タグ

ブックマーク / make.bcde.jp (6)

  • iPhoneにBelutooth接続してテザリング | Make.

    Raspberry PiはBluetooth接続により携帯電話でテザリングを使用することができます。 これにより、 LAN環境がない状況でも、Raspberry Piをインターネットにつなぐことができます。 また、テザリング時に携帯電話とPersonal Area Network(パーソナル・エリア・ネットワーク、PAN)を構築するため、携帯電話からRaspberry PiにIPアドレスを指定してアクセスすることができます。 携帯電話(iPhone)とのテザリング テザリングは、携帯電話側のテザリング契約と、テザリング設定を行ってから実施してください。 iPhoneでは、iPhoneで「インターネット共有」機能を”オン”にしてから、Bluetooth接続を有効にしてください。 Bluetoothデバイスについて USB BluetoohアダプタはBT-MICRO4を使います。 USBコネク

    iPhoneにBelutooth接続してテザリング | Make.
    amashio
    amashio 2018/12/03
  • SDカードの複製(for Mac) | Make.

    Raspberry Piを複数台使用していると、設定に手間がかかります。 そのため、1台目のRaspberry PiのSDカードを丸ごとコピーして、それらの手間を省く手順を記載します。 ここでは、Macを使用して、SDカードをイメージファイルとしてPC内に移し、イメージファイルをSDカードに書き込むことを行います。 コピーするSDカード コピーするSDカードは、4G及び8Gの容量のものを推奨します。 サイズが大きければそれだけ、時間がかかります。 SDカードのマウント名を確認する 最初にSDカードを差し込み、SDカードのマウント名を確認します。 SDカードを差し込んだ後に、dfコマンドでマウント名を確認します。 マウント名は環境毎に異なるため注意してください。 以下の例では、「/dev/disk2」になります。 わからない場合は、SDカードと差し込む前と後を比べると確実です。 $ df F

    SDカードの複製(for Mac) | Make.
    amashio
    amashio 2017/03/24
  • USBカメラで監視カメラ | Make.

    Raspberry Piは、USBカメラ(Webカメラ)を使って、簡単にストリーミング配信を行うことができます。Raspberry PiとUSBカメラがあれば、監視カメラを作ることができるため、自宅で子供やペットを見守る用途などに使用することができます。 使用するUSBカメラ 使用するUSBカメラは、UVC(USB Video Class)に対応していれば大抵使えます。 UVCは、主にUSBカメラの通信方法に関する規格です。 このサイトでは、USBカメラ(Webカメラ)は、「LOGICOOL C270」を使用します。 「LOGICOOL C270」は安価、確実に動作するためオススメのカメラです。 USBカメラを接続する RaspberryPiにUSB端子を接続して、カメラが認識されていることを確認します。 USB接続の確認には「lsusb」コマンドを使用します。 $ lsusb Bus 0

    USBカメラで監視カメラ | Make.
    amashio
    amashio 2017/03/24
  • Make.

    何か作りたいモノづくりサイト。 個人でできるRaspberry PiやArduinoの使い方・電子回路やIoT等を紹介。

    Make.
    amashio
    amashio 2017/03/24
  • データベースを使う(MySQL) | Make.

    Raspberry Piでデータベースを使えるようにします。 データベースを使うのは、最初はハードルが高いですが、使えるようになると、データの収集から、記録したデータを使用したアプリの開発が楽になります。 はじめに RaspberryPiでロギングしたデータを保存するには、ファイルに書き出すといった方法をとることもできますが、データベースに書き出した方が後から参照するときに簡単になります。データベースのソフトは様々な種類がありますが、ここではMySQLを扱うものとします。 また、ここでのMySQLの使い方は、Raspberry Piに限定したものではなく、Linux共通となります。 MySQLのインストール Raspberry Pi(Linux)にMySQLをインストールします。 以下のコマンドを実行するだけです。 インストール時に、MySQLのroot用パスワードの入力を求められます。

    データベースを使う(MySQL) | Make.
    amashio
    amashio 2015/10/27
  • 決まった時間に処理する | Make.

    ここでは、RaspberryPiで定期処理を行う方法を解説しています。 RaspberryPiやLinuxで決まった時間に処理を行うには、cronを使用します。cronを使うことで、一定の感覚で処理をしたり、決まった時間や決まった日に処理をすることができます。 朝7時に携帯向けにメールを送信したり、10分毎にTwitterでつぶやいたりすることができます。 cronの起動 デフォルトでcronは動いていると思いますが、以下のコマンドでcronを起動できます。 $ sudo /etc/init.d/cron start [ ok ] Starting periodic command scheduler: cron. cronが動作しているかを確認します。 $ sudo apt-get install chkconfig $ sudo chkconfig cron cron on cron

    決まった時間に処理する | Make.
    amashio
    amashio 2015/08/06
  • 1