タグ

2015年6月17日のブックマーク (13件)

  • CodeCombat - Coding games to learn Python and JavaScript

    Our innovative game-based learning technology has transformed the way students learn to code. Game-Based LearningWith our unique approach, students embrace learning as they play and write code from the very start of their adventure, promoting active learning and a growth mindset. Text-Based CodingOur custom code engine and interpreter is designed for beginners, teaching true Python, JavaScript, an

    CodeCombat - Coding games to learn Python and JavaScript
  • フリーランスのための【1時間で書く】提案書作成の6ステップ | 会計ソフト マネーフォワード クラウド

    1.顧客の要望を書き出す 2.要望に対する解決策を箇条書きにする 3.解決策に対して競合との差別化を書き出し、事例を載せる 4.スケジュール、費用を書き出す 5.顧客への依頼事項、注意事項を書き出す 6.タイトル、サブタイトルを決定する がっちり書く場合には他の項目も必要なケースが有りますが、今回は「できるだけ時短で書く」ことが目的のため、当に必要部分以外はバッサリとカットしました。 また、必ずしも提案書はがっちりしたものが良いわけではなく、「カンタンにエッセンスがわかれば良い」という方が意思決定者の中にはむしろ多いため、経営者と担当者の距離が近い中小企業から仕事を多くもらっている方は、むしろ「時短で作った提案書」のほうが良いケースも多々あります。 それでは、1時間で提案書を仕上げるステップをご紹介します。 1.顧客の要望を書きだす(15分)提案書を書くためにもっとも重要なステップです。

    フリーランスのための【1時間で書く】提案書作成の6ステップ | 会計ソフト マネーフォワード クラウド
    amashio
    amashio 2015/06/17
  • 良いフォロワーを増やすための8つの視点 ‐ Twitterは自分の発信だけではダメ

    Twitterはビジネスに役立つ Twitterって、ビジネスにとっても役立つと思う。 なぜなら、あなたの情報を気軽に、無料で届けることができるから。 たとえば1万人のフォロワー(読者)がいたとします。 毎日1万人とコンタクトできるってことです。 無料でそれだけの人に情報を届けることができる。 これを従来のダイレクトメールやお手紙、ニュースレター、電話でやろうとしたら、かなりたいへんです。 というか、絶対に不可能です。 莫大なお金と人がいなかったらできない。 手間もものすごくかかります。 だいたい同じ会社から毎日ダイレクトメールが届いたら、その会社のことを敬遠します。 嫌われるってこと。 現実的じゃない。 でもTwitterだったら一瞬でできるわけです。 すごいことです。 でもそれはFacebookでも同じじゃないかと思うかもしれない。 Facebookでも同じことはできます。 でもFac

    良いフォロワーを増やすための8つの視点 ‐ Twitterは自分の発信だけではダメ
    amashio
    amashio 2015/06/17
  • 4万ダウンロードでも事業は黒字に。ゴミ拾いアプリ「ピリカ」が語る1,700万のポイ捨てデータを集めてわかったこと。 | アプリマーケティング研究所

    4万ダウンロードでも事業は黒字に。ゴミ拾いアプリ「ピリカ」が語る1,700万のポイ捨てデータを集めてわかったこと。 今回はゴミ拾いSNS「ピリカ」についてお話を伺いました。たった4万ダウンロードでも事業は黒字化の理由、ポイ捨てデータでわかった東京の汚い区など。 ※株式会社ピリカ CEO 小嶌不二夫さん(右)、取締役 高橋直也さん(左) 「ピリカ」について教えて下さい。 小嶌: ピリカは「ゴミ拾いSNSアプリ」です。ゴミを拾ったときに「ゴミの数と量」を投稿することが出来るのですが、今までに73カ国で1,700万以上のゴミが拾われています。 一番ゴミを拾ってくれている人で64万個、2番目の方で24万個のゴミを拾ってくれています。ちなみに「ピリカ」というのは、アイヌ語で「美しい」という意味の言葉です。 ※ダウンロード数でいうと「4万ダウンロードくらい」とのこと。 どのようにして「ピリカ」が生まれ

    4万ダウンロードでも事業は黒字に。ゴミ拾いアプリ「ピリカ」が語る1,700万のポイ捨てデータを集めてわかったこと。 | アプリマーケティング研究所
    amashio
    amashio 2015/06/17
  • Mogura VR - Mogura VR

