タグ

アニメと考察に関するamariaのブックマーク (54)

  • 「聲の形」は感動ポルノのその後を描いた物語

    自分が聴覚障害者で感動ポルノを描いてくれと言われたらこういう作品を描くと思う 主人公の男の子はクラスのガキ大将 ヒロインは耳の不自由な女の子 ある日、主人公の通う学校にヒロインが転校し、そこから物語は始まる 主人公は耳の不自由なヒロインに対し好奇心からイジメを行う ある者はそれに加担し、ある者は見て見ぬふりをする しかしそのイジメがエスカレートし過ぎた結果、大人の介入を招き、主人公は一人全ての罪を背負わされる ヒロインへのイジメはその後も続くが、主人公はクラスで完全に孤立する 仲の良かった友達に殴られ、上を隠され、イジメる側から一転、イジメられる側になった主人公 ある日、朝早く登校してみると、いそいそと自分自身の机への落書きを消しているヒロインを目撃する やられるばかりでやり返すことのない、そんなヒロインを見て内心馬鹿にする主人公 自分はそんな事はないとばかりに、クラスメイトが上を隠す

    「聲の形」は感動ポルノのその後を描いた物語
  • 誰が松野カラ松を殺したか、あるいははなまるぴっぴをもらえなかった子の話 – 萩の原

    ゆるふわギャグアニメだと思っていたおそ松さんに唐突に投げ込まれたどう転んでも以外の何物でもない回第五話を視聴したみなさんお疲れ様でしたというエントリです。「え? いつも通りギャグアニメだったよね? おもしろかったよ?」って人は帰っていいです。 あれはとてもよくできた誠実な話であるということを書いておこうと思いました。石を投げてもいいよ。カラ松兄さんも石を投げられて死んだからな。 ちなみにわたしは88年版アニメ視聴勢で、おそ松さんは1話から配信で観ていて(テレビを持っていません)いろいろあってリメイクとか続編とかに対して不信感を抱いていたところ1話を見てなんかめちゃくちゃに感動して泣いてしまい勢いで原作全巻を買って今読んでるところです。漫画読むのが遅いのでまだ16巻です。 5話の骨子はこうです。 いろいろあってカラ松が誘拐されたのに兄弟は誰も救おうとせず火あぶりにされるカラ松に向かって石

  • 「輪るピングドラム」徹底解説(12話)

    今日はアップが遅くなってすみません。(-人 - ;)(; -人 -) 謎の12話解説。今日の記事は面白いですよ、ふふふ。 ★☆★十二話、すべての始まりと終わりは金。この作品のテーマが明かされる。 95年の地下鉄テロ事件の現場「運命の至る場所」からこの物語のテーマがようやく語られる。ショウマ達の父親が起こしたテロ活動とそれに巻き込まれたモモカの死の事実。ヒマリは全てを悟っていたような謎の言葉を残して再び死ぬ。カンバが呼びかけても今度は生き返らないヒマリ。そこに現れる謎の白衣の人物。これらのバラバラなヒントをショウマのポエムが繋ぐ。 ☆ショウマの父が南極環境防衛隊という組織活動をしていた写真が出る。 前話でマサコが語った地球温暖化によって溶け崩れる南極(難局)の氷の淵から滑り落ちゆく哀れなペンギンの話。ペンギンはショウマたちのこと。それを助けていたショウマの父親の活動は社会の苦しい立場にいる人

    「輪るピングドラム」徹底解説(12話)
  • 「輪るピングドラム」徹底解説(十話と十一話)

    今夜も二話続けてどうぞ。 ★☆★十話、生まれた頃からカルト教団員。カンバが自分のルーツを思い出す。 ☆病院の堂で会話をするカンバとヒマリ。手編みのプレゼントを作るヒマリとそれに気付くカンバ。その裏でカンバの心のペンギンが廊下のナースのスカートの中に器具を入れている。ヒマリはカンバを誘惑していき、熱を上げたカンバの額に額を付ける。最後はカンバが「ラジャー」と言う。 このシーンのせいでこのアニメを嫌いになったという人の話は後を絶たず。後から見れば幾原監督の作家生命がここで絶たれたのかもしれない地味だが大問題のシーンだ。アニメファンが怒っているのは挿入された器具が冗談では済まないおぞましい物だったからだが、互いを思って心を通わせる二人の会話と卑猥表現との落差が青年たちの純な逆鱗に触れた側面もあるだろう。どうして真面目なシーンでこういう事をやるのか、それは幾原監督だから、というのが大方の見方だろ

    「輪るピングドラム」徹底解説(十話と十一話)
  • 「輪るピングドラム」徹底解説(八話と九話)

