2016年2月27日のブックマーク (5件)

  • 揺れたシャープ 鴻海傘下で再建へ

    シャープと鴻海は2012年3月に資・業務提携し、シャープ体への出資でいったん合意した。しかし、その後の株価下落を受けて鴻海の出資が見送られ、シャープ経営陣には苦い経験になった。シャープ買収をグループ成長の生命線と位置づけるのが、鴻海グループを率いる郭台銘董事長。革新機構案に傾きかけたシャープ経営陣を振り返らせたのが、支援額だけでなく、破格ともいえる肩入れ案。雇用面などのリストラを小幅にとどめ懐の深さをみせた。 シャープの2016年3月期の連結売上高見通しは、前期と比べて3.1%減の2兆7000億円。鴻海は15年12月期が約15兆円(約4兆5000億台湾ドル)で、シャープの5倍の規模になる。連結の従業員数は100万人を超えるといわれ、米アップルなど大口顧客を抱える。自社ブランドを持たない一方で、シャープの技術力や総合電機メーカーとしての知名度を高く評価してきた。 シャープにとって、巨額赤

    揺れたシャープ 鴻海傘下で再建へ
    amsoat
    amsoat 2016/02/27
    ホンハイはシャープの約5倍の規模。しかし、こうして比較するとなんとシャープの小さいことか。そしてシャープの経営がうまくいっていない様子もとてもよくわかる。。
  • 小惑星:「王貞治」と命名 国際天文学連合 - 毎日新聞

    amsoat
    amsoat 2016/02/27
    リアル巨人の星だ…。自分の名前がついた惑星がこの宇宙に存在するってどんな気持ちなんだろう。。すごすぎる。。
  • 「余裕がなかった…」小学校教諭がテスト23回せず成績つける 学校謝罪、3月までに残り23回テスト実施へ

    京都市右京区の市立小学校で、小学6年を担任する男性教諭(35)が、学校で決められたテスト回数50回のうち、23回を未実施のまま成績をつけていたことが25日、京都市教委への取材で分かった。男性教諭はテストを実施しなかった理由について「授業で精いっぱいで、余裕がなかった。力不足で申し訳ない」と説明している。 市教委によると、男性教諭は平成27年4月から児童38人の担任をしていた。前期中に国語、社会、算数、理科の4教科、計28回のテストを実施しなければならないところを18回しか行わず、うち15回は未返却だった。前期分の成績表は授業態度などを総合評価した上で、9月末に児童らに渡された。 後期も今年1月末までに実施すべき22回のうち9回しか行わず、4回が未返却だった。1月末の授業参観の際、児童の母親が校長に「テストを返してくれない」などと相談し発覚。昨年7月にも、別の保護者から教諭に「テストの回数が

    「余裕がなかった…」小学校教諭がテスト23回せず成績つける 学校謝罪、3月までに残り23回テスト実施へ
    amsoat
    amsoat 2016/02/27
    あり得ないしあってはならないけれど、問題はこの先生一人ではなくて、組織としての体制を作らずに現場に任せきりにしている学校という組織体の在り方。何が「厳しく対応する」だよ。個人のせいにするなって。
  • パナソニック、永年勤続手当を廃止 中途採用に配慮 - 日本経済新聞

    パナソニックは2017年春をめどに永年勤続制度を見直す。勤続30年の社員に現金で支給している20万円の手当を廃止、一定の年齢になると福利厚生に使えるポイント制度に切り替える。勤続年数に応じた休暇制度もやめる。中途採用者など幅広い人材の働きに応える人事制度をめざす。労働組合と協議を進めており、3月初旬にも新制度の詳細を固める。対象は国内の従業員。勤続30年を迎える従業員は年2千人ほどいるとみられ

    パナソニック、永年勤続手当を廃止 中途採用に配慮 - 日本経済新聞
    amsoat
    amsoat 2016/02/27
    これは社会の流れからしてどんどん広まっていくんだろうな。「勤続」にどれだけの価値があるのか。日々の業務でのパフォーマンスが一番でしょという当然の考え方へ。
  • シャープと鴻海、3月7日の契約めざす 交渉期限を延長 - 日本経済新聞

    シャープと鴻海(ホンハイ)精密工業は26日、買収交渉の期限を当初の今月29日から延長し、3月7日の契約を目指すことで合意した。関係者が明らかにした。シャープの高橋興三社長と鴻海の郭台銘董事長が同日夜、中国の深圳で会談して決めた。鴻海は27日に弁護士や公認会計士らをシャープに派遣し、債務内容を精査する。高橋社長は会談で郭董事長らに対

    シャープと鴻海、3月7日の契約めざす 交渉期限を延長 - 日本経済新聞
    amsoat
    amsoat 2016/02/27
    この偶発債務の話は酷い…。。このタイミングで出してきたということは「いつか言わなきゃなあ…でもここまで来ちゃってるし…ああ、買収決まっちゃうよ、どうしよ、どうしょ、えい!」みたいな感じでしょ。