タグ

ブックマーク / www.asahi.com (190)

  • asahi.com(朝日新聞社):iPad貸し出し作品解説 群馬・富弘美術館、6月から - 社会

    群馬県みどり市の富弘美術館が6月から、米アップルの新型携帯端末iPad(アイパッド)を使った作品解説や周辺観光情報を見られるサービスを始める。館内でiPadを貸し出し、併設のカフェなどで見てもらう。同館によると、iPadを使ったサービスは国内の美術館では初めてという。  同館は、事故で肩から先の腕が動かなくなった星野富弘さん(64)が、口にくわえたペンや筆でかいた絵と詩の作品を展示している。  iPadで星野さんの生い立ちや主な作品、出版物、美術館周辺の飲店などの情報を見られる。展示されていない写真や映像、星野さんによる詩の朗読も視聴できる。当面は無料。話題のiPadを呼び水に、比較的少ない20〜30代の来館者を増やしたい考えだ。

    amejapa98
    amejapa98 2010/05/16
    当座の客寄せ対策にはなるとしても、「見る」ための美術館で「見る」iPad 貸し出しというのはどうなんだろう。破損・紛失…といったトラブルはどの程度想定しているのかな。
  • asahi.com: いのちと死と能と(上) - 語りあう -こころ - 関西

  • asahi.com(朝日新聞社):ハリー・ポッターに選挙権、英政界をなで切り - 国際

    【ロンドン=土佐茂生】魔法使いの少年が活躍する人気映画シリーズ「ハリー・ポッター」で主人公を演じる英国人俳優ダニエル・ラドクリフさん(20)がこのほど、雑誌のインタビューで政界をなで切りにする発言をし、周囲を驚かせている。ブラウン首相の労働党や2大政党の保守党を批判。来年6月までに実施される下院選挙では中道左派の自由民主党に投票することを明らかにした。  ラドクリフさんは、自身がリベラルな左派系の考えを持つことを明かした。若者が投票に行かなくなった理由について「政治家がみんな中道に寄って政策が似てしまい、誰に入れても同じになってしまった」とするどく指摘した。  労働党のブラウン首相については「長く首相になりたいと待ち、なったとたんにその器でなかったと気付くのは悲劇だろう」とバッサリ。ブレア前首相から続く「ニュー・レーバー(新しい労働党)」路線についても「僕らの世代は悪い面しか見ていない」と

  • asahi.com(朝日新聞社):障害者孤独死…「姿見ない」4カ月、名古屋市が確認せず - 社会

    名古屋市天白区の市営住宅で6月、一人暮らしの障害者の男性(41)が遺体で見つかった。市営住宅の管理事務所が2月に区役所に「男性が姿を見せなくなった」と連絡していたが、市が部屋の中を確認したのは4カ月以上たった後だった。  男性の遺族や天白署によると、市の職員や同署員らが6月12日に男性の部屋を訪れ、寝室のベッド脇で亡くなっている男性を発見。現場に荒らされた跡がなく、病死と判断された。1月中旬にどらやきなどを買ったレシートが見つかったことなどから、同月末ごろに亡くなったと見られるという。  市や遺族によると、男性は03年4月に同住宅で一人暮らしを始め、身体障害と知的障害があったことなどから生活保護を受けた。男性が家族に居場所を伝えないよう求めたため、市は家族には住所を知らせなかったという。  男性は毎月、月初めに管理事務所に家賃を払いに行っていたが、今年2月は訪れなかったことなどから、管理事

  • asahi.com(朝日新聞社):特別支援学級、窓に金属柵 県教委指導で取り外し 愛知 - 社会

    自閉症や情緒障害の児童が学ぶ特別支援学級の窓に、愛知県尾張地方の市立小学校が6月、金属製の柵(さく)を取り付けた。同小によると、「教室が2階にあるので、安全のための緊急避難的な措置」だったが、県教育委員会から「違和感がある」と指導を受け、17日、柵を外した。学校側は「反省すべき点もあった。見直す以上は早く進めるべきだと判断した」と説明している。  この小学校によると、特別支援学級は2クラスあり、1年生1人、2年生3人、5年生1人、6年生2人が学んでいる。学校が柵をつけたのは、1年生を含む計4人が所属する「自閉症・情緒障害」のクラス。  4月に新入学した1年生児童はパニック状態になることが多く、ロッカーなどによじ登ることもしばしばあったという。6月上旬、同じクラスの保護者が登校時、児童が2階教室の窓から半分以上身を乗り出しているのを見つけて学校に伝えた。学校側は市教育委員会と相談のうえ、柵を

