ブックマーク / gigazine.net (877)

  • エスプレッソにはまりすぎてエスプレッソマシンを自作したエンジニアがその開発過程を公開中

    エスプレッソは「細かく挽いた豆に100℃に近い湯を注ぎ、大気圧のほぼ9倍という非常に高い圧力をかける」ことで抽出することができます。ただし、高い圧力をかけるためには専用のエスプレッソマシンが必要となります。Metaのプロダクトデザインエンジニアであるエリック・チャン氏が、自作のエスプレッソマシンの開発過程をブログで公開しています。 Four Bar Design: DIY Espresso https://www.fourbardesign.com/2020/10/diy-espresso.html チャン氏の職場にはコーヒー愛好家が多く、エスプレッソマシンを含むコーヒーメーカーが多く設置されているとのこと。チャン氏は当初エスプレッソとコーヒーの違いを知らなかったそうですが、エスプレッソの淹(い)れ方を学ぶごとに抽出の基や豆の種類、挽(ひ)き方を理解していったそうです。 しかし、新型コロ

    エスプレッソにはまりすぎてエスプレッソマシンを自作したエンジニアがその開発過程を公開中
    amamiya1224
    amamiya1224 2023/08/28
    ちっちゃい業務用エスプレッソマシンとグラインダー買った方が…と思わんではないwけど、やりたかったんならしょうがないw
  • サードパーティー製Twitterクライアントアプリの「Tweetbot」はTwitterから意図的に締め出されている可能性

    2023年1月13日、サードパーティー製のTwitterクライアントアプリで認証エラーが発生しました。これにより、Tweetbotを含む多数のTwitterクライアントアプリが一時的に利用できなくなっていたのですが、Tweetbotは何とかサービスを継続するべく使用するAPIを切り替えるなどして対処を続けています。しかし、Twitterが意図的にTweetbotを締め出そうとしている可能性を指摘する声もあります。 Tweetbot is (mostly) working again - The Verge https://www.theverge.com/2023/1/15/23556359/tweetbot-twitter-online-third-party-apps-outage 2023年1月13日、サードパーティー製のTwitterクライアントアプリでTwitterへログインする

    サードパーティー製Twitterクライアントアプリの「Tweetbot」はTwitterから意図的に締め出されている可能性
    amamiya1224
    amamiya1224 2023/01/16
    この件に関して、公式声明が一切出てきてないことに腸煮えくりかえってる。
  • ヨーロッパ近海のシャチたちの間で「人間のボートを破壊する遊び」が流行している

    by Chad Sparkes シャチは海のどう猛なハンターとして知られており、ホホジロザメでさえ一目散に逃げ出すことが近年の研究で分かっています。そんなシャチの間で、「人間の船を攻撃するゲーム」が流行している可能性があることが報告されました。 Orcas attack boats off coast of Spain and Portugal, leaving scientists stumped : NPR https://www.npr.org/2022/08/20/1117993583/orcas-attacks-spain-portugal-killer-whales Orcas are attacking boats near Europe. It might be a fad. | Live Science https://www.livescience.com/orcas-

    ヨーロッパ近海のシャチたちの間で「人間のボートを破壊する遊び」が流行している
    amamiya1224
    amamiya1224 2022/08/24
    まぁ彼らの方が海では強いし、僕らお邪魔している立場なのでね…「食える」って思われてないっぽいだけましか?
  • 完璧にクッキーモンスターな見た目の鉱物がブラジルで見つかる

    カリフォルニアの地質学者がブラジルで発見された、セサミストリートに登場する「クッキーモンスター」にそっくりなメノウを公開しています。 What a muppet! Geologist finds rock which looks like Sesame Street's Cookie Monster | Daily Mail Online https://www.dailymail.co.uk/news/article-9162441/What-muppet-Geologist-finds-rock-looks-like-Sesame-Streets-Cookie-Monster.html Geologist Finds Rare Formation Inside Rock That Looks Exactly Like Cookie Monster on Sesame Street ht

