江一石の「何でも質問&何でも回...

    More Access,More Fun! 永江一石のITマーケティング日記
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/31
    あー、そういえば都議会選挙か。どうすっかな。 / ある候補者の参謀になりました。ネット対策はこんな感じでやりました。
  • 面白いけど消えていくサービスに足りないもの

    以前「面白いの先」というエントリーを書きましたが、やはり僕は今でもこの感覚を強く持っています。ネット業界では、相変わらず「面白いね」と評価されては消えていくサービスが後を絶ちません。 ・「面白い」以外に何が足りないのか? ・「面白い」の先に行くためにはどうすればいいのか? 長らくこういったことを考える日々が続いていましたが、最近になってようやくこの問いに自分なりの答えを出すことができた気がします。 キーワードは、「執着」です。 これは、「面白い」を超えて継続性・持続性のあるサービスを作るためには、ユーザーがサービスに執着する状態を作ることが重要なのではないかということです。おそらく、これまで消えていってしまったサービスは、ユーザーを執着させることができていなかったはずです。 もちろん、サービスの成功要因はこれ以外にも様々あると思いますが、そう思うあまり、これまでは自分が企画を詰めたりレビュ

    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/31
    執着を生む、か。ふむ。 / 面白いけど消えていくサービスに足りないもの
  • 表現規制が鯨食反対運動みたいな文化闘争になっとる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    個人的には、新たに講じられる表現規制について反対です。 児童ポルノ禁止というのは世界の潮流であるので、ある程度日がこれに対応しなければならないというのは仕方ないとして、なんぞ絵やマンガ、アニメまで表現規制の対象となり単純所持の処罰対象になるのだという話も流れてきて、どれが丸の議論なんだか良く分かりません。 漫画・アニメ・ゲーム映画の表現規制問題まとめ:ブログ版 http://d.hatena.ne.jp/mxixtxbx/ 【 #表現規制 の歴史】国立メディア芸術総合センター構想頓挫と、漫画やアニメ規制法は無関係なのが事実、という話。 http://togetter.com/li/507827 警察は警察で、人によって仰ることが微妙に違います。 ところが、議員立法のこちら、この流れだと普通に通っちゃう代物なんですよね。 自公が児童ポルノ禁止法改正案 わいせつ画像「所持」禁止 http

    表現規制が鯨食反対運動みたいな文化闘争になっとる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/31
    ほんとなんか、もにょもにょするんすよねぇ。 / 表現規制が鯨食反対運動みたいな文化闘争になっとる
  • Squareが新しいレジを発表:魅力的な最新レジの裏で、何が起きているのか

    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/31
    ほえー。 / Squareが新しいレジを発表:魅力的な最新レジの裏で、何が起きているのか
  • AppleがiPad/iPad mini/iPod touchなどを一斉に値上げ、最大で1万6000円値上がり

    5月30日に登場した廉価版のカメラ&ループなしiPod touch(16GB)と、通常のiPod touch(32GB)の価格差がわずか2000円しかないと言っていたら、なんと翌日の5月31日になってから廉価版以外のあらゆるiPod touchが値上がりしており、しかもよく見るとiPadiPad miniもiPod nanoも、いろいろなものがさりげなく大幅に値上がりしていることが明らかになりました。 公式Apple Store(日)- iPad、 iPod、 Apple製コンピュータやノートブックの購入 - Apple Store (Japan) http://store.apple.com/jp まとめると以下のようになっています。 ◆iPod touch ・iPod touch(32GB)2万4800円→2万9800円(5000円アップ) ・iPod touch(64GB)3万3

    AppleがiPad/iPad mini/iPod touchなどを一斉に値上げ、最大で1万6000円値上がり
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/31
    まぁしゃーねーっちゃしゃーねーか。 / AppleがiPad/iPad mini/iPod touchなどを一斉に値上げ、最大で1万6000円値上がり
  • 「何かをするには自分はあまりに遅すぎた。」と気づいてからが本当のスタート - teruyastarはかく語りき

    正社員に仕事を教えたくない http://anond.hatelabo.jp/20130527060652 この契約が切れたら正社員になりたい。就職活動もするつもりだ。でも、1年で習得できる程度のノウハウしか持ち合わせていない私をどこが雇ってくれるんだろう。頭だって良くない。何より、小さな子供がいる。周囲の正社員たちが将来の話をしているのを見るのが辛い。 ああ醜い醜い。 私はこの数年、何をしていたんだろう。今更言っても仕方ないんだけど、もっと早く就職活動をするべきだった。甘く見ていたんだろうな、色々と。 でも物を教える事に関しては賢いのかもしれませんね。 パート、あるいは派遣の悲哀ですが、 上を見て後悔してたらどの立場でも常にそんなものです。 「もっとこうしてれば良かった」にはキリがない。 でもそこに気づいてから、、 自分に配られたカードがストレートフラッシュではなく、 条件最悪のブタだっ

