ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (72)

  • 消えゆく「回転レストラン」…80年代には全国50店→再開発・老朽化で数店舗に

    【読売新聞】 高層ビルの最上階などで移ろう景色を眺めながら事を楽しむ「回転レストラン」が姿を消しつつある。1980年代には全国のホテルやデパートなどで50店舗ほど営業していたとされるが、今では数店舗のみ。再開発や建物の老朽化といっ

    消えゆく「回転レストラン」…80年代には全国50店→再開発・老朽化で数店舗に
    amnesia4646
    amnesia4646 2024/05/19
    センチュリーローヤルは何度行ったか分からないぐらい。大好きな場所だった。好きすぎて色んな人連れて行ったけど結構「車酔いした気分」と言われたりして、皆にとってゴキゲンな場所ではなかったようだw
  • 交番に「すき」落書き、卒業前の少女2人を逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    交番にスプレーで落書きしたとして、福岡県警久留米署は22日、久留米市内の中学3年の少女2人(いずれも15歳)を建造物損壊容疑で逮捕したと発表した。 2人は別の中学校に通う友人同士で今春、卒業予定。「思い出作りだった」と容疑を認めているという。 発表によると、2人は昨年12月18日午後10時半頃から翌19日午前0時半頃までの間、久留米市荒木町白口の同署荒木駅前交番の外壁に、赤色のスプレーで「きつねさん」「すき」「久留米」などと書いた疑い。 当時交番には3人が勤務していたが、1人は休憩中で、事案処理から戻ってきた2人が気付いた。付近の防犯カメラの映像などから少女2人が判明した。修復のための塗り替えに約7万円かかったという。 市内の中学校の校舎では同月18日夜、赤と黒のスプレーによる同様の落書きが見つかっており、同署は関連を調べている。

    交番に「すき」落書き、卒業前の少女2人を逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    amnesia4646
    amnesia4646 2018/02/24
    『隙あり』と書くべきだった
  • テントウムシの羽、収納術を解明…衛星に応用も : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    羽の収納方法を観察するため、表面の硬い羽の代わりに透明な樹脂を移植したナナホシテントウ(東京大の斉藤助教提供) 羽の強度を保ちながらたたむ折り方は、人工衛星の太陽電池パネルや飛行ロボットの羽のたたみ方の開発に役立つ可能性があるという。論文が16日、米科学アカデミー紀要電子版に掲載された。 東大の斉藤一哉助教(宇宙工学)らの研究グループは、「ナナホシテントウ」(体長5~9ミリ)の表面の硬い羽の代わりに、内部が見える透明な樹脂を移植。飛行時に使う薄い羽を収納する様子を詳しく観察した。 同グループによると、テントウムシの薄い羽には、羽を支え強度を保つ筋が縦方向に走っている。折りたたむ際は、まずその筋と平行方向に折り目が入り、幅が縮まる。その後、筋の部分が緩やかに曲がって全体が三つ折りになり、硬い羽の中に引き込む形で収納していた。

    テントウムシの羽、収納術を解明…衛星に応用も : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 小中でプログラミング必修に…政府の新成長戦略 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    社会のIT(情報技術)高度化を支える人材育成が柱で、次期学習指導要領が始まる2020年度からコンピューターのプログラミング教育を小中学校で必修にするほか、外国人の専門家が日に永住しやすくする。日が官民一体で取り組む10分野を具体的に掲げ、政府が目標とする20年頃の名目国内総生産(GDP)600兆円の実現を図る。 新成長戦略は、19日に開く政府の産業競争力会議(議長・安倍首相)で公表する。少子化でも経済成長を続けるため、ビッグデータや人工知能(AI)などを駆使する人材を育てて、生産性を高めることを目指す。 プログラミング教育としては、小学生には興味を持ってもらうための体験学習を、中学生にはホームページの作成などを想定している。産業界には、教材の開発や講師の派遣などで協力を求める考えだ。