    完璧にクッキーモンスターな見た目の鉱物がブラジルで見つかる
    amamiya1224
    amamiya1224 2021/01/25
    見えなくもない程度かと思いきやマジにマジでクッキーモンスターであった。
  • 通常の7.3倍という圧倒的ボリュームで1人では調理すら困難な「ペヤング 超超超超超超大盛やきそばペタマックス」試食レビュー

    カップやきそばのメーカーであるペヤングから2020年11月16日(月)に、通常サイズの7.3倍ものボリュームを誇る「ペヤング 超超超超超超大盛やきそばペタマックス」が登場します。2日(月)からコンビニ限定で先行販売がスタートしており、異常すぎるボリュームがインターネット上で大きな話題を呼んでいる「ペヤング 超超超超超超大盛やきそばペタマックス」を購入したので、さっそくどれほどのボリューム感があるのか実際に確かめてみました。 ペヤング 超超超超超超大盛やきそばペタマックス | まるか品株式会社 http://www.peyoung.co.jp/products/1734/ 通常の「ペヤング ソースやきそば」7.3個分ものボリュームを誇るという「ペヤング 超超超超超超大盛やきそばペタマックス」の包装は、ビニールではなく紙箱です。紙箱の縦は約25cm、横は約31cmほど。 箱には大きく「418

    通常の7.3倍という圧倒的ボリュームで1人では調理すら困難な「ペヤング 超超超超超超大盛やきそばペタマックス」試食レビュー
    amamiya1224
    amamiya1224 2020/11/04
    お湯2リットルはだいぶ笑う。そんな沸かせんわw
  • 気候変動で「コーヒー豆」の生産が危機的状況に陥っている

    世界中の人々に愛されているコーヒーは、アフリカを原産とするコーヒーノキの種子が原料となっており、熱帯地域を中心に栽培されています。そんなコーヒー豆の生産が危機的状況に陥っていることを解説するムービーが、YouTubeで公開されています。 The global coffee crisis is coming - YouTube コーヒーは世界で最も人気のある植物の1つです。コーヒーノキは発芽からおよそ3~4年で種子を付けるようになるとのこと。 摘み取って果肉や内果皮を取り除き、洗浄や乾燥、焙煎といった工程を経て…… お店などで販売されているコーヒー豆の姿になります。 コーヒーは世界中で年間5000億杯も売れている飲料であり、コーヒー豆はラテンアメリカアフリカ、アジアに住む数千万人もの農家によって栽培されています。しかし近年では、人為的な気候変動によってコーヒーノキを育てられる地域が減少して

    気候変動で「コーヒー豆」の生産が危機的状況に陥っている
    amamiya1224
    amamiya1224 2020/08/12
    そうなんです、やばいんです。うちが使うようなコーヒーはもともと標高が高いところが多いのでまだなんとかなってますけど、いろんなところが急務ですね。
  • 約10年間交尾しなかったパンダがついに交尾、「プライバシーが必要だった可能性」が新型コロナウイルス流行で閉鎖された動物園で示唆される

    新型コロナウイルス流行で世界各地の動物園が閉鎖されている中で、約10年間も妊活が続けられていたものの一向に交尾しなかった香港・オーシャンパークのパンダ、リーリーとインインが2020年4月6日、ついに交尾しました。 Ocean Park Giant Pandas Ying Ying and Le Le Experienced First Successful Natural Mating | Ocean Park Hong Kong https://www.oceanpark.com.hk/en/press-release/ocean-park-giant-pandas-ying-ying-and-le-le-experienced-first-successful-natural A zoo has been trying to get two pandas to mate for 10

    約10年間交尾しなかったパンダがついに交尾、「プライバシーが必要だった可能性」が新型コロナウイルス流行で閉鎖された動物園で示唆される
    amamiya1224
    amamiya1224 2020/04/08
    まぁ普段がストレスフルっていわれたらすまんな…って話ではある。
  • 最も効率的に学習できる問題の難度は「正答率85%レベル」であることが判明

    by Liam Anderson 何か新しい物事を学習する時、人やコンピューターはさまざまな練習問題を繰り返し解き、時には間違うことを通じて学習を深めていきます。「機械学習アルゴリズムを用いた実験により、学習に最適な問題の難度は正答率85%程度であると判明した」という研究結果を、アメリカの研究チームが発表しました。 The Eighty Five Percent Rule for optimal learning | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-019-12552-4 Learning is Optimized When We Fail 15% of the Time | UANews https://uanews.arizona.edu/story/learning-optimized-when

