タグ

Textに関するamiyoshidaのブックマーク (66)

  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    amiyoshida
    amiyoshida 2005/06/14
    ちょうねくたい
  • また君か。@d.hatena podcast 近況

    はてなダイアリ以来脳にパッチが当たっておらず、画像とかも今どうやって貼るのかわからないのでテスト。 Cities Skylines PS4 Editionこれでいいのか? 下駄が喋ったぁ?!(喋っていない)。 インターネットの噂によると、はてなブログでも情報商材売り放題になったそうだ。裏が表で表が裏になっている激レア 50 円玉を 100 円で売る方法を書いて儲かっていきたい。 やはり日人はマイクロブログよりも日記かもしれないね。 おれ自身は結局のところ「萌え」にも「推し」にも乗らないまま、延々オタをやってるだけの中年というかんじなので、いまさら用語「推し」について当事者的な感想はないのだが、こないだの選挙でオタ語としての「推し」が汚染されたと感じてガッカリしたよ。推し当事者ではないので、おれが引いてたラインは結構うしろのほうだったのではないかと思っていたのだが。 とはいえ、近年、おれの

    また君か。@d.hatena podcast 近況
    amiyoshida
    amiyoshida 2005/06/07
    神様論。神様はどこにでもいる。どうせなら私は伊坂ワールドの神がいい。蚊。
  • もてない男… - finalventの日記

    ⇒港区赤坂四畳半社長(国益第一編):解明!モテないメカニズム'05 ぶくま経由で。 いろいろと考察されているわけで。 ある種の男には大きな問題なわけで。 これがぜんぜん問題でない男もいるのを知っているが、40人に一人くらいだろうか。クラスに一人くらいってこと。 あまり意味のない話だが、自分はと顧みるに、ティーンエージは思い詰めた人以外に関心ないせいか、もてたいとも思わん。大学時代は…ま、そういうニーズなし。その後は、その痛手で5年はのたうちまわり、で、気が付くと30歳くらいなる。周りは結婚とかしているわけで、私の世代だとね。ま、あのころの自分を考えるとというかそんなふうに現代の30代の男性を理解する。で、もてたいかという問いはそのころ、ちらと、思った。というか、身固めろよ的世界。父親が29歳の結婚で晩婚だったので、晩婚だなおやじと思ったが、ずるっと自分はその歳を過ぎる、と。 で、もてたかっ

    もてない男… - finalventの日記
    amiyoshida
    amiyoshida 2005/06/07
    finalventさんがモテ論を!料理も作れて会話もできてモテじゃん!モテ!アクセス数はモテ数値です!(嘘)
  • 不倒城: ひとり語りは面白いのかどうか、について。

    自分が書いた文章というものは面白い。 「むだづかいにっき♂」さんを読んで、こんなことを考えた。 当たり前のことであるのだが、それがどんなジャンルであれ、自分が書き残した文章を読み返すという行為は基的に楽しい。私の様なしょうもない雑文書き散らし人間でもそれは変わらない。その理由はいくつか考えられるが、やはり一番大きいのは、文章のバックボーンが非常にリアルに感じられるから、という点であろう。故に例えば、上記で越後屋さんが挙げられた「私の好きなべ物」というのも、人にしてみれば基的に面白い筈なのである。 文章というものは無から生じる。日記だろうが創作だろうが論評だろうが、始めにこねくり回されるのは飽くまで自分の頭の中、脳内の回路だか左脳だか右脳だか前頭葉だかという部分においての話であり、それは「書く」というプロセスを間に挟んで初めてテキストとして書き残される。故に、その文章を書いた「履歴」

    amiyoshida
    amiyoshida 2005/06/07
    「自分が読む自分の文章」というものは基本的に名文なのである。
  • ネット上に書かれる「おまえ」はすべて自分を指すように感じることについて - 説明セリフ在庫処分

    雑誌やテレビで「おまえ」と言われたところでまったくピンとこないけど、ネットで「お前」に代表される冷ための一人称(批判的内容のみに感じるというのがポインツ!)を見る度に、自分の事を言っているように思ってしまうのは何故だ?それは自分がネットに参加しているからじゃん。同じ土俵にいるから他人事じゃないと感じるんじゃん。読み手であり書き手だからじゃん。特にはてな的なつながりがあるようなエリアにいるから尚更ソワソワして漏らしそうになるんじゃん。そう考えるとネットってやっぱりコミュニケーションに秀でたツールなんじゃんと今更ながら実感したミッドナイトロンリネス。ダークネス。テンダネス。クレイジネス。 この「おまえ」は特定の人を指しているようでいて、ネットにエントリーしている誰もがその特定の人の範囲内にあるからしてやっかいであり効果的である。雑誌のおまえよりネットのおまえの方が勝ち。 要するにおまえの文脈の

    ネット上に書かれる「おまえ」はすべて自分を指すように感じることについて - 説明セリフ在庫処分
    amiyoshida
    amiyoshida 2005/06/07
    あーそれはあるなあー
  • 「感動」という病 | きょうのわたくし

    プロジェクトX」打ち切り危機…また問題発覚 ●子供に見せたい番組だそうだが。(web-tonbori堂) このことに関してNHKには弁明の余地はまったく無い。以上、終わり(おい!)。 ……終わってどうするの、わたくし。ただね、直接関係はないかもしれないが、toboriさんが書いてらしたことで、この手の番組について日頃考えていることがあり、そのことについて書きたいと思う。 何でも感動的な話だ、いいことだでは考えることを放棄していると思うのだが。 と、tonboriさんはおっしゃった。んで、私はといえば、ふと、こういう言葉が浮かんだわけ。 日中を悪霊が徘徊している。それは「感動」という名の悪霊である。 ……とは、マルクス・エンゲルスの『共産党宣言』の有名な冒頭の句のパクリだが、今の版の訳では「ヨーロッパに幽霊が出る,共産主義という幽霊である。 古いヨーロッパのすべての強国は、この幽霊を退治

    「感動」という病 | きょうのわたくし
    amiyoshida
    amiyoshida 2005/06/02
    お涙頂戴ありがーとうー