2020年1月2日のブックマーク (10件)

  • 女性声優の結婚に憤るのは、恋愛感情でも嫉妬でもないという意見

    ふーとん📼 @OfutondivE 「令和元年出産ラッシュや!」っていう政府の見立てを小馬鹿にしてたら、声優が令和元年結婚ラッシュしてオタクが死んだ回 2019-12-31 20:23:53 ふーとん📼 @OfutondivE まさか女性声優たちの結婚ラッシュがこんなにも精神にダメージを与えると思わなかった。マジで辛い。気で推してたからってわけじゃなくて、同年代はこんな感じで人生進めてましたの答え合わせを見てる感じ 2020-01-01 03:51:26 OrgaP/美依菜 @OrgaP_ あー…なるほど。こういうふうな受け取り方があるのか。 声優に限らず芸能界隈は男女が関わり合いつつ、定期的に関わる人間がシャッフルされる職場だから出会いは多いし、今でも職場恋愛は嫌厭されない(その分セクハラも多い)から結婚しやすさでいうと一般の比じゃないくらいしやすい環境だと思う twitter.c

    女性声優の結婚に憤るのは、恋愛感情でも嫉妬でもないという意見
    amunku
    amunku 2020/01/02
    結婚は人生の中でも大きな決断。それをある日突然、前ぶれなく知らされるとファンは推しとの現実的な距離を感じる。「他人感」を突きつけられてすごい辛いのかなと思う。ファンの推しの日常的存在感と違い…
  • 独断と偏見で選ぶ2010年代ベストアニメ10作

    2010年代が終わるわけだが、2010年代のアニメベスト10を独断と偏見で決めてみたくなった。ので増田に放流。 見てない作品は語れないので見た作品だけ挙げる。見た作品の数が少なくラインナップが偏っている結果チョイスが偏った点については先に謝っておく。また、順番は順位ではなく放映順である。 『魔法少女まどか☆マギカ』(2011年)長いゼロ年代の終わりを飾るというか10年代の始まりを告げるというか、とにかくエポックメイキングな作品だった。紛れもなく一時代を画すアニメであり、こんなに議論が盛り上がって人々の印象に残ったのってマジでエヴァ以来なのではという衝撃があった。 『Fate/Zero』(2011/2012年)2010年代には『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』(2014/2015年)と『Fate/stay night [Heaven's Fee

    独断と偏見で選ぶ2010年代ベストアニメ10作
    amunku
    amunku 2020/01/02
    ゆるキャン、メガロボクス、ブギーポップ、鬼滅、BANANAFISH、デュララ一期、血界戦線、ユーフォニアム、僕だけがいない街、宝石の国、キルラキル、悪の華、寄生獣、メイドラゴン、四畳半、モブサイコ、トネガワも見て
  • 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった、の補足

    はじめにhttps://anond.hatelabo.jp/20200101232410 はてな村で好まれそうな話題だなとは思って投稿したものの、想定以上に反応があって驚いてます。 酔った勢いで書いたものであるので、文体が一致してなかったり論理が破綻してたり誤字脱字がひどいですね。 結果、説明不足だったり変な文章だったりが原因でいくつかこれは補足しておきたいなと思ったコメントがあるので補足させてください。 コメントへの返信解説を読んでから原典をあたることの弊害、系のコメント解説を読むことで原典にあたった際の新鮮な驚きが減るのは確かと思います。ネタバレ効果というか。小説系では顕著と思います。 また、解説者の解釈が固定化されるという懸念も確かにあるかと思います。 しかし、私の記憶では「これは私の解釈だが」「多数の説の中で、私が支持するのは」など、 俺の解釈が絶対だという態度で解説してた解説

    100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった、の補足
    amunku
    amunku 2020/01/02
  • 五輪開会式、アニメで休戦の訴え 「共生」の理念をテーマに - ライブドアニュース

    完成した国立競技場で開かれたトラックを走るイベント 2020年7月24日に国立競技場で行われる東京五輪の開会式の象徴的な演出として、日のアニメを活用した「休戦」のメッセージを打ち出す計画があることが31日、複数の関係者への取材で分かった。国際情勢の先行きが不透明な中、世界中の多様な人々が歩み寄る「共生」の理念を式典の中心テーマに据え、五輪がスポーツを通じて目指す平和の精神を、分かりやすくアピールする狙いがある。 開会式の演出は極秘事項。日のアニメは海外でも広く知られており、普段は敵対するキャラクターが手を取り合うといった演出で、大会中の武力紛争を控えるよう呼び掛けることが検討されている。

