タグ

2018年2月13日のブックマーク (11件)

  • [特報]27億円の賠償巡り新たなIT裁判始まる、文化シヤッターが提訴

    アルミ建材大手の文化シヤッターが、販売管理システムの開発が頓挫した責任は委託先の日IBMにあるとして、約27億4000万円の損害賠償を求めて日IBMを提訴していたことが、日経コンピュータの取材で明らかになった。 文化シヤッターは2017年11月に東京地方裁判所へ訴訟を提起した。同社は2017年度第2四半期決算(2017年7~10月)で、販売管理システムの開発継続断念に伴う17億4500万円の特別損失を計上済み。同システムの開発委託で日IBMに支払った費用などの返還を求める。 文化シヤッターが既存の販売管理システムを刷新するプロジェクトを始めたのは2015年3月のことだ。文化シヤッターは日IBMに提案依頼書(RFP)の作成を委託。そのRFPに基づき複数のITベンダーから提案を受けたうえで、日IBMをシステム構築の委託先として選定した。 日IBMの提案は、販売管理システムの構築にE

    [特報]27億円の賠償巡り新たなIT裁判始まる、文化シヤッターが提訴
    amashio
    amashio 2018/02/13
  • デザイナーとしての「ゆるやかな死」|モンブラン|Designer × VTuber

    アダルト業界でデザイナーとして働いていた頃、 あるデザイナーの「ゆるやかな死」を見たことがある。 ここでいう「ゆるやかな死」というのは、 「アウトプットの決定的な低下」のこと。 ▼ 音声で聞きたい方はこちらからお聴きくださいb ▼ エースデザイナーの「異変」その人(以後、Nさんとします)は僕が新卒入社する前から、DVDジャケットのデザインを1ヶ月で10点前後作り続けている現役バリバリのグラフィックデザイナーだった。 月で10点は、ジャケット以外の業務も含めれば余裕で週3くらいは残業が必要な量。それをNさんは月に1回くらいの残業で平気にこなす。 言うなればエース、シニアとも言えるデザイナーさんだった。 そんなNさんがある時から変化が生じ始める。 アウトプットのテンプレ化AVは「シリーズもの」が多い。 かの有名な「マジックミラー号」も、様々なシリーズ、企画内容が出ているが、それらをまとめて「マ

    デザイナーとしての「ゆるやかな死」|モンブラン|Designer × VTuber
    amashio
    amashio 2018/02/13
  • Google Home Miniを10台買ったママに聞いた我が家の音声生活 - 週刊アスキー

    都内のインターネット広告企業で広報を担当する井手香織さんは、スマートスピーカー「Google Home Mini」を一気に10台お買い上げ! そのうち3台を各部屋に設置し、忙しい子育て生活の中で、楽しく活用しているという。 ――まずはGoogle Home Miniを購入したきっかけを教えてください。 スマートスピーカーがある生活に興味があったからです。来る前から、子どもと使い方を練習してました。 ――それにしても10台は買いすぎじゃないですか(笑) 会社から帰宅中、電車で楽天のセールを見たんです。1台3000円だったし、スマートスピーカーはまだ購入をしていない人も多かったのでクリスマスギフトに良いのではと思って、自宅用も含めて10台購入。即決です。3台は自宅用で、7台はプレゼント。3000円のギフトにしては楽しんでもらえたんじゃないかなって思います。 ――もらった人は喜んだと思いますよ。

    Google Home Miniを10台買ったママに聞いた我が家の音声生活 - 週刊アスキー
    amashio
    amashio 2018/02/13
  • スマートスピーカーでもっと家電の電源を操作したい それには「リモートプラグ」が複数必要だが問題も

