タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

asyncに関するamari3のブックマーク (2)

  • ES6 Generatorを使ってasync/awaitを実装するメモ - maru source

    こんにちは丸山@h13i32maruです。 ES6のGeneratorを勉強する題材としてasync/awaitを実装してみたので、そのメモです。 Genratorとは ES6のGeneratorとは「任意の時点で処理を中断/再開することができる関数」というもの。一般的にはコルーチン(coroutine)と呼ばれるもので、サブルーチン(通常の関数)を一般化したもの。ES6でGeneratorを理解するには3つのキーワードがある。 Generator Function 処理の中断/再開が行われる特殊な関数 function* generatorFunction(){}のようにfunction*を使って定義する Generator Object 中断された処理を再開したり、値を取得し対するオブジェクト var generatorObject = generatorFunction()のように取

    ES6 Generatorを使ってasync/awaitを実装するメモ - maru source
  • Async::Queueをリリース - DebugIto's diary

    PerlモジュールAsync::Queueをリリースした。 http://search.cpan.org/perldoc?Async%3A%3AQueue このモジュールは、あらかじめ登録した非同期処理を立て続けに実行する際に、実行並列度に制限をかけてFIFO実行してくれる、というもの。 ぶっちゃけた話、async.jsのqueueオブジェクトと同じ。(同じAPIを切ってある) 以下、使用例。 use strict; use warnings; use AnyEvent; use AnyEvent::HTTP; use Async::Queue; my $q = Async::Queue->new(concurrency => 3, worker => sub { my ($url, $callback) = @_; print STDERR "Start $url\n"; http_ge

    Async::Queueをリリース - DebugIto's diary
  • 1