    VTuber同士がリアルで対戦!? 拳から放つエナジーボールで戦うARスポーツ「HADO」の新機能を体験

    Mogura VR - Mogura VR
  • Raspberry Piで取得したセンサーデータをリアルタイムに可視化する(グラフ編) | Milkcocoa Engineers' Blog

    前々回、前回に引き続き、Raspberry Piでセンサーデータを取得して、Milkcocoaを使ってリアルタイムにブラウザ上にグラフ化する方法を紹介していきます。 弊社オフィスの玄関の明るさをリアルタイムで表示しているデモはこちらです 今回は以下の流れで、保存されたセンサーデータのリアルタイムなグラフの描画について説明していきます。 D3.jsで折れ線グラフを表示する際に必要な知識 Milkcocoaのデータストアからデータを取り出して、入出力の範囲を指定する グラフを描画する リアルタイムアニメーション D3.jsで折れ線グラフを表示する際に必要な知識 D3.jsの基礎知識については以下で学習すると良いかと思います。 D3.js入門 (全17回) - プログラミングならドットインストール D3 入門 | スコット・マレイ | alignedleft 面倒な人は、最低でも以下を頭に入れて

    Raspberry Piで取得したセンサーデータをリアルタイムに可視化する(グラフ編) | Milkcocoa Engineers' Blog
    amashio
    amashio 2015/06/17
  • 酒を飲んで投稿してはいけない - 103

    そろそろ40になろうとしているけど、数カ月前から実践していることは、TwitterであれFacebookであれ、ブログであれ、酒を飲んだら投稿しない、ということだ。 もちろんそれ以前にしても、酒を飲んで何か言うのは危険、という意識を持ってはいたし、事の大小を問わずそれにまつわる失敗を味わってもきたけれど、最終的にその公開可否を判断するのはいつでも自分身でしかなく、その「自分自身」が酒を飲んでいるので、「べつに大丈夫だよ」となってしまいがちだった。 電気ショックを受けたネズミがその道を避けるように、失敗から学ぶような仕方でそれをやめる、ということも可能ではあるだろうけど、そうなると今度は、立ち直れないほどの失敗をするまではそれをやめる必要が生じない、ということになるし、その姿勢は得るものに比して失うものが多い気がする。 僕の場合、何か具体的に、きっかけになるような失敗があったわけではないのだ

    酒を飲んで投稿してはいけない - 103
    amashio
    amashio 2015/06/17
  • Bootstrap 3でレスポンシブ対応のwebページをつくろう!グリッドシステムの基本な使い方

    Bootstrapはここ数年人気が非常に高く、多くのWebデザイナー・制作者がレスポンシブ対応のWebサイトを作るための当に便利なツールです。使いやすいclassを備えたモジュール式のフレームワークで、カスタマイズ性にも非常に優れています。 Bootstrapのファイルのダウンロードからファイルのセットアップ、グリッドシステムの基的な使い方を解説した記事を紹介します。 Installing Bootstrap and the Bootstrap Grid System 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 Bootstrap 3の特徴 Bootstrapのダウンロードとインストール Bootstrapのファイル構成 このチュートリアル用のファイル構成 デバイス用のclass コンテナの実装と配置 グリッドの実装 オフセッ

    Bootstrap 3でレスポンシブ対応のwebページをつくろう!グリッドシステムの基本な使い方
    amashio
    amashio 2015/06/17
  • CSS3開発者ガイド 第2版

    世界的ベストセラー書“The Book of CSS3”待望の邦訳。書では難解なCSS3仕様を平易な言葉で解説し、一般に広く使われているモダンなブラウザとCSS3で何ができるかを明らかにしながら数年先を見越した最先端のWebデザインを追求します。良いデザインの原則に焦点を当て、実践的なサンプルを豊富に使って解説しているので、読者は無理なくCSSのスキルを向上できます。ウェブ開発の中でスタイルを設計しながらどんなデザインにしてやろうかと考える開発者は必読。気絶するほど美しいリッチなウェブを作れるようになります。うまく魅せないCSSなんてCSSじゃない! 目次 賞賛の声 はじめに まえがき 1章 CSS3入門 1.1 CSS3とは何か(どのようにしてこうなったか) 1.1.1 CSS3の歴史 1.1.2 CSS3はモジュール形式である 1.1.3 CSS3は存在しない 1.2 モジュールの標