    最も効率的に学習できる問題の難度は「正答率85%レベル」であることが判明
    amamiya1224
    amamiya1224 2019/11/12
    昔塾で仕事していて問題集選ぶときに解いててほどよい歯ごたえがになるのが80%~90%正答くらいだなと体感的に思ってたんだけど、そうなんだね。
  • 「雇った殺し屋が下請けを雇う」ということが繰り返されて「5次請けの殺し屋」が誕生してしまう

    By Clker-Free-Vector-Images 下請けがさらに下請けを雇うという多重下請け構造は建設業界やIT業界だけではなく、殺し屋業界にまで及んでいるようです。中国で暗殺の多重下請けに関与した6名が逮捕されました。 南宁市中院对覃佑辉等人犯故意杀人罪抗诉案终审宣判 https://mp.weixin.qq.com/s/ibIkZBbnZb-menl7Xv4FAQ The five reluctant hitmen of China: group jailed over botched contract killing | World news | The Guardian https://www.theguardian.com/world/2019/oct/22/the-five-reluctant-hitmen-of-china-group-jailed-over-botch

    「雇った殺し屋が下請けを雇う」ということが繰り返されて「5次請けの殺し屋」が誕生してしまう
    amamiya1224
    amamiya1224 2019/10/23
    故事成語になりそう。
  • 赤ちゃんの泣き声の意味をAIで聞き分けることが可能に

    by Tim Bish 赤ちゃんの泣き声は親を心配にさせたり、イライラさせたりするものです。そんな赤ちゃんの泣き声を人工知能(AI)を用いて聞き分けることで、「正常な泣き声」と「異常な泣き声」を区別するという研究が進められています。 Infant cry language analysis and recognition: an experimental approach - IEEE Journals & Magazine https://ieeexplore.ieee.org/document/8657383 Artificial intelligence that can understand meaning of a baby's different cries- Technology News, Firstpost https://www.firstpost.com/tech/s

    赤ちゃんの泣き声の意味をAIで聞き分けることが可能に
    amamiya1224
    amamiya1224 2019/06/08
    乳、しっこ、うんこ、だっこ、眠い、あとなんかあるw?
  • 続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    3月31日(日)に以前とは違うまた新しい解体業者から近隣住人などにインターホンを押して連絡があり、「明日4月1日に解体工事を行う」という事前通告が行われた、とのことです。業者の名前や連絡先などは不明であり、どうすればいいのかわからないので西淀川警察に相談してみました。相手は今回の被害届を受理してくれた警察の方です。 続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?01 - YouTube 編集長「先ほど現地にいる弟と母親から電話が来まして、また違う業者が近所の人とかに『明日解体工事を行う』というのでインターホンを押して通告してきたそうなんです。これ、どうしたらいいですか」 警察「もうそこらへんはね、お互いで話してくださいよ」 編集長「連絡先がわからないんですよ」 警察「あのお教えした番号(=日新プランニング株式会社)は?」 編集長「それとはまた違うと

    続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    amamiya1224
    amamiya1224 2019/04/01
    土地の権利者と建物の権利者が違うっつっても、建物の権利者に無断でぶっ壊すのは普通にダメだよなぁ…警察これグル?って思うくらい悪い印象しか湧かない。
  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    amamiya1224
    amamiya1224 2019/03/30
    なんのこっちゃ、って思ってたら地上げ案件に巻き込まれてんのか。やべぇなこれ。不動産の権利って難しいなぁ…
  • AIが長文を3行ぐらいにギュッとまとめてくれるエンジン「IMAKITA」を使ってみた - GIGAZINE