    小中でプログラミング必修に…政府の新成長戦略 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    amnesia4646
    amnesia4646 2016/04/17
    プログラム手法じゃなくて論理学をまずきっちりと叩き込もうぜ。流行廃りの多い言語学習だけさせたってなーんの役にもたちゃせんわ。(しかも中学生にHPの作成ってそれは教師がそこまでしか集められんのかと)
  • 里山の獣害に都会の力を…兵庫・篠山にNPO : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    amnesia4646
    amnesia4646 2015/05/07
    頑張れ、克哉~。
  • 篠山市にサル対策専門家 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    amnesia4646
    amnesia4646 2015/04/02
    かわいい後輩の輝かしい未来を願ってブクマ。(確実にご利益はなさそうだが
  • 白鷺まばゆい目覚め…姫路城が姿現し観光客驚き : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    工事用建屋の撤去が進み、真っ白な姿が舞い降りた「白鷺」を思わせる姫路城(2日午前、兵庫県姫路市で)=若杉和希撮影 世界遺産・姫路城(兵庫県姫路市)で、平成の大修理に使った工事用建屋の解体が進み、姿を見せた真っ白い大天守が観光客らを驚かせている。愛称「白鷺(しらさぎ)」通りの優美さは「昭和の大修理」(1956~64年)完成以来。数年後には黒みを帯びて落ち着いてくる。市の担当者は「今なら白鷺城と呼ばれることに納得してもらえるはず。50年に1度の機会」としている。 目地まで漆喰 姫路城は「白漆喰総塗籠造(しろしっくいそうぬりごめづくり)」と呼ばれる工法が特徴。5重で地上6階、地下1階の大天守は防水防火のため、壁や窓の格子、瓦の継ぎ目「目地」にまで漆喰を塗っている。目地は盛り上がっており、眺める角度によって灰色の瓦を隠し、屋根全体を白く見せる。 市立城郭研究室によると、江戸時代までの天守が残る全国

    amnesia4646
    amnesia4646 2014/06/04
    白いうちにまた見に行くか!新幹線ホームからでも見れるし(違
  • ブックファースト梅田店 28日閉店 : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「大型書店激戦区」と言われる梅田で16年間、ビジネスマンらに愛された「ブックファースト梅田店」が今月末で閉店する。店が入る新阪急ビルが今秋にも建て替え工事に入るためで、利用者から「実用書や専門書が充実したいい店だったのに」と惜しむ声が上がっている。 1997年12月、「大阪駅前店」として1階に開店。2004年4月には売り場を3階まで広げ、「梅田店」として改装オープンした。 当時は、御堂筋を挟んで向かいに旭屋書店店(閉店)、阪急三番街に紀伊国屋書店があり、その後も、北区茶屋町にMARUZEN&ジュンク堂書店、グランフロント大阪に紀伊国屋書店が出店した。 競争は激化したが、同店は経営や経済の実用書を充実させ、仕事帰りのビジネスマンにアピール。美術や趣味の専門書も取りそろえ、シニア層にも支持された。だが、新阪急ビルと阪神百貨店梅田店が高さ約190メートルの高層ビルに建て替えられることが決定。

    ブックファースト梅田店 28日閉店 : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    amnesia4646
    amnesia4646 2014/02/27
    『旭屋書店本店(閉店)』に衝撃を受けた。あれれいつの間に(そりゃ頻繁にチェックしてる訳じゃないけど)…書店も大変だよなあ。
  • 上沼恵美子さん、NHK「生活笑百科」降板へ : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    クラシックニュース グスターボ・ドゥダメル 感動への緻密な準備 (9月10日) 世界で最も注目されている若手指揮者の1人、ベネズエラ出身のグスターボ・ドゥダメル(32)が来日した。(9月10日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 堀北真希、女性パイロット制服姿初披露 (9月10日) 10月15日スタートのフジテレビ火曜9時ドラマ「ミス・パイロット」で主演を務める堀北真希の女性パイロット制服姿が10日、初公開された=写真=。(9月10日) [全文へ] 映画ニュース 「ストレートに見て」松人志監督、最新作をPR (9月10日) 映画監督・松人志さん(50)が9日、読売新聞北海道支社(札幌市中央区)を訪れ、10月5日から全国公開される最新作「R100」をPRした。(9月10日) [全文へ] 音楽ニュース 社殿1500年 角松敏生さんの奉納コンサートも (9月10日) 社殿創建1500

    amnesia4646
    amnesia4646 2013/09/11
    なんですってぇぇぇ・・・!上沼相談員あってこその笑百科なのに!しかも「降板」!「卒業()」でいーじゃーん。
  • スマホのナビに従い…歩行者の高速道進入が多発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県警高速隊によると、今年7月までの通報件数は200件超に上り、スマートフォンのナビ機能を見ながら間違えて入り込む歩行者も増えている。時速100キロで車が走る高速道路では大事故につながりかねず、県警や管理会社は対策を進めるが、なかなか効果は上がっていない。 県警高速隊によると、今年1~7月末の県内の高速道路・自動車専用道路への立ち入り通報件数は221件(昨年1年間は371件)で、95人(同161人)が保護された。通報件数の約7割が京葉道路で、NEXCO東日の昨年度1年間の統計でも、管理する43路線のうち京葉道路の通報件数が最多の268件で、2位の第三京浜道路を約100件上回っていた。 京葉道路での進入が突出して多いのは、料金所がないインターチェンジ(IC)が多いのが大きな要因とみられる。市川、幕張、武石の各ICなどでは入り口に料金所がなく、そのまま線に入る。自動車専用道路などの標識は