  • asahi.com(朝日新聞社):球の上に球乗せたら…球よく見えた 球児の集中法 - スポーツ

    試合前にボールを積んで集中力を高める花園の選手ら=京都市右京区のわかさスタジアム京都  わかさスタジアム京都(京都市)で16日あった全国高校野球選手権京都大会の府立山城―花園戦で、試合開始前、花園の選手がベンチ前にうずくまっていた。  地面に置いたボールに別のボールを乗せ、集中力を高める訓練。トレーナーが考案した。めったに成功しないが、主将は「打撃のとき球がよく見えるようになった」。  昨年は初戦コールド負けだが、この訓練の効果か今年は7安打で初戦を突破した。「禅のこころ」が建学精神の同校。精神をとぎすませ、24年ぶりの甲子園を目指す。

    amejapa98
    amejapa98 2009/07/18
    地面に置いたボールに別のボールを乗せ、集中力を高める訓練。トレーナーが考案した。めったに成功しないが、主将は「打撃のとき球がよく見えるようになった」。
  • asahi.com(朝日新聞社):「およげるーの」で泳げるよ 山本化学工業「秘密兵器」 - ビジネス・経済

    専用の水着を着たモデル。女性が手に持つのが浮力板=山化学工業提供  ゴム素材メーカーの山化学工業(大阪市)は、身体障害者や高齢者、泳ぎが苦手な人を助ける水着を7月中旬から販売する。一辺が6センチの六角形をした発泡ウレタン製の浮力板「およげるーのアドバンテージ」(10枚で税抜き8千円)を、提携する米スポーツメーカーの競泳水着(1着同6万〜7万円)に取り付けて使う。  浮力板は胸や腹、太ももなどに付けられ、体のバランスがとりやすくなる。数カ月で浮力板なしでも泳げるようになるという。当初はパラリンピックなどを目指す障害者アスリートの練習用モデルを販売。秋ごろに泳げない人向けの商品を出す。インターネットを中心に販売し、国内で年間5億円の売り上げを目指す。

  • asahi.com(朝日新聞社):親の暴言、子の発達を阻害 言語性知能が低い傾向 - 社会

    感受性の高い幼少期に親から言葉による虐待を受け続けた人は、受けていない人より「言語性知能」の数値が低い傾向にある――。そんな研究結果を熊大学大学院の友田明美准教授(小児発達社会学)が米ハーバード大と共同でまとめた。友田准教授は、19〜20日に熊市である日小児救急医学会で報告する。  研究は18〜25歳の米国人1455人から、家庭環境や家族の収入などの社会経済環境が同程度の男女40人を選び、4〜17歳の幼少期に親から連日「生きている価値がない」「死んだ方がまし」などと言われ続けた21人と、言われなかった19人に分けて、知能検査と磁気共鳴断層撮影(MRI)検査をした。  その結果、言語性知能の数値は、言葉の虐待を受けなかった人が111〜154だったのに対し、虐待を受けた人は94〜140と低かった。虐待された人の脳は、言語で意思を疎通する部分の血管が膨らむなどの損傷があったという。  友田

