タグ

2010年8月22日のブックマーク (7件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    amerio
    amerio 2010/08/22
    はーやだやだ。
  • これほしいかも…電気で動く一輪バイク[動画]

    たしか、日代理店か日法人ができて国内でも購入やレンタルができるみたいですよ。 このバイクもセグウェイと同様の技術が使われているんでしょうかね… 返信削除

    これほしいかも…電気で動く一輪バイク[動画]
    amerio
    amerio 2010/08/22
    ザブングルだ。
  • まんがで読破シリーズ、イーストプレス : 金融日記

    ちょっとお高くとまった教養人とディナーなんかするときは、文学や哲学などの教養があるとなかなか会話がはずみます。 しかし、文学作品って、だいたい長いし、時代背景が昔過ぎて、今読んでもあんまり面白くないんですよね。 それに文学の研究者が訳していることが多くて、これが原著に忠実であろうとするがためになかなか読むのが大変なんです。 カラマーゾフの兄弟なんてドミートリイとかイヴァンとかロシア語の長い名前の登場人物がたくさんでてきて、さらにみんなあだ名とか、違う名前とか持ってて、もうめちゃくちゃではっきりいって暇人しか読めません。 それでも、文学作品とか、有名な哲学書とか、昔の心理学の大御所なんていうのは、知っているとものすごく教養の高い人、頭のイイ人、上流の人に「みられる」ので何かと得します。 ワインなんか飲みながら「それってディケンズの小説みたいだね」とかいって淑女と会話をはずませるもよし。 経営

    まんがで読破シリーズ、イーストプレス : 金融日記
    amerio
    amerio 2010/08/22
    おお、罪と罰と赤と黒あたりいっときたい。普段絶対読まんもんな。
  • ペルチェ素子を使ってみる ~ by 楽拓.com

    ペルチェ素子は熱伝素子と呼ばれ、電圧をかけると冷却効果が生まれるすばらしい電子部品である。 一般的にはコンピュータのCPU等の冷却に使われる事が多いが、稼動部が無く騒音を発生させないのでワイン専用の冷蔵庫に使われることもある。 フロンガスを使用しないので環境にもやさしい。

    amerio
    amerio 2010/08/22
    意外にも氷点下まで。
  • 毎日暑いので、手乗りクーラーを自作してみました

    クーラーの部屋にずっといたい! もっと言えば外出先でもクーラーが欲しい! そんな欲求が形になりました。 タナカナツキさんは、小型の冷蔵庫や、CPUの冷却などに使用されているペルチェ素子を利用し、単三電池4駆動の手乗りクーラーを自作してしまったそうです。気になる使用感は、底の部分がキンキンに冷えるので、たとえ外出先でも動脈に押し当てれば一気に身体が冷えていくそうですよ。 唯一の難点をあげるとすれば、上のヒートシンク側がかなり発熱するところ。でも、それも持ち方を工夫すればどうにかなりそうですよね。 現在編集部のクーラーが調子が悪いので、マジで一台欲しいです...。 [CrazyCircuit] (遠藤充)

    毎日暑いので、手乗りクーラーを自作してみました
    amerio
    amerio 2010/08/22
    ペルチェ効果って侮れないんだなー。
  • 必要な分だけ。ちょっと小さいお家(動画)

    これだけあれば十分なのです。 100平方フィート(約9平方メートル)の家の中には無駄なスペースが一切ありません。ちょっと小さい椅子に、ちょっと小さい暖炉、ちょっと小さいロフトにちょっと小さい冷蔵庫、そしてちょっと小さい寝室があります。 建築家のJay Shafer氏は100平方フィーとのちょっと小さい家を建てるTumbleweed Tiny House Companyというプロジェクトをやり続けています。自分で建てたちょっと小さい家の1つに1997年から住んでます。動画は2007年に撮られたもの。ちょっと小さい家を建てる理由は無駄が嫌いだから。不必要な使わないスペースを全て排除。無駄に大きな家は環境によくない、とのこと。このちょっと小さいお家がシンプルでスローなライフスタイルにはピッタリとのこと。 家自体をちょっと小さくして無駄を減らすなんて、最大のエコかもしれませんね。 [Tumblew

    amerio
    amerio 2010/08/22
    なんということでしょう。
  • 110ccのスーパーカブにカラバリ登場

    免許制度改定を見込んでの投入でしょうか。 昨年からホンダやヤマハが国を相手取り、「普通免許で125cc(原付2種)のバイクに乗れるようにして!」キャンペーンを張っていますが、その最中にバージンベージュR、プコブルーRといったシックなカラーのスーパーカブが登場します。 110ccスーパーカブは業務用といってもいい車両で、いままではコスタブルーとアバグリーン、そしてシンプルなコルチナホワイトしか選べませんでしたが、この色ならお散歩用によさそう。ツートーンのシートも軽快感があっていいですね。お値段は24万9900円です。 「スーパーカブ110」に新色を2色追加し発売[ホンダ] (武者良太)

    110ccのスーパーカブにカラバリ登場
    amerio
    amerio 2010/08/22
    プコブルーかつてのカブラみたいでいいなあ。これでハードパニアケースも作ってくんないかなあ。