ブックマーク / japan.cnet.com (34)

  • 「後進国だったことに愕然」--岸田総理が日本のデジタル化へ決意、マイナ会見で表明(発言全文)

    内閣総理大臣を務める岸田文雄氏は8月4日に会見を開き、「マイナ保険証」をめぐる混乱への対応、そして日のデジタル化への決意を表明した。 まず、マイナ保険証については、2024年秋を予定する紙の健康保険証廃止、およびマイナ保険証へ一体化する方針を維持すると明かした。 一方で、マイナ保険証を保有していない人全員に資格確認証を発行し、その有効期間やカードの形状は現行の保険証を踏まえると表明した。 なお、2024年秋という紙の保険証の廃止時期については「国民の不安払拭が最前提」としたうえで、「さらなる期間が必要と判断される場合には必要な判断をする」とも述べ、延期に含みを持たせた。 岸田総理、日のデジタル化へ決意(発言全文) 岸田総理はマイナ保険証への対応と合わせて、日のデジタル化への決意を表明した。 ──以下岸田総理の発言(要約含む) 「2020年に私は党の政調会長としてコロナとの戦いの最前線

    「後進国だったことに愕然」--岸田総理が日本のデジタル化へ決意、マイナ会見で表明(発言全文)
    amd64x64
    amd64x64 2023/08/06
    既存インフラの充実具合と現金の信頼性違うからIT化しなくても十分回ってたからね
  • ソニー、「PS5」リモートプレイ専用の携帯ゲーム機を開発中か

    2022年にはさまざまな新しい携帯型ゲーム機が登場し、携帯ゲームが一層の盛り上がりを見せる中、ソニーが「PlayStation」(PS)ファン向けに新たな選択肢の提供を検討している可能性がある。同社は「Q-Lite」という携帯型デバイスを開発中と報じられている。 Insider Gamingの米国時間4月5日の記事によると、この新しい携帯型デバイスは、専用ゲームが開発されるような独立したプラットフォームではなく、「PS5」のゲームをリモートプレイするためのものになるという。 ソニーにコメントを求めたが、すぐには回答を得られなかった。 同社の新しい携帯型デバイスに関するうわさは、4月に入ってから流れていた。Giant BombのJeff Grubb記者は4日、PlayStationのクラウドゲーミングデバイスに関する計画について、ツイートしていた。 I am traveling to Sup

    ソニー、「PS5」リモートプレイ専用の携帯ゲーム機を開発中か
    amd64x64
    amd64x64 2023/04/06
    コントローラーと画面は一体じゃなくてもいいな。普段のコントローラーでやりたい
  • ソニー、裸眼で立体視できるディスプレイ--4K15.6インチで触れられるようなリアル感

    ソニーは10月16日、裸眼で3DCG映像の立体視ができる全く新しいディスプレイ「Spatial Reality Display (空間再現ディスプレイ)ELF-SR1」を発表した。15.6インチサイズで、解像度は3840×2160ピクセル。触れられそうな高精細の立体ディスプレイを実現した。発売は10月31日。映画ゲームや車、建築などコンテンツクリエーター向けに提供する。想定価格は50万円前後。 「Spatial Reality Display (空間再現ディスプレイ)ELF-SR1」。右はトップバー、サイドパネル、ボトムステージなど、オプションパーツとの組み合わせ。画像はイメージ 空間再現ディスプレイは、高速ビジョンセンサーにより視線位置を認識し、パネルの全画素を一人に占有描画することで、裸眼での立体視ができる「視線認識型マイクロオプティカルレンズ方式」を採用。ディスプレイの前に座ると、

    ソニー、裸眼で立体視できるディスプレイ--4K15.6インチで触れられるようなリアル感
    amd64x64
    amd64x64 2020/10/16
    左右両眼視差ではなくて運動視差による立体感によるもの。Wiiリモコンを頭につけて顔の位置を検出していたデモと同じ方式。それをマーカーなしで顔認識でやっている。もっと安く出来るだろ。
  • 代替肉ならぬ代替野菜?--米Arby'sが肉製ニンジン「マロット」を発表

    「Impossible Burger」などの肉を一切使っていない肉が話題を集めている昨今、米ファストフード大手のArby'sはそれとは異なる、より流動的な道を進んでいる。同社は肉製のニンジン「マロット」(meatとcarrotをかけあわせた造語)を発表した。 Arby'sによると、まだ発売予定のないマロットは、1日のビタミンA摂取推奨値の70%以上を満たしているという。 「植物由来の肉は、米国人が当に求めているものに似た外見の野菜を具現化するという最新の試みで、素晴らしい、味の良い肉が実現している」とArby'sの最高マーケティング責任者(CMO)のJim Taylor氏は述べた。 「一般的に、人々は毎日野菜をべるべきだと理解している。だが米国人の90%は推奨される量の野菜を摂取していない。そこで当社は考えた、他社が野菜から肉を作れるのなら、肉から野菜だって作れないことはないと」(Ta