  • asahi.com(朝日新聞社):保険金どちらの遺族に? 子のない夫婦、同時に死亡の時 - 社会

    夫婦が同時に亡くなり、子どももいないとき、遺族は生命保険金をどう分配したらいいのか。保険をかけていた夫と、受取人のが同時に死亡した場合の給付金の帰属が争点となった二つの訴訟の上告審判決で、最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は2日、夫婦の遺族がそれぞれ分けることはできず、契約上の受取人である側の遺族だけに権利があるとの初判断を示した。大規模災害時の遺産処理などにも影響を与えそうだ。  訴訟は、心中などで同時に死亡した夫婦の保険金の受け取りをめぐって争われた。いずれの訴訟も二審は「の遺族だけに権利がある」と判断していた。  例えば、が先に死亡すれば、保険金を受け取る権利はいったんの遺族と夫がそれぞれ相続するので、しばらくして夫が死亡すれば、夫の遺族にも権利が相続される。しかし、夫も同時に死亡した今回のようなケースについて、第三小法廷は「保険金を受け取る権利を相続するためには、生存して

  • asahi.com(朝日新聞社):ドラえもんの殿堂着々 「誕生日」の11年9月開館へ - 文化

    どこでもドアから現れるドラえもん。開館へ向けて描かれた3階から望んだ屋外広場。右は飲スペース。(C)藤子プロ  「藤子・F・不二雄ミュージアム」(仮称)の基計画案を、川崎市が4日発表した。施設整備に向け、市と藤子・F・不二雄プロ、の藤正子さんの間で同日、覚書も締結。名称は仮称をそのまま使う予定で、ドラえもんの誕生日に合わせ11年9月3日の開館を目指す。  基計画案や覚書によると、同市多摩区長尾2丁目にある生田緑地のボウリング場跡地約5千平方メートルを、市が小田急電鉄から借りて提供。藤子プロなどが10年春から1年かけて鉄筋コンクリート3階建ての建物(延べ床面積約3300平方メートル)を建設し、市へ条件付きで寄付する。藤子プロなどが指定管理者として運営する。  市は緑化や最寄りの3駅に続く歩道の整備、大規模な修繕費用を担う  1、2階に展示室を設け、1階の収蔵庫の原画約5万点から選ん

  • asahi.com(朝日新聞社):中2飛び降り、家族に知らせず事故死を「自殺」に修正 - 社会

    長崎市の市立中学校で男子生徒が校舎から飛び降り自殺したことをめぐり、当初は「転落死」と処理した市教委が、後に「自殺」と修正していたことがわかった。家族は再三にわたって「自殺」としての認定を求めていたが、市教委は修正したことを家族に報告、説明しなかった。  死亡したのは中学2年の安達雄大君(当時14)。04年3月10日、校内でたばこ所持を教師に見つかり、指導を受けた直後に校舎4階から飛び降りた。市教委は指導と飛び降りの因果関係はないとして、「転落事故死」とする事故報告書を県教委に提出した。  市教委はまた、文部科学省が同年実施した児童・生徒の問題行動調査には事案そのものを報告しなかった。「県教委から渡された調査項目に『自殺』がなかった」と説明している。  安達君の父敏昭さん(47)と母の和美さん(47)は05年9月、報告書を「自殺」に修正するよう要望したが、市教委は「事故報告書は事後に変更す

  • asahi.com(朝日新聞社):握手やキス控える米国人も 新型インフルで日常変化 - 国際

    【ワシントン=桜井林太郎】7〜8人に1人が、他人との握手をやめたり、友人や親類とのキスや抱擁を控えたりしている――。新型の豚インフルエンザに感染するのを防ぐために、米国人が日常生活でこんな対応をとり始めたことがハーバード大学が実施した世論調査でわかった。  調査は5月5〜6日に、18歳以上の1013人を対象に電話で実施。新型インフルエンザ発生で、日常生活で自分自身や家族がどんな対応(複数回答)をとっているか尋ねた。  その結果、「手洗いや手用の消毒剤をより頻繁に使うようにしている」が67%で最も多く、「自分や家族が病気になったら家でゆっくりする」(55%)、「航空機の旅行を避ける」(27%)、「スポーツ行事や公共交通など人が多く集まる場所を避ける」(25%)などが続いた。「他人と握手をするのをやめた」が14%、「友人や親類とのキスや抱擁を控えている」も12%にのぼった。  調査を指揮したロ