    「何かをするには自分はあまりに遅すぎた。」と気づいてからが本当のスタート - teruyastarはかく語りき
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/31
    大器は晩生す、ってね。資質はとりあえず置いといて、やりたい時が始めどきなのよ。 / ■「何かをするには自分はあまりに遅すぎた。」と気づいてからが本当のスタート
  • 朝日新聞デジタル:ロシアのマンモス遺骸から血液採取 零下17度で凍らず - 国際

    ロシア極東サハ共和国で見つかったマンモスの遺骸から採取した血液=ロシア北東連邦大学マンモス博物館提供サハ共和国北部の島で発見されたマンモスの遺骸=北東連邦大学マンモス博物館提供  【ウラジオストク=西村大輔】ロシア極東サハ共和国で見つかったマンモスの遺骸から、ロシア北東連邦大学の研究者らが、凍っていない状態の血液を採取した。同大マンモス博物館によると、マンモスの血液採取は史上初。厳寒でも凍らない血液の特殊な性質を解明する方針だ。  同博物館によると、マンモスは雌。1万〜1万5千年前に死んだとみられ、歯の分析から50〜60歳と推定される。胴体に鼻が付いた状態で発見され、保存状態がきわめて良く、筋肉の一部はまだ赤みを帯びている。遺骸の調査を始めてまもなく、皮膚から血が流れ出した。  これまで、乾いて粉末状になったマンモスの血の成分が検出されたことはあるが、液体で見つかったことはなかったという。

    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/31
    うおぉ、胸熱。 / ロシアのマンモス遺骸から血液採取 零下17度で凍らず
  • ネット選挙は失敗する。だからこそ...

    そもそも選挙の現場で起きるあらゆることについての法的評価を事前にクリアにすることは不可能なことである。法やガイドラインに照らして「グレー」であるものが事後的に「問題」とされる事態は、それが仮に「クロ」と認定され法的責任を問われるというところまではいかないとしても、今回の選挙後、当然に起きる。つまり、「問題が起きる」ことをネット選挙の失敗というのなら、ネット選挙は失敗するのである。

    ネット選挙は失敗する。だからこそ...
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/31
    ま、トライアンドエラーですわね。 / ネット選挙は失敗する。だからこそ...
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/31
    ほぇー。 / プラスチックではなく砂糖を使う3Dプリントでケーキ屋さんが大成功
  • 東京オリンピック招致のサイトが海外で酷評されている訳 - innova

    米国のデジタルマーケティングの第一人者デイビッド・ミーマン・スコット。 彼のブログで、世界でもっとも酷いウェブサイトとして、東京オリンピック招致の英語サイトが紹介されてしまっている。彼は、なぜ世界最悪と評価しているのだろうか?人の翻訳許可をもらったので、紹介したい。 世界最悪の英語ウェブサイト 2020東京招致の英語のサイトがひどい。あまりにひどいので、世界最悪の英語ウェブサイトとしてノミネートしたいと思う。さてどこからいこうか。とにかく全部ひどいからどこから始めてもいいけれど。まずは、コンテンツを見てみよう。 東京2020のビジョンを見てみよう 「東京2020は、ダイナミックなイノベーションとグローバルなインスピレーションを共に実現します。日人のユニークな価値観やグローバルなトレンドを発信する都市の躍動を試合の力と一体化します。次の世代のために、オリンピックの価値を強化し、磨きをかけ

    東京オリンピック招致のサイトが海外で酷評されている訳 - innova
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/31
    あー、これは酷いわ、確かに… / 東京オリンピック招致のサイトが海外で酷評されている訳
  • 竜巻の内側がどうしても見たかったので頑丈な車を作って中に入ってみた : カラパイア

    まるで装甲車のようなこの車はトルネード・インターセプト・ビークル2 (TIV2) というもので、内部には気象監視レーダー装置などが取り付けられている。これは、竜巻の内側を観察する為に米ディスカバリーチャンネルのスタッフらが製作したものだ。もっとも破壊的な自然現象の一つとされる竜巻の内側がどうなっているのか?飽くなき人間の知識欲を満たすため、命がけで竜巻内に侵入して撮影した映像がこれだ。

    竜巻の内側がどうしても見たかったので頑丈な車を作って中に入ってみた : カラパイア
    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/31
    すっげw / 竜巻の内側がどうしても見たかったので頑丈な車を作って中に入ってみた