    代替肉ならぬ代替野菜?--米Arby'sが肉製ニンジン「マロット」を発表
    amd64x64
    amd64x64 2019/06/27
    栄養の偏ったヴィーガンに嘘ついて食べさせるのかな。
  • 「USB4」仕様が発表、転送がより高速かつスマートに--「Thunderbolt 3」技術を採用

    Apple、HP、Intel、Microsoft、ルネサス エレクトロニクス、ST Microelectronics、Texas Instrumentsで構成されるUSB Promoter Groupは米国時間3月4日、新しいUSB4の仕様を発表した。USB4は、40Gbpsのスループットを提供し、より効率的にデータを処理できる。 既存のUSB Type-Cケーブルを使用した2レーン動作と40Gbps認証ケーブルを使用した最大40Gbps動作に対応し、USB 3.2、USB 2.0、Thunderbolt 3と後方互換性がある。 ユーザーの観点からは、あまり大きな違いに気づかないかもしれないが、次の2点はおそらく例外だ。まず、Intelが10nmの「Ice Lake」アーキテクチャに「Thunderbolt 3」のサポートを組み込んでいるため、「Windows」ユーザーはThunderbo

    「USB4」仕様が発表、転送がより高速かつスマートに--「Thunderbolt 3」技術を採用
    amd64x64
    amd64x64 2019/03/05
    利用者にとって間違えず簡単なものになってほしい。
  • 「モジラはChromiumを採用すべき」--マイクロソフト社員がツイート、反撃を受ける

    Mozillaは「Google Chrome」に負けたことを認めてGoogleのブラウザ技術を採用するべきだと、Microsoftの幹部が米国時間1月25日に提案した。これに対し先週末、「Firefox」の独立性が今まで以上に重要になったとの反論が起きていた。 ChromeGoogleのオープンソースソフトウェアプロジェクトChromium」をベースに構築されている。オープンソースのため、誰でもChromiumのコードを自分のプロジェクトで使って改良し、変更点を還元することが可能だ。現在、Chromeは優位性を保持しており、Googleは同ブラウザの改善に多額の資金を投じている。そのため、多くのブラウザメーカーは、まさにMicrosoftの幹部が提案したことを実行している。Chromiumベースのブラウザメーカーには、OperaやVivaldi、サムスン、Brave、そして、最近ではM

    「モジラはChromiumを採用すべき」--マイクロソフト社員がツイート、反撃を受ける
    amd64x64
    amd64x64 2019/01/29
    WindowsもLinuxカーネルを採用するべきか。
  • 「Firefox」のアイコンが再び刷新へ--2つのデザイン案を公開

    「Firefox」のアイコンの外観がまた変わるという。 Firefoxの「Quantum」ブランド版向けにシンプルで明るくなったアイコンを採用してからまだ1年も経っていないが、Mozillaは再び、アイコンをモダンなものにする取り組みに着手した。今回は、単にFirefoxの新しいアイコンを作成するだけでなく、新しいサービスや、「Rocket」や「Focus」といったFirefoxバージョンなど、同社の主力ブラウザ以外の製品にも対応するアイコン群を構築する計画だ。 「炎の尾を持つ素早いキツネ(fox)のアイコンは、製品群全体を表現するデザインとしては十分ではない」と、Firefoxのユーザーエクスペリエンス担当シニアディレクターであるMadhava Enros氏とMozillaのクリエイティブディレクターであるTim Murray氏は、米国時間7月30日付のブログ記事で述べた。「そのロゴの色

    「Firefox」のアイコンが再び刷新へ--2つのデザイン案を公開
    amd64x64
    amd64x64 2018/07/31
    いじりすぎ
  • Netflix、プロフィール用の新アイコンを追加--映画、ドラマの人気キャラクターも登場

    Netflixは7月26日、プロフィール用に新アイコンを追加した。Netflix映画やドラマの人気キャラクターも登場する。 Netflixのアカウントは、最大5人までのシェアが可能。アカウントは同じでも、それぞれのプロフィールに分けられ、カスタマイズされたコンテンツを楽しめる。最新のプロフィールアイコンは、今後数週間以内にウェブサイト、モバイル、およびテレビ向けの各種デバイスに導入する予定だ。 Netflixでは、2013年8月にプロフィール機能を導入。これにより、それぞれの好みに合わせてパーソナライズしたユーザー専用サービスが可能になったという。ユーザー自身の視聴履歴を基に映画やドラマコンテンツを推薦している。