    スマートスピーカーでもっと家電の電源を操作したい それには「リモートプラグ」が複数必要だが問題も:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/2 ページ) スマートスピーカーとの連携機能を備えたスマート家電がなくても、「スマートリモコン」や「リモートプラグ」があれば、既存の家電製品を買い換えずに音声で操作することが可能だ。 スマートリモコンとは赤外線リモコンの信号を登録してネットワーク経由で利用可能にするもので、これがあれば、エアコンやテレビ、照明など、既存の家電製品(ただし赤外線リモコンで操作が可能なもの)を、スマートスピーカーから音声で操作できる。 また赤外線リモコン機能がない一般的な家電製品の場合でも、コンセントの根元に取り付け、通電をオン・オフできる赤外線リモコン機能搭載のリモートプラグを使えば、スマートスピーカーから音声で電源のオン・オフが行える。家電体の電源ボタンを使うのではなく

    スマートスピーカーでもっと家電の電源を操作したい それには「リモートプラグ」が複数必要だが問題も
    amashio
    amashio 2018/02/13
  • スマートスピーカー+自動化サービスで定型Gmailを送信する - 週刊アスキー

    Gmailをメインの登録先や連絡手段として使っているユーザーは多いかと思いますが、ちょっと設定を加えるだけでさらに便利になります。ライターの島徹さんが日常生活でも役立つGmailのTipsをご紹介。 スマートスピーカーへの音声入力で 定型内容のGmailを送信する設定 2017年後半に各社から発売されたスマートスピーカーですが、購入したユーザーはぜひGmailと連携させてみましょう。 「Google Home」などGoogleアシスタント搭載のスマートスピーカーか、Androidスマホの標準機能もしくはiPhone向けアプリの「Googleアシスタント」と、自動化サービスの「IFTTT」を組み合わせると、指定した相手に音声でGmailを送信できます。 音声認識でのメール送信はGoogleアシスタントの標準機能にもあるのですが、送り先の指定など操作内容が多く、定型文のようなメールの送信には不

    スマートスピーカー+自動化サービスで定型Gmailを送信する - 週刊アスキー
    amashio
    amashio 2018/02/13
  • Raspberry Pi 3 + Google Homeでエアコンを音声操作できた - 丁寧に手を抜く

    先月届いた赤外線センサーキット。 craftzdog.hateblo.jp 夜の空いた時間を使ってやっと開封してセットアップしたのでその過程をシェアしたい。 なんか・・生き物みたいやな・・笑 上にぴょんぴょん出ているのは温度や気圧、湿度、明度のセンサー。今回は使わないけど、部屋のコンディション記録をのちのち取ろうと計画してる。 今回は前面に付いている赤外線送受信器を使う。 成果 Google HomeからRaspberry Pi経由でエアコンを音声操作出来た〜!楽しい😆 pic.twitter.com/0kKZbNwLnf— TAKUYA @ 週休7日で働きたい (@craftzdog) 2018年2月13日 たのしー!!リモコンが要らなくなって部屋がちょっとすっきりした。リモコンって地味に邪魔だよね。 アーキテクチャ Google Homeで音声入力を受け付ける IFTTTでwebho

    Raspberry Pi 3 + Google Homeでエアコンを音声操作できた - 丁寧に手を抜く
    amashio
    amashio 2018/02/13
  • 「読みにきてもらう」ことのむずかしさと、「タイムラインにコンテンツを載せる」はなし|spicagraph|note

    先週WordBench Naganoで「むずかしくないデザインの話」をしてきました。その中で「ブログをSNSで拡散することのむずかしさ」について触れたので、端的ですが少し掘り下げます。 大前提「ユーザーは忙しい」ブログやメディアというのは基的に孤島です、どうにか人を呼び込んでくる必要があります。これまでの拡散セオリーといえば、SNSのタイムラインでURLやタイトルをシェア→ページに来て読んでもらう→SNSシェアしてもらう、というものでした。しかし、よく考えればそれって結構ハードル高い。だってユーザーは忙しいし、いまTwitterしてるし。 では、できる限りタイムラインの投稿で内容を伝えるようにしてみたら? 単純にひと工程少なくなった!タイムラインで、感情に引っかかる何かを渡すことができれば、Twitterから離れることなくRTしてもらえる→たくさんの人の目に触れる!! 最近の実験 わたし