    今日も二続けてどうぞ。 ★☆★八話、ベトナムを巡る関係。タブキにまとわり付くリンゴ、ユリ、ショウマ。 ☆西部劇。 タブキ(ベトナム)の首に縄が巻かれていて足元を支えるのはショウマ(日)。彼をユリ(ロシア)とリンゴ(中国)が奪い合う。アメリカのいない状況で西部劇というのが面白いが、これはベトナム戦争から中越戦争への流れを表している。 ☆日の標語「騒音物・持ち込み禁止」 反戦運動など団体活動をする「うるさい連中」のことだろうと思われる。 ☆ユリとタブキの新居にて。 ショウマ「えー、あんなとこにあんなのがぶら下がってるよ」 確かなことは分からないので想像しない方がよい。社会主義国でぶら下げられるものって、なんでしょうか。 ☆ユリに扮してタブキをたぶらかそうとするリンゴを止めるショウマ。 ショウマ「一体、その運命日記って、書かれてることを無理矢理当の事にして運命とか、全部独り善がりの妄想じ

    「輪るピングドラム」徹底解説(八話と九話)
  • 「輪るピングドラム」徹底解説(七話)

    ★☆★七話、史実獲得に向けて混迷するアジア。 ★演劇「巴里と散る Mの悲劇」 宝塚歌劇団の人気演目『ベルサイユの薔薇』より。テーマはフランス革命。 ★タブキ「いいじゃないか、高倉も誘ってあげなよ。あいつは鳥仲間だもんな」 鳥(スパイ)仲間とのことでショウマも一般人ではないらしい。 ★日の標語「あきらめが肝心・・・。」 あきらめが悪いのは登場する全員だが、ただ一人ショウマは「もう無理」とはっきり言っている。ヒマリ(朝鮮)の命を諦めればそれで終われるのに、カンバの入れ知恵によって「ファイト一発!」と、まだこの関係を続けてしまう。 ★マサコの持つ「今日から始めるワニ料理」 ワニとは和邇のこと。竜宮を守る海神の鮫(運命日記の表紙に書かれた二匹の竜みたいなのが多分それ)とも言われるので、「ワニ料理」でどうやって運命日記の障害を磨り潰す(料理する)かの研究をしているところ。韓国人に和邇と言えば王仁

    「輪るピングドラム」徹底解説(七話)
  • 「輪るピングドラム」徹底解説(二話~六話)

    二話から六話まで。 ★☆★二話、中国の登場でスパイ合戦が始まる。リンゴとタブキと運命日記。 ☆リンゴの登場シーンは、ピンクの便器から黄色い五芒星。 トイレの色の配置が北朝鮮国旗。便器がピンク色であったり星が黄色く二つであったりと、違うとも言えるギリギリのところだが、このアニメの黄色い五芒星は共産主義のシンボルであり、後半では下着ショップにてカンバが「あの穴は宇宙に繋がっている」とヒントをくれるところからも、国旗のコンセプトと合致する(北朝鮮国旗は宇宙の円に共産の星、両側を平和の青い壁で挟まれている)。それでなければ、便器から五芒星が出てくる意味が無い。 これでリンゴを北朝鮮と読むこともできるが、それだと他に中国のシンボルがいなくなってしまう。リンゴが中国だとすれば、そのトイレが北朝鮮という(韓国系がいかにもやりそうな)説明がつく。どこからか物言いが付いたらリンゴが北朝鮮だと言い張ればどちら

    「輪るピングドラム」徹底解説(二話~六話)
  • 「輪るピングドラム」徹底解説 1話

    2011年に発表されたこのテレビアニメ作品は現代日に残る共産主義活動のパロディである。パロディにするくらいだから活動家らを揶揄しているのかと思えばそうでもなく、どうやら政治に無関心でアニメオタクばかりの日社会を風刺して弄ぶのが目的のようだ。内容は幾原邦彦監督の偏見による近代戦争史と日の共産活動が歪曲して描かれ、当時、民主党政権の樹立に沸いていた在日朝鮮人がこれまでの活動を労い合う。 作中の登場人物は、それぞれ日で活動(スパイ)していた、いずれかの国のシンボルとして見る。 高倉陽毬(ヒマリ):北朝鮮。 高倉冠葉(カンバ):韓国。 高倉晶馬(ショウマ):日。 荻野目苹果(リンゴ):中国。 時籠ゆり(ユリ):ロシア。 多蕗桂樹(タブキ):ベトナム。 夏芽真砂子(マサコ):アメリカ。 夏芽マリオ:台湾。香港やマカオとみてもよい。 荻野目桃果(モモカ):統一中国(亡霊で精神的存在)。 渡瀬

