タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

cloudforecastに関するamari3のブックマーク (3)

  • CloudForecastを入れてみた - メメメモモ

    Yokohama.pm x CasualPerlで紹介されていたCloudForecastを試しに入れてみました。 入れ方は、次のエントリで説明されています。 http://blog.nomadscafe.jp/2010/05/cloudforecast.html しかし、環境がおかしかったせいか、なかなか説明通りに進みませんでした。いくつか違う手順でインストールを進めたので、そのメモ。 net-snmpのインストール yum install net-snmp-perl でインストールできましたが、CloudForecast実行時にSNMP.pmがないということで失敗してしまいました。というか、net-snmpが入っていなかったのが原因っぽいですがorz http://net-snmp.sourceforge.net/download.html ソースからインストールしました。 net-s

    CloudForecastを入れてみた - メメメモモ
  • CloudForecastっていうリソース監視のツール/フレームワーク作った - blog.nomadscafe.jp

    「クラウド」って言ってみたかった。今は反省していr 上のグラフは前回のエントリーを公開したときの、当blogを配信しているサーバのトラフィックグラフです。記事を公開した17時にぴょーんとトラフィックが伸びています。4時にも増えているけどこちらは謎。 実はこのグラフもCloudForecastを利用して取得しています。CloudForecastはサーバ等のリソース監視を行うツールもしくはフレームワークで、rrdtoolの薄いラッパーとして動作し、小規模から大規模なサーバ群を一括で管理できるように設計してあります。tokuhirom曰く、「perlが書けてrrdtoolがつかえるsysadminの人だったら使いやすいと思われる」というのがもっともしっくりくるような気がします。Perlとrrdtoolが使える運用者によるカスタマイズ前提なのがフレームワークと呼んでいる所以です。 CloudFor

  • リソースモニタリングツール「CloudForecast」入門 - As a Futurist...

    kazeburo さんが開発をされているサーバリソースの可視化ツール「CloudForecast」ですが、個人的に使ってみていてとても使いやすいなと思っています。もっと使ってくれる人が増えるといいなと思い、自重せずに入門エントリを書いてみました。 CloudForecast って何? そもそも何なの?という話ですが、CloudForecast とはリソースのグラフ作成ツールとして有名な「RRDTool」の薄いラッパーとして作られています。記述言語は Perl ですので、Perl と RRDTool の使い方が大体分かっている人にとっては導入さえしてしまえばかなりかゆいところまで手が届く=カスタマイズが簡単かつ自由自在なツールだと思います。とりあえずのイントロとしては kazeburo さんの YAPC::Asia 2010 でのこちらのスライドをご覧頂ければと思います。 RRDTool っ

    リソースモニタリングツール「CloudForecast」入門 - As a Futurist...
    amari3
    amari3 2011/02/27
    これ見てCactiからの乗換えを本気で検討する
  • 1