    「読みにきてもらう」ことのむずかしさと、「タイムラインにコンテンツを載せる」はなし|spicagraph|note
    amashio
    amashio 2018/02/13
  • Evernote を整理する

    Evernote はテキストだけでなく、写真などの画像内の文字、PDF などのファイルの中身(プレミアムのみ)まで検索できるため、細かく整理しなくてもすぐに情報が見つかるのが特長です。 ただ、人によっては「それでも細かく整理したい」という方もいるでしょうし、「不要な情報は定期的に削除したい」という方もいると思います。私自身、個人のノートの数は 2,500 とそこまで多くはありませんが、年末に 1 年の振り返りの意味も含めて Evernote を整理してみました。 そこで今回は、実際に行ったノート整理の方法をいくつかご紹介したいと思います。 「無題」または「重複」ノートを削除 「あとで入力しようと思って、空のままノートを放置していた」ということは意外とよくあるもの。そんな時は、自分の Evernote アカウントで「無題」(または「untitled」)と検索してみてください。 また、「全く同

    Evernote を整理する
    amashio
    amashio 2018/02/13
  • Make: Japan | 新刊『エレクトロニクスをはじめよう』は2/24発売!(なぜ、どのようにして、35年前の技術書の日本語版を出版したのか)

    新刊『エレクトロニクスをはじめよう』は2/24発売!(なぜ、どのようにして、35年前の技術書の日語版を出版したのか) 書籍紹介 書は、エレクトロニクス(電子工作、電子工学)初学者のための入門書です。電気の基礎から、スイッチ、抵抗、コンデンサーなどの基的な電子部品、ダイオード、トランジスターなどの半導体、そしてデジタルICなどについて、その原理と基的な使い方を紹介しています。原書は1983年に出版、手書きの文字とイラストの親しみやすいスタイルで、今でも変わらないエレクトロニクスの基原則が丁寧に語られ、130万部を売り上げました。そして現在でも多くの読者に愛用されています。最終章にはシンプルで理解しやすい100の電子回路を掲載しました。 書籍概要 Forrest M. Mims III 著、斉田 一樹 監訳、鈴木 英倫子 訳 2018年02月24日 発売予定 A5判/192ページ I

    Make: Japan | 新刊『エレクトロニクスをはじめよう』は2/24発売!(なぜ、どのようにして、35年前の技術書の日本語版を出版したのか)
    amashio
    amashio 2018/02/13
  • ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2018」ベスト10が発表。人工知能の教科書/アルゴリズム図鑑/退屈なことはPythonにやらせよう、などランクイン - Publickey

    翔泳社は「ITエンジニアに読んで欲しい!技術書・ビジネス書 大賞 2018」(ITエンジニア大賞)を開催。ITエンジニアの投票を集計した結果選ばれた技術書とビジネス書の各ベスト10を1月17日に発表しています。 ベスト10のなかで特に投票の多かった上位6冊については、同社が今週木曜日、2月15日に都内で開催する「Developers Summit 2018(デブサミ2018)」において書籍の著者、編集者、翻訳者などによるプレゼン大会が開催され、そこで行われる最終投票によって大賞が決定されます。 当日プレゼンを行うのは、以下の6冊です。 技術書部門 『アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム』 『機械学習入門 ボルツマン機械学習から深層学習まで』 『退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング』 ビジネス書部門 『大人の語彙力が使える

    ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2018」ベスト10が発表。人工知能の教科書/アルゴリズム図鑑/退屈なことはPythonにやらせよう、などランクイン - Publickey
    amashio
    amashio 2018/02/13
  • 「容量7割減で画質そのまま」 ページスピード向上を実現する「SmartJPEG」とは? 

    「容量7割減で画質そのまま」 ページスピード向上を実現する「SmartJPEG」とは? 
    amashio
    amashio 2018/02/13