    「長文読解」という言葉に反応してしまう人もいるように、あまりに長い文章は読む人の意欲を削いでしまうこともあるもの。「文章の中身をできるだけギュッとまとめて短くしてくれるものがあればいいのに……」と思っていたら、AIを使って長文を3行ぐらいにまとめてしまうエンジン「IMAKITA」がリリースされたというのでさっそく使ってみました。 長文を3行ぐらいで纏めてくれるエンジン IMAKITAを作ってみました - コンピュータ将棋 Qhapaq http://qhapaq.hatenablog.com/entry/2018/12/09/234447 自分でいうのもナンですが、結構出来が良い気がします。無駄に多言語(日英中独仏西葡伊)対応 → 長文を3行ぐらいで纏めてくれるエンジン IMAKITAを作ってみました - コンピュータ将棋 Qhapaq https://t.co/j2WwZTstNv #は

    AIが長文を3行ぐらいにギュッとまとめてくれるエンジン「IMAKITA」を使ってみた - GIGAZINE
    amamiya1224
    amamiya1224 2018/12/13
    へーーーー。すげぇな。
  • 気候変動でビールの価格が高騰したり味が悪くなったりする可能性がある

    by Nicolas Postiglioni ビールは世界中で愛されているアルコール飲料である上に、実に5000年前の給与明細からビールが給料として支払われていたこともわかっており、非常に古くから飲まれている飲料でもあります。そんな多くの人々に親しまれているビールが、「気候変動によって大幅に値上がりしたり、味が落ちたりしてしまう可能性がある」と報じられています。 Decreases in global beer supply due to extreme drought and heat | Nature Plants https://www.nature.com/articles/s41477-018-0263-1 Climate change could raise the cost of beer https://mashable.com/article/beer-productio

    気候変動でビールの価格が高騰したり味が悪くなったりする可能性がある
  • おいしいコーヒーを味わうために「産地」「焙煎」「抽出」の3つで知っておくべきポイント

    1日のスタートや仕事の休憩時間、勉強の合間など、生活の色んな場面で人々が飲んでいるコーヒーは、豆の選び方や焙煎の方法、淹れ方などによって味がさまざまに変化するという、実に奥の深い飲み物です。あまりに要素が多いために、当に自分に合ったおいしいコーヒーを見つけ出すのは容易ではないのですが、その中でも重要とされる要素を解説し、コーヒーの選び方のヒントを教えてくれるムービーがTEDのYouTubeチャンネルで公開されています。 Everything you've ever wanted to know about coffee | Chandler Graf | TEDxACU - YouTube コーヒー豆は、コーヒーノキに実るコーヒーチェリーから皮と果実を取り除くことで取り出される種子のことを指します。 コーヒーチェリーから豆を取り出す「精製」の方法には大きく分けて2種類があります。一つは「

    おいしいコーヒーを味わうために「産地」「焙煎」「抽出」の3つで知っておくべきポイント
  • コーヒーは周囲の生物多様性に良い影響を与えているという研究報告

    by United Nations Photo 多くの人が愛飲するコーヒーが果たして体にいいものかどうかは諸説分かれるところではありますが、コーヒーが環境に与える影響もまた研究されている部分です。コーヒーの栽培は生態系に悪い影響を与えてはおらず、むしろ生物多様性にいい影響を与えているという報告が、「鳥類と豆類:インドの西ガーツ山脈におけるアラビカ種・ロブスタ種農林での鳥類の豊富さと固有性の比較」という以下の論文で、科学電子ジャーナルScientific Reportsにおいて発表されました。 Birds and beans: Comparing avian richness and endemism in arabica and robusta agroforests in India’s Western Ghats | Scientific Reports https://www.nat

    コーヒーは周囲の生物多様性に良い影響を与えているという研究報告
  • パンダの赤ちゃんたちが脱走を試みるただただ癒やされるムービー

    容器に入れられたパンダの赤ちゃんが容器から脱出しようと試みるムービーがYouTubeで公開中です。全部で7匹の赤ちゃんパンダが自由気ままに動く様子はあまりのかわいさに思わず「目が足りない……!」とつぶやきそうになります。 Panda Scout Trying to Sneak Out For Party! | iPanda - YouTube プラスチックの容器にそれぞれ入れられたパンダの赤ちゃんたち。おとなしく容器の中で待機している子もいますが、画面左上の赤ちゃんは隣の容器に移ろうとしています。 よじよじ。 ……と、画面右上のところにいる赤ちゃんが容器からの脱出を試みます。 うんしょうんしょ 腹筋を使って体を持ち上げます。一方で、容器から容器に移ろうとしていた子は身動きが取れなくなってしまい、右隣のパンダを圧迫しています。 右隣のパンダの表情はちょっとじゃまそうにも見えます。 画面右上に

