タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

GPUに関するamebacoreのブックマーク (5)

  • GeForce RTX 4060 Ti搭載AD106のベンチマーク出現。性能はRTX 3070 Ti相当?

    NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti搭載のAD106 GPUのベンチマーク出現。性能はRTX 3070並 Alleged NVIDIA GeForce RTX AD106 GPU Benchmarks Leak Out, On Par With RTX 3070 Ti | wccftech NVIDIAでは2022年にRTX 4090をはじめ、RTX 4080やRTX 4070 Tiなど徐々にラインアップの拡充を進めていますが、NVIDIAでは2023年上半期までにアッパーミドルレンジおよびミドルレンジ向けのGeForce RTX 4000シリーズグラフィックスカードであるGeForce RTX 4060 TiとRTX 4060の投入を計画しています。 このRTX 4060 TiとRTX 4060にはAD106 GPUと呼ばれる最大4608基のCUDAコアを搭載し、バス幅は

    GeForce RTX 4060 Ti搭載AD106のベンチマーク出現。性能はRTX 3070 Ti相当?
  • NVIDIA,量子コンピュータ向けのプログラミングプラットフォーム「QODA」を発表

    NVIDIA,量子コンピュータ向けのプログラミングプラットフォーム「QODA」を発表 ライター:米田 聡 2022年7月13日から14日まで,東京都内で行われる量子コンピュータ関連イベント「Q2B22 Tokyo」に合わせて,NVIDIAは,量子コンピュータ向けのプログラミングプラットフォーム「Quantum Optimized Device Architecture」(QODA,クォーダ)を発表した。QODAとは,NVIDIAが2013年から手がけてきたGPUコンピューティングプラットフォーム「CUDA」の量子コンピュータ版と理解していい。 NVIDIAは,2021年から量子コンピューティングに関する発表を行っており,今回のQODA発表は,その総仕上げ的な位置づけになるものだ。ゲーマーには直接関係のない話題ではあるが,NVIDIAが量子コンピューティングに取り組んでいる理由を含めて,簡単

    NVIDIA,量子コンピュータ向けのプログラミングプラットフォーム「QODA」を発表
  • Ampere世代の“50番台”GPU、GeForce RTX 3050をレビュー! 低コストにDLSSを導入できるGPU (1/8)

    Ampere世代の“50番台”GPU、GeForce RTX 3050をレビュー! 低コストにDLSSを導入できるGPU RTXテクノロジーをより広いユーザーに届ける 「GeForce RTX 3050」の実力検証 2022年1月26日23時、NVIDIAはAmpere世代のデスクトップPC向けエントリーGPU「GeForce RTX 3050」(以下、RTX 3050)の販売をグローバルで解禁した。RTX 3050は型番から推測できるように、2021年初頭に登場したRTX 3060の下位モデルにあたる。 先代のRTX 20シリーズにおいては、RTXは2060がエントリーであり、それより下の価格帯はRTコアやTensorコアを持たないGTX 16シリーズがカバーしてきた。しかし、RTX 30シリーズではRTX 3050が担当する。 RTX 3050の国内販売価格は、NVIDIAの予測では約

    Ampere世代の“50番台”GPU、GeForce RTX 3050をレビュー! 低コストにDLSSを導入できるGPU (1/8)
  • 【Hothotレビュー】 “3万9,800円から”のGeForce RTX 3050の実力を試す

    【Hothotレビュー】 “3万9,800円から”のGeForce RTX 3050の実力を試す
  • 「例のグラボ」を実際に購入して無改造での利用法を探ってみた! | ALIS

    おひさしぶりです!ぴゅーぱです。 ALISオープンβおめでとうございます。よしだぱいせんにアイコン書いていただいて心機一転、今後もマイペースで更新を続けていくつもりですのでよかったら読んでやってください。 たぶん初めましての人も多いだろうから過去記事URLはっときますね。 さて、いまTwitterなどで話題の「例のグラボ」ってご存知ですか? 昨年末からパソコンショップに画面出力ができないグラボが安価で出回っているということで話題になっているものです。グラボなのに画面出力ができないってなんだよって話ですが、なにやらもともとマイニング用に販売されたグラボが業者によって手放され、格安で中古販売されているとの噂。しかもゴニョゴニョすると映像出力もできちゃうじゃないかということで話題に拍車をかけています。今日はこの「例のグラボ」の可能性を探ってみたいと思います! ※この記事はグラボの改造を目的とす

    「例のグラボ」を実際に購入して無改造での利用法を探ってみた! | ALIS
  • 1