    amnesia4646
    amnesia4646 2013/09/07
    うへー、やっぱり地図は印刷して持って歩こうぜ(違!
  • 漢字書けない若者急増…中国、当局も危機感 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【瀋陽=蒔田一彦】漢字の国・中国で、若者を中心に正しい漢字を書けない人が増えている。 パソコンや携帯機器の急速な普及で手書きの機会が減っていることが背景にあり、危機感を抱いた当局は、漢字への関心アップに乗り出している。 「88、3Q」 中国の女子中学生の携帯メールにあふれる若者言葉の一つだ。「バイバイ、サンキュー」の意味。こうした数字や英語を使った省略語や外来語が多用される一方、「読めるけれど書けない」漢字が増えている。 河南省のテレビ局が7月から全国放送を始めた番組「漢字英雄」。小中高校生が漢字の書き取りを競う。答えに窮した子供は電話で親たちに教えてもらうが、「脱臼(中国語でも脱臼)」など、普段よく使う漢字でも大人たちの誤答が続出。現代中国人の「書く能力」の低下を浮き彫りにした。 これを受け、国営メディアは「漢字は中国文化の核心。我々は後世に継承しなければならない」(新華社通信)などと、

    amnesia4646
    amnesia4646 2013/08/21
    http://matome.naver.jp/odai/2129462622636730601 ←うほー、これはこれは…。BTふいた。今後使っていこう(どこで
  • 青い目、神聖なヒョウ?4千年前の遺跡から彫像 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中近東文化センター(東京都三鷹市)付属アナトリア考古学研究所が発掘調査しているトルコ中部のビュクリュカレ遺跡で今月上旬、水晶のような石に金や宝石で象眼を施し、ヒョウとみられる動物の頭部をかたどった彫像が出土した。 アッシリア商業植民地時代(紀元前20~前18世紀頃)のものとみられる。当時これだけ豪華で精巧な彫像は珍しく、アフガニスタン産の青い宝石「ラピスラズリ」を使うなど、交易の広がりを示す貴重な遺物となる。 彫像は長さ3センチ、幅2・2センチ、高さ1・6センチ。両目は縁を金で象眼し、片方は失われているが、直径3ミリのラピスラズリを埋め込んでいる。斑点39か所のうち、24か所に青いガラスの象眼が残り、首の下には青銅製の金具がついていた。

    amnesia4646
    amnesia4646 2013/06/20
    あら、きれい。かわいい。
  • 1杯で満腹? 和歌山ラーメンタクシー苦戦 : ニュース : 新おとな総研 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    和歌山市を訪れる観光客に、タクシー運転手が名物の和歌山ラーメンの店を案内する「和歌山ラーメンタクシー」事業が苦戦している。 市は誘客に結びつける狙いだったが、昨秋の運行開始からおよそ7か月の利用はわずか30件程度。なかなかエンジンがかからない状況に、関係者は「観光資源としての魅力はあると思うが……」と困惑している。 同事業は、市が県タクシー協会などに呼びかけ、昨年10月31日に始まった。市が行った研修や試験を通過した運転手93人をガイドに認定。タクシー会社や観光案内所で予約を受け付け、運転手が客の好みや要望に応じて、60軒以上あるラーメン店から最適な店を紹介する。 スタート時には多くのメディアに取り上げられ、“好発進”を切ったかに見えたが、利用は低調。市の調べでは、月平均で約5件にとどまる。市はホームページで告知したり、観光、宿泊施設などにチラシを置いたりしてPRに力を入れているが、「利用

    amnesia4646
    amnesia4646 2013/06/20
    うどんとは違う気がする・・・
  • 「しびれる」復元エレキテル、大津市で展示 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    amnesia4646
    amnesia4646 2013/06/19
    ちょっと痺れてみたい☆
  • 神経に作用「酒飲みたくない」…新種の断酒剤 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新薬(京都市)は27日、中枢神経系に作用し、お酒を飲みたいという意欲そのものを抑える効果を持つアルコール依存症治療薬を発売した。 医療用断酒補助剤「レグテクト錠333mg」で、こうしたタイプの断酒剤は国内初という。 従来の断酒剤は、飲んだ人の体質を一時的に下戸に変えて、少量の飲酒でも頭痛や吐き気を起こしやすくするものだった。 アルコール依存症は飲酒が習慣化し、精神的にも肉体的にもお酒がやめられなくなる症状だ。禁断症状が起こる患者もあり、回復には生涯の断酒が必要とされるが、時折生じる強烈な欲求に押され、再び飲酒してしまうケースも少なくないという。 新薬はドイツの製薬会社が開発し、既に世界24か国で発売されているという。日新薬の臨床試験では、有効成分の入っていない「偽薬」を使った場合に比べ、断酒成功率は11ポイント高かったという。

