アイデアに関するametoshioのブックマーク (4)

  • デザイン思考は期待外れだったのか

    デザイン思考は、世界の複雑な社会的課題を解決できると期待されたが、それに十分に応えてきたとはいえない。デザインに批判的に向き合うことで、デザイナーは自分たちの方法論の有効性を証明するためではなく、コミュニティのために働くことができるようになる。 アンヌ=ロール・フェイヤード  Anne-Laure Fayard サラ・ファサラー Sarah Fathallah 非営利団体、政府、そして国際機関は、複雑な社会的課題に対して革新的な解決策を開発するにあたって、しばしばデザイン思考を活用している。特定の人たちの「ために」ではなく、その人たちも含めた他者と「ともに」行う取り組みにおいてとりわけその傾向が強い。デザイン思考は、デザイナーのナイジェル・クロスによって40年以上前に概念化され、1982年に専門誌Design Studiesに掲載された「デザイナー的知識の方法(Designerly Way

    デザイン思考は期待外れだったのか
  • 宇宙に長期滞在すると、なぜ「骨がスカスカ」に? 解決に一歩前進

    宇宙に長期滞在すると、なぜ「骨がスカスカ」に? 解決に一歩前進2023.09.27 22:00 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 地球以外の星に引っ越す前に、そもそも宇宙に長く滞在することで起きる問題あれこれ。 人間の体への影響の1つに骨密度の低下があります。JAXAいわく、宇宙環境では、地球上の骨粗鬆症患者の10倍のスピードで骨密度が低下していくケースもあるといいます。 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)とマサチューセッツのフォーサイス研究所が、宇宙で骨スカスカ問題に関する研究論文を発表。対策の糸口が見えてきました。 なんで宇宙では骨スカになるの?そもそも、なぜ宇宙に長く滞在していると骨密度が低下してしまうのでしょう。その理由は重力。 当然ですが、宇宙空間では地球と比較してわずかな重力しかありません。だから、物も人間もフワフワ浮遊できます。 し

    宇宙に長期滞在すると、なぜ「骨がスカスカ」に? 解決に一歩前進
  • ソニーの研修、東大の授業でも高評価。アイデアの質が高まる「トリーズの9画面法」がすごい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「いくらアイデアを出しても、使えるものが見つからない……」 「このアイデアを、取引先におもしろいと思ってもらえるだろうか……」 このように悩んでしまうのは、アイデアの質を、いまひとつ高めることができていないから。 とはいえ、アイデアの質が高まらないのは、そうするための方法を単に知らないだけの話かもしれません。その方法とは、「トリーズの9画面法」。今回は、よりよいアイデアを生むのに役立つトリーズの9画面法のやり方を、筆者の実践例もあわせてご紹介しましょう。 アイデアの質が低い理由 1. アイデアの3要素がそろっていないから 2.「ベストなアイデア」でなければ意味がないと考えているから 「トリーズの9画面法」とは 「トリーズの9画面法」を活用するメリット 「トリーズの9画面法」を実践してみた 実践してみたら、アイデアをよりよくすることができた! 素朴なアイデアの質を簡単に高められる 勉強でも「

    ソニーの研修、東大の授業でも高評価。アイデアの質が高まる「トリーズの9画面法」がすごい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 服薬管理アプリが中々定着せず、アナログなこの方法を超えられない→さまざまな「薬飲み忘れ防止」アイデアが集まる

    たなかK📛 @tanaka_____k お薬管理アプリって飲んだ入力と薬飲む行為が別々なせいで、コレを超える体験を提供するアプリを見たことがないんだよな(あったら教えてください) 無理にITに頼らない、いい例だとは思うけどコレを超えられないのは正直悔しいな... pic.twitter.com/MPZNo6y8tB 2023-08-08 20:17:59

    服薬管理アプリが中々定着せず、アナログなこの方法を超えられない→さまざまな「薬飲み忘れ防止」アイデアが集まる
  • 1