  • asahi.com(朝日新聞社):友達になってください 11歳、障害打ち明けクラス一丸 - 社会

    ブログ「ひいちゃんにっき」を見る河上昌樹さん(手前)、光君親子=島根県浜田市内  島根県浜田市の小学校6年生、河上光(ひかり)君(11)は、自身が発達障害であることをクラスメートたちに告白して学校生活を送っている。約2年前、クラス全員に手紙を書き、「僕と友だちになってください」と呼びかけた。自身のブログで光君の障害を公開している父親の昌樹さん(47)は、小学校最後の学年のスタートを切った今の息子の姿に、たくましささえ感じている。  光君は2歳9カ月で注意欠陥・多動性障害(ADHD)、6歳で高機能自閉症と診断された。障害について熱心に勉強し、学校や保護者と連携をとり、光君が学びやすい環境づくりに奔走する昌樹さんの努力もあり、保育園、小学校と小さなトラブルはありながらも順調に通っていた。  しかし、光君は、しだいに「友だちができない」と悩むようになった。昌樹さんがブログで公開していたが、子ども

  • asahi.com(朝日新聞社):背番号111、ボール犬ミッキー逝く カープが半旗 - スポーツ

    ボール犬のミッキー  旧広島市民球場(広島市中区)で、かごをくわえて球審にボールを届ける姿が人気を集めたベースボールドッグの「ミッキー」が8日に死亡したと、広島カープが14日発表した。老衰のため。球団は新広島市民球場(マツダスタジアム、同市南区)で同日あった横浜戦で、球団旗を半旗にした。  ミッキーはゴールデンレトリバーの雄で11歳。05年3月のソフトバンクとのオープン戦でボール犬としてデビュー。07年9月の阪神戦まで22試合に「登板」し、カープは15勝7敗だった。06年には神宮球場のオールスター戦でも活躍。背番号111(ワン・ワン・ワン)のユニホームは全国のファンに愛された。  飼い主で訓練士の上野智美さん(32)は「10日の地元開幕戦が12歳の誕生日だった。新球場に一緒に行きたかった」との談話を発表した。(山田雄介)

  • asahi.com(朝日新聞社):低評価の大学、不満の声 国立大の評価結果公表 - 教育

    26日に公表された、文部科学省の国立大学法人評価委員会による評価結果で、教育内容などに「不十分」「水準を下回る」と評定された各大学から不満の声が出ている。結果は、大学の財政基盤となる国からの運営費交付金の額に反映されるだけに、評価委に意見申し立てをした大学は22に上った。(杉潔、葉山梢、編集委員・山上浩二郎)     ◇  香川大は、医学系研究科が教育方法、学業の成果、進路・就職の状況の3項目で「期待される水準を下回る」とされた。評価の根拠となる資料が足りなかったからだという。角田直人副学長は「訪問調査の時、資料を要求してくれれば対応したのに、要求がなかった」と憤る。  意見申し立ての場で不足資料を出そうとしたが、許されなかったという。「国家試験の合格率は常にベストテンに入るレベルで、自己評価では問題はないと考えている」と強調した。  三重大は業務運営で「達成状況が不十分」とされた。「外

  • asahi.com(朝日新聞社):29歳の町長誕生 現職首長で全国最年少 佐賀・上峰 - 政治

    武広勇平氏  公職選挙法違反(寄付行為)で有罪判決が確定した前町長の失職に伴う佐賀県上峰町長選が22日投開票され、反・前町長派が擁立した参院議員の元秘書、武広勇平氏(29)が、前町長派の推す前副町長の荒木昌史氏(53)を破って初当選した。武広氏は即日、29歳10カ月で町長に就任し、山中光茂・三重県松阪市長(33)を抜いて全国最年少の現職首長となる。  武広氏は実父が過去2回の町長選で前町長に敗れており、前町長の失職に呼応して副町長を辞め、後継者と目された荒木氏とは因縁の対決。前町長が有権者に中元や歳暮を配って公民権停止になっており、武広氏は「クリーンな選挙」を掲げて、有権者に支持を広げた。  両氏とも無所属だったが、武広氏には民主党、荒木氏には自民党の国会議員や県議らが支援に回った。町議会(定数10)は前町長派が7人を占めており、新町長は厳しいかじ取りを強いられそうだ。  20代の首長は、