    「輪るピングドラム」徹底解説 1話
  • アニメキャラの私服が現実的にはどこが問題かという具体的な指摘

    題材はラブライブ! 男性向け作品の女子の私服が対象ですが これが女性向け作品の男子が対象だとどうなるか気になるところ 【追記】あくまで「現実のファッションとしては」であり、作品内においては、アニメとしての表現においては、ということではありません

    アニメキャラの私服が現実的にはどこが問題かという具体的な指摘
  • 劇場版『まどか☆マギカ 叛逆の物語』2回目以降見るなら気にしたらいいポイントまとめ : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    劇場版『まどか☆マギカ 叛逆の物語』2回目以降見るなら気にしたらいいポイントまとめ : 萌えオタニュース速報
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『風立ちぬ』を見て驚いたこと - sombrero-records.note

    宮崎駿の『風立ちぬ』を見ました。かなり驚いたので、感想を書きたいと思います。いわゆる”ネタバレ”がありますので、まだ見てない方は読まれない方が良いと思います。映画を見たこと前提に書きますので、まだの方には意味がわかりにくいかもしれません。 「えっ、当に?」というのが、『風立ちぬ』を見た僕の最初の感想でした。なんとなく美しい話として見てしまう物語の基底が、圧倒的に残酷で、これまでの宮崎映画とは次元がまったく異なっています。 そして、たぶんこの残酷さが宮崎駿の音なのだと思います。今回、宮崎駿は今までよりも正直に映画を作りました。それは長い付き合いで、今回主人公の声を担当した庵野秀明も言っていることなので間違いありません。何より、庵野秀明が主人公役に抜擢されたこと自体が「正直に作った」という意思表示です。庵野さんに対する宮崎監督の評価は始終一環して「正直」というものだからです。今回も「庵野は

    『風立ちぬ』を見て驚いたこと - sombrero-records.note
    amaria
    amaria 2013/07/26
    薄情、たしかに。手をつなぎながらタバコを吸ってたシーンで、すごく違和感があったけど納得した
  • 【ぷらちな】『惡の華』/ロトスコープで挑んだアニメの難題/藤津亮太のアニメ時評‐帰ってきたアニメの門 第17回

    Tweet [第17回]『惡の華』/ロトスコープで挑んだアニメの難題 『惡の華』は絵にも言葉にもならない、ドロドロとした感情を描き出そうとした作品だった。ではその「絵にも言葉にもならない」ものをどうやって画面に定着させるか。そのために選ばれたのがロトスコープという手法だ。 しかし、なぜロトスコープは『惡の華』の表現手段として選ばれたのか。ここでは、その背景にある意味を考えたい。 表象文化論学会の『表象07』にポール・ワードによる論文「ロトショップの文脈 コンピューターによるロトスコーピングとアニメーション美学」(翻訳:土居伸彰)が掲載されている。そこにこんな一節がある。 「ここでもまた、ロトスコープの矛盾する立ち位置が明らかになるわけだ。ロトスコープが生み出す動きは、アニメーションの世界の文脈ではリアルすぎると同時に、リアルさに欠けるものでもある。人間のキャラクターをロトスコープすると、カ

  • 翠星のガルガンティア 4話 「追憶の笛」 海外の感想(解読) : かいがいの

    2013年05月05日23:00 カテゴリ翠星のガルガンティア Tweet 翠星のガルガンティア 4話 「追憶の笛」 海外の感想(解読) 解読スレがあまりに盛り上がってたので、今回のみ独立させてしまいます。考察記事も 別に作る予定ですが、まあ水着回なので、今週中ぐらいの余裕を持って記事にします。 以下、4chanより引用。(公式に海外配信されています。) 不明ドクターの机の上に並んでいた書籍の言語は何だ?クメール語や派生言語に見えるけど。 不明サマリア文字やサンスクリット文字、モンゴル文字にも見えるような。 不明タイ語みたい 不明見たかぎり、タイ語ではないと思う。 不明サンスクリット語(ブラーフミー文字)の派生系に見えるね。チベット語もその息吹を残してて、この画像みたいに似たような感じだ。 不明 あれはチベット語とはまた別だ。 チベット文字の場合、ここまでうねってない。 不明 まあ、ブラー

    翠星のガルガンティア 4話 「追憶の笛」 海外の感想(解読) : かいがいの
    amaria
    amaria 2013/05/07
    作中言語がさっそく解読されてた。海外のアニメファンすごすぎる
  • n11books.com

