タグ

百万鬼夜行に関するamateruのブックマーク (4)

  • 痛いニュース(ノ∀`):パソコン用のイスが爆発、座っていた14歳少年の肛門に棒が刺さり死亡

    1 名前: すずめちゃん(愛知県):2009/02/18(水) 20:18:59.25 ID:Fsbgczzw ?BRZ 1月14日、山東省膠州市でパソコン用の椅子が突然爆発し、座っていた14歳の少年は肛門に椅子のパーツや棒などが刺さり、病院へ搬送されたが、出血多量で亡くなった。 爆発が起きたときに少年は一人、痛みをこらえて父親に電話をしたが、病院への搬送は1時間後となり手遅れとなった。 ガス圧で座面を上下に調節するタイプのものでパソコン用の椅子としては一般的なもの である。このガスシリンダーが爆発した。少年が搬送された病院ではこの1ヶ月に3件 もの同様の椅子爆発があり、臀部にケガをした人が運ばれて来たと言う。 2007年11月にも同様の椅子の爆発があり、68歳の男性の肛門に20cmもの 部品が突き刺さっており、腸を5cmも切り裂かれる重傷を負った。 htt

    amateru
    amateru 2009/02/19
    「える しっているか ちゅうごくに ありえないことなんて ありえない」
  • はてな村の勢力地図『HatenarMaps』を大幅リニューアルしました - kaisehのブログ

    はてなダイアリーの上位ブロガーと人気エントリーを地図化したサイト、HatenarMapsを大幅にリニューアルしました。いろいろと新機能を追加しましたので、順に紹介します。 ※過去のHatenarMapsについてはこちらのエントリーをご覧ください。 新機能1: 人口を最大3000人に 今まで、HatenarMapsの収容ユーザ数は最大1000人でしたが、これを最大3000人に大幅増員しました。TopHatenarでブックマーク数が3000位以内にランクしていて、かつブックマークにタグが一定量以上付いているユーザが対象になります。 以下の画像を見ると分かるように、非常に人口密度が高くなりました。 新機能2: ブックマークコメントのビーム(?)表示 特定の領土をクリックすると、そこに対して書かれたブックマークコメントが、コメント投稿主からビームのようにアニメーションで飛んできます。 新機能3:

    はてな村の勢力地図『HatenarMaps』を大幅リニューアルしました - kaisehのブログ
    amateru
    amateru 2008/12/24
    ビームワロタ。ていふかうち同人島とニコ動島を行ったり来たり。どんだけ東方厨なんだよッ!!
  • 寂しいサイトに人は来ないと思うよ?そこにいけば何かがある。新しい何かがあるっていうところに人は集まるんじゃないかな? - もっこもこっ

    今年の8月のお盆に田舎に帰省したのですけれど、田舎のとある屋さんに行ってみたところ、「うわぁー何これー」というくらいが置いていなくて、スペースは十分あるのに暗くて寂しい。「いつ入荷したなの?」っていうが乱雑に棚にある状態(まっすぐにがたっていたりしないw) 「これじゃ屋さんって言えないよー、商売するつもりないのかなー」って思うくらいがなくてその屋にはもう行くこともないなーって思いました。 ふと、サイトやブログも同じじゃないかなーって思ったんです。 コンテンツがなかったり、長い間更新されていなかったりしたら、人の足は遠のく。 更新されて、新しいものがアップされたら、どれどれって見にいきますよね? トップページに常に動きのある、しょっちゅう更新のある何かを置いておくこと。 それで寂しさがだいぶ違う。寂しいところに人は来ない。 by pha wasserでphaさんが↑のようにP

    寂しいサイトに人は来ないと思うよ?そこにいけば何かがある。新しい何かがあるっていうところに人は集まるんじゃないかな? - もっこもこっ
    amateru
    amateru 2008/09/17
    昔から「更新の頻度はアクセスアップの大前提」とよく言はれてましたね。ただ、静的なデータベースサイトでも、情報自体が有用なら、人は結構来るもの。そう、要は情報の鮮度の問題。
  • 東方Projectはビックリマンの再来か - バレエイメージ研究所日誌

    今回東方Projectのことについていろいろと考えているうちにふと思いついたことだが、20年以上前に大ブームを巻き起こしたお菓子のことを思い出した。その名は「ビックリマンチョコ」。値段は数十円ぐらいなものだが、おまけについているシールがキモで、これにさまざまなキャラクターが描かれており、さらにその裏にキャラクターとその周辺に関する解説がほんの二、三行書いてあるものだった。 大ヒットした「悪魔VS天使シール」にはバックグラウンドとして悪魔と天使の戦いという物語世界があるのだが、物語そのものは話として書かれているわけではなくて、あくまでもひとつひとつのシールに書かれているキャラ解説の断片的な情報でもって、ビックリマンの世界を読み解く必要があった。これが子供たちにとってはなかなか楽しい作業だったのだろう。この仕組みが、どうも東方Projectに対して現在拡大している「楽しまれ方」に似ているところ

    東方Projectはビックリマンの再来か - バレエイメージ研究所日誌
    amateru
    amateru 2008/09/11
    実に興味深い考察 -> "大塚氏はビックリマンは物語というよりはむしろ世界観を切り売りしたのであり、子供たちは物語という呪縛を逃れていたのだと解説していた。"
  • 1