    五輪開会式、アニメで休戦の訴え 「共生」の理念をテーマに - ライブドアニュース
    amunku
    amunku 2020/01/02
    ジョジョ達とディオが、無惨と炭治郎が手を繋いで笑ってたらどうしたら良いんだろう……ネタにはなりそうだけど寒い…
  • PS4のリモートプレイやり方解説。いつでもどこでもPS4のゲームが遊べる“リモプ”のススメ!! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    知らないと当に損! PS4のリモートプレイってこんなにスゴい!! プレイステーション4に標準で備わっているリモートプレイの存在をご存知だろうか。リモートプレイは、自宅などに設置したプレイステーション4をPCやモバイル機器で遠隔プレイする仕組みのこと。設定を行っておけば、外出先でも自分のプレイステーション4でゲームをプレイ可能になるのだ。 とくに年末年始の時期は実家に帰省したり、親戚の到来によってテレビのある部屋が使えなかったり、あるいは家族にテレビを占有されてしまうなど、プレイステーション4がプレイできないという状況も多いことだろう。 しかし、そんなときでもこのリモートプレイのやりかたを覚えて準備しておけば、ゲーム体やモニターがない環境でも、どこでもプレイステーション4のゲームを遊べるようになるというわけ。 記事では、リモートプレイの基情報や、利用方法について掲載。PS4ユーザー

    PS4のリモートプレイやり方解説。いつでもどこでもPS4のゲームが遊べる“リモプ”のススメ!! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    amunku
    amunku 2020/01/02
    所有して何年になるやら、全然知らなかった。年末年始出先でプレイできたらどんなによかったか!早く知りたかった!
  • pear(they/them) on Twitter: "「少子化対策のために男性の賃金を上げよう」とか言ってる人見て周りくどすぎて笑った。今この瞬間にも「中絶するか産むか」や「(次の)子供を作るか作らないか」で悩んでるたくさんの女性の決め手になるもの/何が出産や子育てをする決断を妨げているのか、になぜフォーカスしないのか。"

    少子化対策のために男性の賃金を上げよう」とか言ってる人見て周りくどすぎて笑った。今この瞬間にも「中絶するか産むか」や「(次の)子供を作るか作らないか」で悩んでるたくさんの女性の決め手になるもの/何が出産や子育てをする決断を妨げているのか、になぜフォーカスしないのか。

    pear(they/them) on Twitter: "「少子化対策のために男性の賃金を上げよう」とか言ってる人見て周りくどすぎて笑った。今この瞬間にも「中絶するか産むか」や「(次の)子供を作るか作らないか」で悩んでるたくさんの女性の決め手になるもの/何が出産や子育てをする決断を妨げているのか、になぜフォーカスしないのか。"
    amunku
    amunku 2020/01/02
    結婚はもう諦めて精子バンクを探したのだけど、未婚だと日本は精子の提供してもらえないことを知った。かなり条件が厳しい。デンマークでもらってくるか悩んでいるが、子供のみためで色々ヒソヒソ言われそう
  • 今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情

    20歳前後の大学生は、ゴルフにどんなイメージを持っているのだろうか? 2019年に、筆者の所属する日ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)が、武蔵野美術大学(武蔵野美大)で「ゴルフビジネス論」という講義を行うことになり、JGJAに所属する会員が専門に応じて前期、後期で1コマずつを担当。その中で「青少年にゴルフを あの手この手」というテーマで2回、講義をした。 大学での講義、筆者自身が受けたのはもう40年ぐらい前なので、今の大学の雰囲気を見るのもよいかと思った。なにより、ゴルフ界はこのコラムで何度も書いてきたが、ゴルフ人口減で困っている。「若い世代にゴルフをやってもらいたい」という切実な希望もある。 その対象世代のゴルフに対するイメージなどを生で聞ける機会だった。講義を提案したのはJGJA会員で、ゴルフ界の実情を知る武蔵野美大の北徹朗准教授。以前紹介したが、2015年のゴルフビジネスフォーラ

    今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情
    amunku
    amunku 2020/01/02
    なんで講義に行って学生に無料で提案させてるのかわからん。ムサビは学費年間400万越えの金持ちが通う学校。そこでこれだけ忌避感があるなら人口の大半である年収400万以下の若者層に響く訳がない
  • 日本を安易に「変態ロリコン大国」とバカにして悪い国だとサゲたがる人に思う事 | ろくでなし子 ・ Rokudenashiko

