タグ

2019年4月1日のブックマーク (3件)

  • 平成の次の新元号の文字列を取得するコード - にせねこメモ

    ※これはネタですが、エイプリルフールとは無関係です。 もしや、U+32FFをNFKDで分解することによって、今でも「新元号の文字列を取得する」コードが書ける……!? (Unicode正規化用のライブラリを更新すれば正しい結果が帰る様になる…はず)— にせねこ (@nixeneko) 2018年3月3日 まず実用性はないのだが、新元号の文字列を取得するJavascriptコードを思いついたので書いておく。 新元号 = "㋿".normalize("NFKD"); 今は何も意味のあるものは得られないが、新元号が発表されてしばらくすれば、最新のブラウザで上記のコードを実行すると新元号を表す文字列が取得できるようになるはずである。 実行例: 何をやっているのか 去年の12月に、日のNational Bodyから、(「㍾」「㍽」「㍼」「㍻」のように)新元号の合字の独立したコードポイントを、古いIT

    平成の次の新元号の文字列を取得するコード - にせねこメモ
  • 女子旅は部屋以外の選び方で最高に楽しい時間を過ごせる

    女子旅の持ち物 なんとなく旅行がしたいと考えてはいても、旅行の目的をしっかりと考えておかないと、「何をしたくてここまで来たんだっけ?」となりかねません。 楽しい女子旅にする為に、まず旅行先での目的をピックアップし、実現できそうなものとどこでなら実現できそうかを考えてみましょう。 旅行先での目的を明確にする 最高に楽しい女子旅にするためにはどうすればいいかというのが今回のお話ですが、旅行を楽しくするためには持ち物チェックを最低限行っておきましょう。 それは何故かというと、何か忘れ物をするとそれだけで残念な気持ちになりますし、余計な出費や時間のロスに繋がることもあるからです。 女子旅で持っていると役立つグッズについてもまず確認しましょう! 必須のものは、現金やキャッシュカード、スマートフォンと充電器、健康保険証、着替え、使い慣れている基礎化粧品、メイク落とし、メイクポーチとメイク道具、リップク

    amino_acid9
    amino_acid9 2019/04/01
    「令和」のコードポイント
  • 新元号は「令和」 出典は「万葉集」 | NHKニュース

    平成に代わる新しい元号について、政府は1日の臨時閣議で「令和(れいわ)」とすることを決め、菅官房長官が発表しました。また、「令和」の典拠、いわゆる出典は日最古の歌集である万葉集であると発表しました。元号は、皇太子さまが天皇に即位される来月1日に「令和」に改められます。 政府は1日午前、総理大臣官邸で、各界の代表や有識者からなる「元号に関する懇談会」を開き、新しい元号の複数の原案を示し意見を聞くなどしたうえで、臨時閣議で新しい元号を「令和」とすることを決定し、菅官房長官が午前11時半すぎからの記者会見で発表しました。 この中で、菅官房長官は「さきほど閣議で元号を改める政令、および、元号の呼び方が閣議決定された。新しい元号は令和であります」と述べ、書を掲げて、平成に代わる新しい元号を「令和」に決定したと発表しました。 そのうえで、「令和」の典拠、いわゆる出典について「『令和』は『万葉集』の梅

    新元号は「令和」 出典は「万葉集」 | NHKニュース