    パンダの赤ちゃんたちが脱走を試みるただただ癒やされるムービー
    amamiya1224
    amamiya1224 2017/12/04
    俺また人間に生まれ変わったらパンダのお世話する仕事に就くんだ…
  • コーヒーを「バケツ一杯飲んだ」ダイドーブレンド開発秘話はマジなのか?過去・現在・未来のダイドードリンコ開発の知られざるすごい裏話を聞いてきました

    「1975年に登場して以来ブラッシュアップを続け、40年以上にわたって愛され続けている」と聞くと缶コーヒーの優等生のように聞こえますが、実際のダイドーブレンド開発の現場では「バケツ一杯飲んだ」「0時回ってからスタートして朝までラインテスト」「泣きながら作った」など、缶コーヒー作りに情熱を燃やす生の声があります。「職人」という表現がまさしくぴったりな「ダイドーブレンド ブレンドコーヒー」の立ち上げに携わったダイドーグループホールディングス株式会社の子会社である大同薬品工業・髙橋豊社長、そして開発・マーケティングに携わる小西勝彦さん、藤村二歌さんという3人に、人に求められる商品を開発するとはどういうことなのか?ということを、みっちりインタビューしてきました。 ダイドーブレンド|ダイドードリンコ http://blend.dydo.co.jp/ ダイドードリンコ社のある、中之島セントラルタワー

    コーヒーを「バケツ一杯飲んだ」ダイドーブレンド開発秘話はマジなのか?過去・現在・未来のダイドードリンコ開発の知られざるすごい裏話を聞いてきました
  • 日本の巨大ロボ「クラタス」と戦うアメリカ陣営のロボ「Eagle Prime」の恐るべき勇姿がムービー公開中

    の水道橋重工とアメリカのMegabotが「最強のロボット」の座をかけて争う日米ロボット対決において、Megabots陣営が戦いに投入するとみられる新型ロボット「Eagle Prime」をYouTubeで公表しました。 AMERICA'S GIANT FIGHTING ROBOT - YouTube 鉄でできた骨組みと油圧系統のズ太いパイプ 何かを発射するような砲身 そして移動に用いられるとみられるクローラー マシンを起動し…… コックピットのハッチを閉じるパイロット。 Eagle Primeは2名の操縦士で操るようになっている模様 格納庫の扉を開け…… テストフィールドへと出陣 司令官らしき人物から「よし、立ち上がれ」との指示が飛びます。 「待ってたぜ」と答えながら脚を伸ばして立ち上がるEagle Prime。 土台部分には、430馬力をたたき出すシボレー製6.2リッターV8エンジン「

    日本の巨大ロボ「クラタス」と戦うアメリカ陣営のロボ「Eagle Prime」の恐るべき勇姿がムービー公開中
    amamiya1224
    amamiya1224 2017/08/05
    ダサカッコよさやべぇなwwwwwぜひ戦ってほしいwwwwww
  • 日本のポケモンGOプレイヤーはアメリカの3倍課金していることが明らかに

    By Paintimpact 一時は1分間に5000回ダウンロードされる程の人気を誇ったスマートフォン向けゲームの「ポケモンGO(Pokémon GO)」。一時期の爆発的な人気はなりを潜めたものの、2017年1月には全世界での売上が10億ドル(約1100億円)を突破したことが明らかになるなど、変わらず多くのファンにプレイされています。そんなポケモンGOに関するデータを調査会社のSensor Towerが公開しています。 Japanese Players Lead Pokémon GO Spending at Three Times the U.S. Average Per Download https://sensortower.com/blog/pokemon-go-revenue-per-download アプリ関連の調査会社であるSensor Towerは、堅牢なアルゴリズムと何百万

    日本のポケモンGOプレイヤーはアメリカの3倍課金していることが明らかに