    新年明けましておめことうございます。 アイルランドに住むわたしも、今年はおも手に入れ、正月らしさをマン喫しながら過ごしています。 さて、新しい年が始まろうとする大晦日の夜でも、twitterではわたしのつぶやきに物申したい人で賑わっておりました。話題は「日の治安の良さ」についてです。 日では、萌え絵アニメポスターが街中至るところにあり、いかがわしい表紙の雑誌がコンビニで平気で売られ、フェミニストは「女性や子供への性的搾取だ!環境型セクハラだ!」と叫び、海外メディアからは変態ロリコン大国とバカにされがちです。最近も、2019年の世界のジェンダーギャップ指数は121位と最低ランクだったと嘆く声が上がりました。 わたしも日に住んでいた時は、日って民度低いな、欧米はその点進んでいて良いなと思っておりました。 ところが、欧州に住み子育てしてみて、わたしは気づいたのです。 日って、これだけ

    日本を安易に「変態ロリコン大国」とバカにして悪い国だとサゲたがる人に思う事 | ろくでなし子 ・ Rokudenashiko
    amunku
    amunku 2020/01/02
    細かいところをたたく意見が多く出るから日本人は謙虚で礼儀正しくなるという見方もあるんだけどな。この人が日本悪く言う日本人に文句言うのと同じく。しかし見苦しい所を指摘すると逆ギレするのは年取るほどに顕著
  • 彼女の頭が悪すぎてイライラする

    俺 湯島聖堂に行こう。孔子を祀ってるところだよ。孔子は儒教を広めた人だよ。 彼女 こうし? 俺 孔子知ってる?どこかで聞いたことはある? 彼女 知ってるよ、ちっちゃい牛でしょ! ーー 俺 ドライブ楽しいね。ここはNEC社だよ。大きいビルだね。 彼女 エヌイーシー? 俺 NEC知らない?富士通は?聞いたこともない? 彼女 うーん、知らない。聞いたことない。 (後で2社のロゴを見せたが記憶にないらしい。) 俺 NEC富士通は主に官公庁向けのシステム開発をしている会社だよ。 彼女 今日で覚えたよ!システツカイハツをしている会社ね! 俺 ところで、システム開発って何だろう? 彼女 え?うーん、なんだろう。 ーー 俺 高速道路のドライブ楽しいね〜! 彼女 うん!(突然シートベルトをはずす) 車 ピコン!ピコン!ピコン! 俺 ???何してるの!!シートベルト締めてて! 彼女 暑かったからコート脱

    彼女の頭が悪すぎてイライラする
    amunku
    amunku 2020/01/02
    馬鹿野郎。そんだけ馬鹿だからお前と付き合ってくれてるんだってことに気づけ。まともな知性のある女性は10個も年下と付き合いたがる男は気持ち悪いと思ってる。
  • 『にくをはぐ』感想(批評というか雑感)|ぽてとふらい

    TLでトランス関連漫画が話題になっているので、読んでみた感想や、ツイッター上で私が見た感想に対して、ちょいちょい引用したり反論したりしてみます。 該当漫画はこちら。 作者の遠田おとさんはいわゆる新人作家さん(原作つきのスピンオフを三冊出していますが)で、今作も一話読み切り形式。あらすじ等々は省きます(無料なので読んでいただければいいので)。 余談ですが作者さんについて調べていたら、1年ぶりくらいにツイッターを更新していました。 トランスジェンダー周りの描写についてまず、この手の漫画での鬼門というか、トランスジェンダー周りの描写について。 トランス男性(FtM。今作品の劇中では、千秋は自分の事を「男」としか呼んでいません。念のため)を描いた作品では、少し古い作品として『G.I.D』(庄司陽子、2006年)があるのですが、誌掲載時にはかなりの間違いや不味い描写があり、単行ではかなりの個所

    『にくをはぐ』感想(批評というか雑感)|ぽてとふらい
    amunku
    amunku 2020/01/02
    私は男になりたいわけではないが、胸が膨らみ始めたとき嫌で嫌で泣きながら胸を叩いて潰そうとしたことがある。そういう日本の女性嫌悪の文化にもいつか同じように触れられる日が来ると良いな…とは思う