    Salah satu permainan yang menarik perhatian adalah Slot Presto!. Dengan tema sulap yang menawan, grafis yang memukau, dan berbagai fitur serta bonus, Presto! menjadi salah satu pilihan favorit bagi para pemain. Tema dan Desain Visual Pertama-tama, Slot Presto! menarik perhatian dengan tema sulapnya yang unik. Desain visualnya mencerminkan suasana pertunjukan sulap dengan latar belakang panggung da

  • 最近の水際表現。そして京アニの水泳アニメ - 大匙屋

    (4/28追記:ブコメとかで要望が多かったんでgif増やしてみた。表示が重かったらすいません) だいぶ以前の記事でも書いたのですが プールの水際、液体と個体を分かつ線の表現はCGの侵によって 徐々にロストテクノロジーとなりつつあります。 相変わらず萌えアニメ、学園アニメ全盛で作品ごとに水着回、プール回があり こういった境界部分も目にする機会が多いわけですが 残念ながら、もうこの部分はメーターさんには作画させてもらえない領域のようで。 描かせてもらえないから、よけいに描けなくなっていくのかもしれない。 しかしながら 「この線が動かないのはおかしい」と考える向きもやはりあるようで、 挑戦のあとが見られる作品もいくつかあるのでした。 これは明るい兆しなんだろうか? 正直どうなのかわかりませんが そのへんをまとめてここ数年分、少しだけ紹介してみたいと思います。 (2010)オオカミさんと七人の仲

    amaria
    amaria 2013/04/28
    京アニの水表現たのしみ
  • 『惡の華』のロトスコープが与える効果は何か

    泉信行 @izumino 元になっている世界を「漫画の絵」で描いているのだから、その漫画の絵を元にしたアニメの映像にしても意味がない。だからロトスコープならやる意義がある…という話。合理的で筋が通ってる / “コミックナタリー - [Power Push]…” http://t.co/MTr87JPDpW 2013-03-27 00:02:30

    『惡の華』のロトスコープが与える効果は何か
  • たまこまーけっと1話のアバンの作画に関する考察 - まっつねのアニメとか作画とか

    たまこまーけっとのアバンの作画素晴らしかった。 特に1カット目と2カット目である。 これは、田中宏紀の作画を初めて見た時に以来のショックがあった。 ただ素晴らしいというだけではない、エポックであった。 何がエポックだったのか。 1、中割りなしの2コマ全原画、「フル2コマ」であった点 2、3DCGでもロトスコープでもない、手描きでしか出来ない動きの発想をしている点 3、三人のキャラクターがそれぞれアイデンティティを持った動きをしている点 4、アニメらしいポーズで作っていく作画(演算系)でなく タイムライン的な書き送りであった点 ざっと思いつくだけでこれだけある。 まず、1について。 私はこのアバンの1カット目2カット目を見た時にある種不思議な感覚に襲われた。 それは 「こんなに『動いている』アニメ、動きの密度のある作画をいたことがない」 という感覚だ。 私にとってこの密度は初体験であった。

    たまこまーけっと1話のアバンの作画に関する考察 - まっつねのアニメとか作画とか
  • 『ヱヴァ序』から『ヱヴァQ』を考察してみる~新劇場版における設定変更の片鱗 - ふわふわスマイル

    2012-11-23 『ヱヴァ序』から『ヱヴァQ』を考察してみる~新劇場版における設定変更の片鱗 石田彰さんが『Q』のパンフレットで『序』『破』から繋がるモノもあると言ってたので、過去作を改めて見返してみました。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [DVD]出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2009/05/27メディア: DVD購入: 9人 クリック: 168回この商品を含むブログ (127件) を見る ・『Q』でも反復される構図 『Q』は世界観が大幅に変わったせいで別物になってる印象を与えるが、実際は過去作に似た構造も多い。 それは前半のヤシマ作戦(序)までにも通じるものがある。 例えば綾波のマンションにカードキーを渡しに行ったシンジが、着替え中の綾波と出くわすシーン。 ここは「サービスサービスゥ」な演出であろうが、同時にこの時点での綾波レイの羞

  • 箱根で中学生時代を過ごし、リアルタイムでエヴァを見た人のヱヴァQ感想

    董卓(不燃ごみ) @inumash ようやくエヴァ観た。とりあえず「我々の業界ではご褒美」リストにマヤさんが入ったことは間違いない。というかそのためだけに出てきただろ。 董卓(不燃ごみ) @inumash エヴァQ、物語がどうこうより残念だったのはアクションシーンのスケール感の欠如だなぁ。破までは山などの自然地形やビルなどの人工構造物を背景にしていたからこそ出ていたスケール感とスピード感が、Qでは「一面の赤い廃墟」になってしまったせいで全然わくわくしなかった。

    箱根で中学生時代を過ごし、リアルタイムでエヴァを見た人のヱヴァQ感想