タグ

2016年8月27日のブックマーク (4件)

  • Gentoo LinuxをUEFI + GPT環境にインストールする | クロの思考ノート

    こんにちは。今回のテーマは『Gentoo LinuxをUEFI + GPT環境にインストールする』です。最近はUEFIシステムのマシンが増えてきてGentooもUEFIに対応した公式ハンドブックを更新しました。しかし、ほとんど英語であり、少々分かりづらい点もあると思います。今回は実際に行った作業に基づき、「そんなに難しくない」という点をお伝えできればと思います。 【関連記事】 Arch LinuxをUEFI + GPT環境にインストールする Slackware 14.1をUEFI + GPT環境にインストールする 【目次】 インストール環境と構築するシステム インストールメディアの準備と起動 ネットワークの準備 パーティショニングとファイルシステムの作成 システムファイルのインストール Gentooベースシステムの設定 カーネルの設定 システムの設定とローカライズ ブートローダの設定 シス

    Gentoo LinuxをUEFI + GPT環境にインストールする | クロの思考ノート
  • Introduction | Hackage

    Hackage: The Haskell Package Repository Hackage is the Haskell community's central package archive of open source software. Hackage has been online since January 2007 and is constantly growing. You can publish libraries and programs or download and install packages with tools like cabal-install (or via your distro's package manager). Package Downloads Browse packages Search packages Recent uploads

  • モナドのすべて Haskell におけるモナドプログラミングの理論と実践に関する包括的ガイド

    モナドのすべて Haskell におけるモナドプログラミングの理論と実践に関する包括的ガイド Version 1.1.0 このチュートリアルは、モナドの概念とその関数プログラミングにおける応用に ついて、初中級の Haskell プログラマにわかりやすく、利用価値があるような 解説をすることを旨としています。読者は Haskell になれていることを前提と しますが、モナドに関する経験は要求していません。このチュートリアルは、多 くの題材をカバーしています。後半のセクションでは、前半の題材をよく理解し ていることを前提とします。順をおって、モナドプログラミングを例示するため のサンプルコードがたくさん用意されています。一読で、すべての題材を吸収し ようというのはお勧めできません。 このチュートリアルは 3 つの部分で構成されています。最初の部分は、 関数プログラミングにおけるモナドの基

  • 【Haskell】Preludeの関数いろいろ - Qiita

    目的 1. どんな関数が組み込まれているのかを知る → 組み込まれているのを知らずに自分で作ってしまうという事態を避ける → 完全に覚えていなくても、「こんなのあったような…」程度に思い出せれば十分 2. 自分で関数を定義する際の参考にする → 組み込まれている関数の定義は洗練されている 3. 使い方を妄想する ソース http://hackage.haskell.org/package/base-4.7.0.2/docs/Prelude.html 上から順に見ていきますが、四則演算など自明なものは省く TODO わかりやすいようにソースに沿った段落を入れる (&&) :: Bool -> Bool -> Bool 論理演算子のAND Bool型の値2つを引数に取り、ともにTrueの時にTrueを返す。 *Main> (&&) True True True *Main> (&&) True

    【Haskell】Preludeの関数いろいろ - Qiita