タグ

2014年9月7日のブックマーク (4件)

  • App::revealupを試してみた - Akihiro's Programmer Blog

    補欠としてですが、行ってきたyokohama.pm #11で@yusukebeさんが開発・紹介してくださったApp::revealupを試してみました! 導入 $ mkdir slide $ cd slide $ vi cpanfile まず適当なディレクトリを作って、その中にcpanfileを置きます。 そしてcpanfileに以下を記述します。 requires 'App::revealup' 書けたらcarton installで./local以下にインストールします。 $ carton install そうしたらスライドの内容を書いていくMarkdownファイルを作って、 $ vi slide.md 中身は適当にこんな感じにすると、 ##slide1 hoge --- ##slide2 fuga 後は以下のコマンドを実行して、ブラウザから"localhost:5000"にアクセスす

    App::revealupを試してみた - Akihiro's Programmer Blog
    amari3
    amari3 2014/09/07
  • PHP: The Right Way

    ようこそ 時代遅れの情報がウェブ上にあふれている。そんな情報を見たPHP初心者は戸惑ってしまうだろう。そして、まずい手法やまずいコードが広まってしまう。 そんなのはもうやめよう。PHP: The Right Way は気軽に読めるクイックリファレンスだ。PHPの一般的なコーディング規約、 ウェブ上のよくできたチュートリアルへのリンク、そして現時点でのベストプラクティスだと執筆者が考えていることをまとめた。 大事なのは、 PHPを使うための正式なお作法など存在しない ってこと。 このサイトの狙いは、はじめて PHP を使うことになった開発者に、いろんなトピックを紹介すること。 経験豊富なプロの人にとっても、これまで深く考えることなく使ってきた内容について、新鮮な見方を伝えられるだろう。 このサイトは、決して「どのツールを使えばいいのか」を教えるものじゃない。 いくつかの選択肢を示して、それぞ

    amari3
    amari3 2014/09/07
  • スライドのプロトタイピングにApp::revealupがべんり - たまめも(tech)

    yusukebeさんのApp::revealupというモジュールがあるんですが スライドのプロトタイピングにとってもよかったのでご紹介。 こんなぐあいにmarkdownで書いて、 revealup server -p 5001 --theme night --transition none yapcasia2014.mdこんなぐあいに立ち上げると、 こんなぐあいにプレビューできます。おてがる! スライドの区切りを気軽に変えられる 一枚のmarkdownを編集するかたちなので中身の移動やコピペがしやすい 全体の流れを確認しやすい すぐにプレビューできる などなどがべんりポイントだとおもいます。 先日のYAPCのスライドはまずApp::revealupをつかってわーっと書き散らかしてからまとめて、keynote上で仕上げる、という過程で作っていました。 LiveReloadなどと組み合わせると

    スライドのプロトタイピングにApp::revealupがべんり - たまめも(tech)
  • MacのKeynoteでプレゼンする際に気をつけていること

    先日の WordCamp KOBE では、Mac の「Keynote」というプレゼンテーションソフトを使ってプレゼンしたのですが、その際「なつきさんは iPhone をタップしながらプレゼンしてる?」など気になるツイートがあったため、どうやってプレゼンしていたかここで回答させていただきます。 Keynote は、Apple 社製のプレゼンテーションソフトで、Steve Jobs 氏が MaciPhone などの新製品の発表の際に使用していることでも有名です。 Mac 版と iPad 版がありますが、ここでは Mac 版について書いています。 どちらも、App Store でダウンロード版を購入 するか、Amazon などで購入できる iWork パッケージ からインストールすることができます。 PowerPoint との違い プレゼンテーションソフトといえば Microsoft

    MacのKeynoteでプレゼンする際に気をつけていること