    CSS3開発者ガイド 第2版
    amashio
    amashio 2015/06/17
  • ブログサーバーをロリポップからシックスコアに移転する際、私がつまづいた4つのポイント

    優雅に見える水鳥が水面下では必死で水をかいているように、さらっとブログを移転したように見せかけて裏では必死で色々とやっていたのでした。 その中でもメインとも言える作業が、ブログサーバーの引っ越し。 元々旧ブログ「切り抜きジャック」はロリポップというレンタルサーバーで運用していたのですが、現在はこのブログ「タムカイズム」とともにシックスコア(sixcore)という共有レンタルサーバー上に移転しています。 大量アクセス時の負荷耐性や表示速度の向上などのメリットがあるということで、知り合いのブロガーがこぞって利用しており、この機会にと私も移転を試みたのでした。 ただ、先人の話を聞いていると、どうも一筋縄では行かないような雰囲気がしていてとても怖かったのです。 自慢じゃないですがトラブルエンカウント率はかなり高めなネットライフを送っておりますので(そう、今回のブログ移転だって…><)、今回は細心の

    ブログサーバーをロリポップからシックスコアに移転する際、私がつまづいた4つのポイント
    amashio
    amashio 2015/06/17
  • 主婦が内職で儲けてるサービス「minne」がすげええ!ガイアの夜明けで紹介され話題に : IT速報

    日放送されたガイアの夜明け。ここでは「働き方が変わる」をテーマとした内容が放送されました。 特集されたのは、GMOが配信するminne(ミンネ)というアプリ。これで一儲けしている主婦が続出しているんだとか。minneは素人が趣味で作ったハンドメイド商品を売れる的なサービス。 端的に言えば、編み物が得意な主婦だったら、その趣味を収益化することができちゃう!みたいな。 ガイアの夜明けでは、昔流行ったプラパン?で作ったブローチを作る→売るの流れが紹介されていました。 ソース:http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20150616.html

    主婦が内職で儲けてるサービス「minne」がすげええ!ガイアの夜明けで紹介され話題に : IT速報
    amashio
    amashio 2015/06/17
  • 地方IT企業の時計は20年前から動いていないのでは - Life is Really Short, Have Your Life!!

    僕の最近の楽しみは全国の地方IT企業のWebサイトを片っ端から巡回すること。下記リストにある秋田県を現在見ています。 ITSIerゲーム企業リンク集(WEB企業リスト): 秋田県 30社近く見てきて感じたことを書きます。 メインの顧客は各種公的機関 地方自治体が100%って明記している会社さんもあったぐらい、公共機関の比率が高い。地方自治体・なんとか福祉法人・なんとか組合・JAなど。歴史がある企業ほど、民間の企業の仕事の比率が滅茶苦茶少ない傾向にある。無いんだろうねぇ、業務システム開発の機会なんて。 20〜30年前の地方のIT需要なんて公共と金融ぐらいしか無いので、そこを抑えたシステムを開発した会社さんが生き残るという話なんだろうなぁ。公共機関は予算消化の意味で高く買ってくれるし、潰れないし、金は払う(サイトは長いらしいが)から、ええこと尽くめ。 WebのUIを作るのはとても苦手 コー

    地方IT企業の時計は20年前から動いていないのでは - Life is Really Short, Have Your Life!!
    amashio
    amashio 2015/06/17
  • もう逃げない。HTMLのviewportをちゃんと理解する

    <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1"> と呪文のように書いてきたが、いい加減ちゃんと整理して理解しよう。 いろいろ調査した結果、以下の考え方で理解できると思う。 まず、実際の液晶の解像度は一旦忘れろ。 <meta name="viewport" content="width=480">と指定したとする。 するとそこに幅480pxの仮想的なウインドウが作られる。幅480pxの液晶モニターがあることをイメージして欲しい。これをviewportと呼ぶ。 ブラウザはviewportにレンダリングする。viewportの中では、あたかも当に480pxのモニターを使っているかのような環境になっている。なので、JSのdocument.documentElement.clientWidthなんかも480を返す

    もう逃げない。HTMLのviewportをちゃんと理解する
    amashio
    amashio 2015/06/17