  • asahi.com(朝日新聞社):先生の休業は気が弱いから? 自民・笹川総務会長発言 - 政治

    自民党の笹川尭総務会長は14日、大分市であった党県連の会合で、「学校の先生で、うつ病で休業している人が多い。国会議員には1人もいませんよ。気が弱かったら、務まりませんから」と発言した。うつ病患者への理解のない発言として、批判を受けそうだ。  問題発言は、県連年次大会の特別講演の中で、教育問題について発言した中で飛び出した。笹川氏は、うつ病で休んでいる国会議員はいないとしたうえで、「苦しいときこそ知恵が出る」などと続けた。また、大分県内で昨年末以降、派遣社員の雇い止めや解雇が続いたことに関連し、「雇用はやっぱり必要だ。ブラブラ遊んでいたら必ず犯罪は伸びます」などと述べた。

  • asahi.com(朝日新聞社):だれに介護してもらう? 首相と4閣僚が「介護観」語る - 政治

    「将来だれに介護してもらう予定か」。12日の参院予算委員会で、麻生首相(68)と閣僚4人が民主党の下田敦子氏の質問に答え、それぞれの「介護観」を語った。  認知症の母を介護、その経験について著書もある舛添厚労相(60)は「母親の介護でたいへん苦労した。介護はプロに、家族は愛情のみを。私はプロに任せたい」。首相は「家内より私のほうが健康。こっちが介護する番かな」と自らの若さを強調しつつ、「4世代同居していた時代があり、介護の大変さは知らないわけではない。舛添大臣が言われたのは方向としては正しい」と舛添氏に同調した。  喉頭(こうとう)がんで闘病経験をした与謝野財務相(70)は「子どもに面倒をみてもらえるとも思ってないし、女房にも迷惑をかけられない。入れる施設があったら入りたい」。鳩山総務相(60)も「認知症の傾向が出た場合は、自宅よりもグループホームのほうが幸せ感があるのではないか」と述べた

  • asahi.com(朝日新聞社):AEDの救命率、2倍に 心停止から処置までの時間半減 - 社会

    AED=兵庫県三田市  病院以外の場所で心停止して倒れた人がAED(自動体外式除細動器)で電気ショックを受けるまでの時間が8年間で半分以下になり、救命率は倍の3割になったことが京都大などの解析でわかった。より効果を上げるには一般の人の取り組みがカギという。  病院外で心停止した人の救命記録をきめ細かく集めている大阪府内の98〜06年のデータを分析。倒れた際に目撃者がいた約9千人分を検討した。このうち、心筋が細かく震えて血液が送り出せなくなる心室細動を起こしたのは1733人。ほぼ全員が救急救命士によりAEDで電気ショックを受けた。  心室細動では、心停止から電気ショックまでの時間が命や後遺症に大きくかかわる。その時間は98年に平均19分だったのが徐々に短くなり、06年に9分。1カ月後に生存している救命率は15%から31%に、神経障害がほぼ残らず社会復帰する率も6%から16%に上がった。AED

  • asahi.com(朝日新聞社):経済苦の私立中・高校生支援に教職員が事業団 熊本 - 社会

    経済的理由で授業料が払えない生徒や学生を支援しようと、熊私学教職員組合連合(熊私教連)などは28日、奨学金の貸与事業などを行う熊私学教育支援事業団(理事長、鳥飼香代子熊教育学部教授)を設立した。1億円を目標に資金を募る。  熊市内であった発足式には約50人が参加。高校生らが「私たちの夢を奪わないでほしい。経済的理由で学校をやめた友だちがいたが、そういう悲しい思いをしたくない」などと訴えた。  熊私教連の1月の調査では、県内の私立高22校のうち14校の生徒の約8%にあたる809人が授業料を滞納し、昨年4月以降、経済的理由で51人が退学した。仙波達哉・熊私教連委員長は「早急に直接支援しないと退学者はさらに増える。4、5年で1億円を集めたい」と話す。  県も09年度予算で熊私立高校生応援事業として960万円を計上し、私立高校の授業料減免制度を拡充。親が急な人員整理に遭った場合に