タグ

2016年2月29日のブックマーク (2件)

  • 2.4GHz帯ワイヤレスマウス/キーボードのUSBドングルに存在する脆弱性「Mousejack」 | スラド ハードウェア

    多くのワイヤレスマウス/キーボードに存在し、キーストロークなどを攻撃者が送信可能な脆弱性「Mousejack」の詳細が公表された(プレスリリース: PDF、 CERT - VU#981271、 MIT Technology Reviewの記事、 Consumeristの記事)。 Mousejackは非Bluetooth接続の2.4GHz帯ワイヤレスマウス/キーボードで使用するUSBドングルに存在する脆弱性。攻撃者は15ドル程度のUSB無線ドングルと数行のコードで最大100mの距離からキーストロークの送信などが可能となり、PCを乗っ取ることができるという。キーボードレベルの脆弱性であることから、Windows、OS X、LinuxなどOSにかかわらず影響を受ける。 発見者のBastilleはLogitechやDellLenovoMicrosoft、HPなどの製品で脆弱性を確認しているが、

    amino_acid9
    amino_acid9 2016/02/29
    マウスがもろ該当してたけど、対処の仕様がないという…「USB無線ドングルと数行のコードで最大100mの距離からキーストロークの送信などが可能」
  • やはり糖質制限食で総死亡が多くなっていた! - 地域医療日誌

    4研究のメタ分析では メタ分析(Noto, 2013年) *1 総死亡が31%多い これからどうするか? 低炭水化物、ギリシャでも総死亡8%多い につづきます。 4研究のメタ分析では 2013年に低炭水化物に関するメタ分析が発表されていました。日人のグループです。 メタ分析(Noto, 2013年) *1 研究の概要 健康な成人が低炭水化物にすると、そうではない事に比べて総死亡や心血管死亡が多くなるのかを検討した、1年以上の長期の追跡期間がある研究のシステマティックレビュー+メタ分析。 主な結果 メタ分析では9のコホート研究の結果を統合。平均追跡期間5〜26年と長期のもの。 低炭水化物スコアで総死亡を検討した4研究(272,216人)では、15,981人(5.9%)が死亡。低炭水化物スコア *2 が最も高い人での統合したリスク比は 1.31(95%信頼区間 1.07, 1.59)

    やはり糖質制限食で総死亡が多くなっていた! - 地域医療日誌
    amino_acid9
    amino_acid9 2016/02/29
    9のコホート研究結果のメタ解析。心血管リスクが高くなるのは脂肪エネルギー比率が大きくなるからなのかな