    Netflix、プロフィール用の新アイコンを追加--映画、ドラマの人気キャラクターも登場
    amd64x64
    amd64x64 2018/07/26
    それより、AndroidTV版などで勝手に音付きでプレビュー再生するのをやめてください。ゆっくり探せやしない。
  • PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで

    セキュリティ企業のESETは、ハードディスク搭載PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」に関して注意を呼びかけた。PCのスピーカやPCの近くに置かれたスピーカからある種の音を流すだけで、PCを使用不能な状態に陥れられるという。なお、攻撃を受けるのはハードディスクなので、SSDのみを搭載しているPCはクラッシュしない。 この攻撃は、ミシガン大学と浙江大学の研究チームがデモンストレーションしたもの。音楽である音程を意味する用語“ブルーノート”と、Windowsのクラッシュ画面“ブルースクリーン”から、ブルーノート攻撃と呼ばれるようだ。 研究チームによると、音の振動でハードディスクの読み書きヘッドとプラッターがそれぞれ振動し、振幅が限界を超えるとハードディスクそのものが損傷したり、ソフトウェアが誤作動したりして、ファイルシステムが破壊されクラッシュやリブートに至るという。攻撃を実行するにあ

    PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで
    amd64x64
    amd64x64 2018/05/31
    確認のためちょっとその音をYouTubeにでも上げてみてはくれないかね。
  • 忘れ物を防ぐスマートな壁掛けデバイス「MagHive」--Qi充電やNFCタグに対応

    慌てていると、鍵やスマートフォン、財布などを持たずに出かけて困ることがある。また、週に1回しかないゴミ出しの日を忘れたときのショックは大きい。 そこで、忘れ物を防いだり、大切な予定を思い出させたりしてくれるスマートデバイス「MagHive」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 MagHiveは、Qi充電台やNFC通信機を内蔵するモジュールなどで構成される忘れ物防止ガジェット。各モジュールは6角形をしており、必要なだけ接続して増やせる。Bluetoothで通信するため特別な配線は必要なく、モジュールを離して別の場所に設置することも可能。鍵やスマートフォンといった大切な物を必ずMagHiveに置くよう習慣づけることで、忘れ物をしにくくできる。

    忘れ物を防ぐスマートな壁掛けデバイス「MagHive」--Qi充電やNFCタグに対応
    amd64x64
    amd64x64 2018/05/14
    おちる
  • VRゲームの動きを再現する椅子「Yaw」--家庭で使えるモーションシミュレータ

    仮想現実(VR)ヘッドセットでプレイするゲームの没入感は、極めて高い。しかし、それに飽き足らず、全身に触覚を与えるスーツ「Teslasuit」、衝撃を体感させるベスト「Hardlight」、風を感じられるゴーグル用アクセサリ「ZephVR」といったデバイスが登場した。ただし、体全体に対する動きを再現するには、ゲームセンターにあるような大がかりな装置が必要になってしまい、家庭での導入は難しい。 そこで今回は、家庭でも気軽に使えるほどコンパクトな、動きをシミュレートするVR用の椅子「Yaw」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。

    VRゲームの動きを再現する椅子「Yaw」--家庭で使えるモーションシミュレータ
    amd64x64
    amd64x64 2018/01/11
    無理なく…
  • クルクル回さず電球を交換できる「Magbulb」--意外と危険で面倒な作業が安全に

    白熱電球からLED電球への置き換えが進み、頻繁な球切れに煩わされることは少なくなった。とはいえ、LED電球でも切れることはあるし、長いあいだ使っていると暗くなるため、交換の必要な場合もある。交換など電球を回すだけだが、天井の照明だと腕が疲れるうえ、脚立に登っての作業は意外と危険だ。 そこで、電球の交換を容易にするアイデアグッズ「Magbulb」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 Magbulbは、電球側の口金にねじ込んでおく部品と、ソケット側にねじ込んでおく部品を組み合わせて使う。両部品は磁石の力で吸着するようになっていて、Magbulbを着けた電球は、同じくMagbulbをねじ込んだソケットへ近づけるだけで確実に取り付けられる。つまり、電球の取り外し時や装着時に電球をクルクル回す面倒な作業から解放されるのだ。

    クルクル回さず電球を交換できる「Magbulb」--意外と危険で面倒な作業が安全に
    amd64x64
    amd64x64 2017/11/16
    交換頻度と製造コストとソケットの規格統一という面で普及しそうには思えない。
  • レオパレス21、AIスピーカ搭載スマートステーション端末を新築全戸に標準装備