    amnesia4646
    amnesia4646 2013/05/28
    酒癖悪い人たちに飲ませたい。
  • 副都心線効果明暗…にぎわう新宿、苦戦の川越 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が始まってから16日で1か月になる。 副都心線・新宿三丁目駅(東京都新宿区)や、みなとみらい線・元町・中華街駅(横浜市中区)が乗降客数を伸ばす一方、東武東上線・川越駅(埼玉県川越市)など埼玉県側の集客効果は今ひとつで、明暗が分かれている。 改札前に、伊勢丹新宿店の地下売り場がある新宿三丁目駅。横浜市神奈川区から来た主婦(62)は「電車は混雑しているけど、渋谷で乗り換えなくてよくなったので便利」、東京都目黒区の主婦(37)も「新宿に来る回数が増えた」と話した。 東京メトロによると、相互直通開始後、今月7日までの新宿三丁目駅の1日平均乗降客数(速報値)は、開始前と比べて平日で4割増、休日になると7割増えた。JR渋谷―新宿駅間を利用していた通勤・通学者が副都心線に移行したり、駅周辺の百貨店などへ向かう買い物客が増えたりしたためとみられる。 伊勢丹新宿店

    amnesia4646
    amnesia4646 2013/04/15
    人が来ると予想してたのが驚きっす
  • 金シャツの富豪「目がくらまない女はいない」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界屈指の金輸入国とされるインドで、西部プネ近郊の資産家ダッタ・プージさん(32)が金製の豪華な半袖シャツを考案し、このほど完成させた。地元紙が伝えた。 インドの大王マハラジャをイメージし、金細工師が15人がかりでビロードに大量の金の小片を貼り付けた労作で、1着2万2000ドル(約200万円)。プージさんは「顔ではもてない私に女性の目をくぎ付けにするために作った。目がくらまない女はいない」と自信たっぷり。(ニューデリー支局)

    amnesia4646
    amnesia4646 2013/04/01
    これはガチ話なのか。確かに目がくらむだろうなw
  • 「准正規労働」で待遇改善、無期雇用で賃上げ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省は来年度から、正社員と非正規労働者の中間に位置する新たな雇用形態の創出に乗り出す。 働く期間に定めがない無期雇用にして賃金を上げ、正社員に近づける一方、昇進などは制限する「准正規労働者」ともいえる形態で、増え続ける非正規労働者の労働条件の改善につなげる狙いがある。非正規労働者を准正規労働者に引き上げるなどした企業に対し、総額54億円を助成する方針だ。 「正社員を増やすことにこだわっていても、不安定な非正規労働者が増えるだけだ」。厚労省幹部は危機感をあらわにし、今回の対策を打ち出した背景を語る。 同省では、これまで非正規労働者を正社員にした企業に助成金を出すなど様々な対策を講じてきた。だが、非正規労働者はこの10年間に年平均約30万人のペースで増え続け、昨年は約1813万人と労働者全体の35・2%を占めるまでになった。このうち約400万人は正社員を希望しながらかなわずにいる非正規労

    amnesia4646
    amnesia4646 2013/02/28
    なにこの新しい惨劇の幕開けフラグ
  • ススキノ最後の大型キャバレー、今月限りで閉幕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    amnesia4646
    amnesia4646 2013/02/18
    そうだったのか!!!ああ、時代なんだなあ。
  • 破ると靴にジャム?「裏ルール撤廃を」と生徒会 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    校則にはないが、生徒の間で引き継がれてきた学校の「裏ルール」をなくそうと、新潟県胎内市立乙中の生徒会が1年間、アンケート調査や全校討議などを行ってきた。生徒たちは理不尽な上下関係を強いる「悪習」を断ち切ろうと、正面から向き合っている。 生徒会副会長を務めた3年生の女子生徒(15)は、小学生の頃に同中の裏ルールを耳にした。「守らないと、の中に給のジャムを入れられるらしいよ」。おかしいと感じながら1年以上守ってきたが、「自分が嫌だったことを後輩にさせたくない」と、生徒会役員選挙で「裏ルールの撤廃」を公約に掲げて当選した。他の7人の生徒会メンバーも賛同し、撤廃に向けた活動が始まった。 1学期は、どんな裏ルールがあるか、裏ルールはあってもいいかを全校生徒にアンケートで問い掛けた。回答のあった120人のうち、99人は「ない方がいい」とし、「快適に過ごしたい」などを理由とした。3年生からも「自分が

    amnesia4646
    amnesia4646 2013/02/15
    いいぞ、頑張れ。でもルールを撤廃すると新しいルールを作りたがるのが集団なんだよな・・・だから「裏ルール作るとパンツにマヨネーズ入れられる」とかいうキラキラルールでも新しく作っておくとよろしい。