    レオパレス21は11月7日、グラモが開発中のAIスピーカを搭載したスマ ートステーション端末を、2018年1月契約の物件から、新築全戸に標準装備すると発表した。年間約1万戸への導入を予定している。 スマートステーション端末は、AI音声認識スピーカ機能に加え、標準搭載されているスマートロック「Leo Lock」との連携や家電制御、AIスピーカを利用した音声案内サービス、およびセンサ連携による住環境の自動制御が可能な、組み込み型設備となる。 AIスピーカは、AI音声アシスタントを搭載し、音声で音楽の再生や家電操作、天気予報やニュースなど、インターネットサービスとの連携が可能。ゴミ捨て曜日案内、宅配便受け取り案内、イベント案など入居者向けの情報を、会話形式で提供するサービスも予定している。 Leo Lockとの連携により、玄関鍵の施錠、開錠と連動して、照明やTV、エアコンなどの家電制御や、プッシ

    レオパレス21、AIスピーカ搭載スマートステーション端末を新築全戸に標準装備
    amd64x64
    amd64x64 2017/11/08
    盗聴では
  • 子どもを24時間見守る耳式ウェアラブル体温計「degree°」--急な高熱を警告

    大人と違い、子どもの体調不良は侮れない。微熱だと思って油断していたら体温が急上昇したり、機嫌よく遊んでいるので安心していたら高熱を出していたりと、小まめに検温する必要がある。しかし、短い間隔で体温を測ることは、意外と難しい。 そこで、クラウドファンディングサービス「Indiegogo」において人気だった、体温を常に計測し続ける子ども用のウェアラブル体温計「degree°」を紹介しよう。 degree°は、耳介に引っかけ、イヤホンのイヤーピースに似た形の接触型センサ部分を耳の穴に入れて使う、ウェアラブル方式の体温計。常時装着させ、体温を24時間計り続けられる。寝ているあいだも計測できるので、夜中に親が起き、子どもをわざわざ起こして体温を測る負担もなくせる。

    子どもを24時間見守る耳式ウェアラブル体温計「degree°」--急な高熱を警告
    amd64x64
    amd64x64 2017/06/27
    大人用が普通にほしい。安価な体温ロガー作って下さい。
  • マイクロソフト、「Skype」を大幅刷新--チャットや共有機能など

    Microsoftは米国時間6月1日、「Skype」のコンシューマー向けクライアントアプリの最新版を、「Android」端末を対象に提供開始した。 更新されたSkypeクライアントは、色、グラデーション、太字、波線(アクティビティを示す)が多用された新しいルックアンドフィールを備える。ボットやアドインの搭載が、今回の新しいデザインの中心的要素となっている。ユーザーは新しいクライアントの中で、ステッカーを追加したりすることができる。 このSkypeコンシューマークライアントの刷新版(「iOS」、「Windows」、「Mac」、「Linux」、ウェブにも順次提供される予定)には、連絡先検索機能の改良や初期設定の簡素化を目的とした修正も含まれている。 今回のアップデートの最大の目的は、「グループチャットを共有エクスペリエンスに変えること」だとSkypeのコーポレートバイスプレジデントを務めるAm

    マイクロソフト、「Skype」を大幅刷新--チャットや共有機能など
    amd64x64
    amd64x64 2017/06/02
    アカウントを強制的に別のサービスに移動させてるだけだな
  • 気を失っても自動的に浮力を確保する救命器具「PLOOTA」--悲しい水の事故を防ぐ

    暑くなって水辺で遊ぶ季節になると、水難事故のニュースが増える。救命胴着さえ着ていれば助かったかもしれない事故も多いが、ライフジャケットを身に着けると動いたり泳いだりしにくくなるため、使える場面は限られる。 そこで、普段は泳ぎの邪魔にならず、いざという時には自動的に浮力を確保してくれる救命器具「PLOOTA」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 PLOOTAは、ネックレスのように首にかけて使う救命器具。普段はコンパクトなのだが、浮力が必要な場合には体に収納された状態のフロートを炭酸ガス(CO2)で膨らませる。頭が左右からフロートに支えられ、顔が水面から自然と出るので、溺れることなく助けを待てる。

    気を失っても自動的に浮力を確保する救命器具「PLOOTA」--悲しい水の事故を防ぐ
    amd64x64
    amd64x64 2017/05/10
    「潜った状態が30秒間続くと」この判定は難しかろう。
  • 「Windows」システムファイルをマルウェアと誤検出、障害多数--「Webroot」で

    ウイルス対策製品「Webroot」を使っているすべての人にとって、大変な日となった。 Webrootは米国時間4月24日にマルウェア定義のアップデートをリリースしたが、これをきっかけにソフトウェアが「Windows」のシステムファイルをマルウェアと誤検出し、世界中で膨大な数のマネージドシステムがダウンした。 問題が発生したのは米国東部時間午後で、Webrootはこれらのファイルを誤ってW32.Trojan.Genとして検出し始めた(W32.Trojan.Genは来、一般的なマルウェアとして知られる)。そのため、OSが有効に機能するために欠かせない重要なシステムファイルが隔離され、Windowsで使用できなくなった。 記事執筆時点で、Webrootのウェブサイトに公開されている掲示板のスレッドはすでに9ページにもわたって続いているほか、障害の発生はTwitterを見れば明らかだ。 多くの

    「Windows」システムファイルをマルウェアと誤検出、障害多数--「Webroot」で
    amd64x64
    amd64x64 2017/04/26
    主語がWindowsみたいなタイトルが嫌だね
  • 人をダメにする冷蔵庫テーブル「Sobro」--テレビから離れずビールをおかわり

    冬の日において、こたつは危険な存在だ。リビングにあるテレビと共に、人を駄目にする道具の代表選手といえる。しかし、暖房の必要ない暖かな季節になれば、こたつはそれほど危なくない。 そこで、ビールの美味しい夏に自堕落な生活を送るための、人を駄目にするテーブル「Sobro」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で支援募集中。 Sobroは、幅43×奥行き23×高さ17.5インチ(約109×58×44cm)ある、リビングでテレビの前に置きやすいテーブル。ビールやジュースなどを冷やしておく、冷蔵機能付き引き出しが設けられていて、テレビを見ているときに冷えた飲み物を取りにキッチンまでわざわざ立つ必要がない。おつまみなどを入れられる引き出しもあるので、夏にスポーツ中継などを見ながらカウチポテトするのに最適だ。

    人をダメにする冷蔵庫テーブル「Sobro」--テレビから離れずビールをおかわり
    amd64x64
    amd64x64 2017/04/17
    うるさそう
  • マイクロソフト、「Minecraft」のオンラインストアを開設へ

    Microsoftは絶大な人気を誇る同社のゲームMinecraft」に対し、キャラクターを「スーパー戦隊シリーズ」に出てくるような見た目にする機能など、新鮮さを取り戻すための新しい手段を時折追加している。しかし、このような変更する機能の数と種類は、そろそろ膨れ上がりすぎの状態になっている。 そこでMicrosoftは米国時間4月10日、「Minecraft Marketplace」を発表した。春に開設予定のこのMarketplaceでは、当初9つのハイエンドなMinecraftショップが、数千万人というMinecraftプレーヤーを対象にカスタマイズ設定を販売するが、新たな申請も受け付けるという。これにより、Microsoftがこれまで提供してきたものとは異なる、新しい冒険、世界、クエスト、スキンを簡単に購入してインストールできるようになる。 例えば、プレーヤーは、恐ろしいピエロ頭の巨人

    マイクロソフト、「Minecraft」のオンラインストアを開設へ
    amd64x64
    amd64x64 2017/04/11
    引き算の美学が見事だったマイクラも、いまやごちゃごちゃ機能が付きすぎて初心者が入りにくくなった。なにあの戦闘システム。
  • スクエニ、プロ野球の試合と連動するスマホゲーム「プロ野球が好きだ!2017」

    スクウェア・エニックスは、実際のプロ野球と連動するスマートフォン向け新作ゲームアプリ「プロ野球が好きだ!2017」を発表。3月22日から配信を開始する。対応OSはiOSとAndroidで、基プレイ無料のアイテム課金制。 作は物のプロ野球の試合と連動し、リアルな選手の活躍を予想して全国のファンとランキングを争うという内容。全プレイヤーの予想結果は毎日集計され、週間ランキング、月間ランキングとして更新。2017年シーズン最終戦までリアルタイムにランキング争いは続くという。試合開始後、選手が予想通りの活躍をするとプレー直後に的中通知が来るとのことで、プロ野球観戦がより楽しめるものになるとうたっている。 3月22日からの配信後、オープン戦特別イベントを開始するとしている。 ランキング画面 タイトル画面 的中速報画面 一般社団法人日野球機構承認 データ提供 データスタジアム (C) 2017

    スクエニ、プロ野球の試合と連動するスマホゲーム「プロ野球が好きだ!2017」
    amd64x64
    amd64x64 2017/03/21
    激空間プロ野球