ブックマーク / it.srad.jp (54)

  • Internet Archiveで保存されているWebページは著作権侵害を理由に削除されることがある | スラド

    サイト閉鎖や記事削除などで閲覧できなくなっているWebページを保存しているサービスとして知られる「Wayback Machine」(Internet Archive)では、著作権侵害を理由にアーカイブが削除されることがあるという(GIZMODOの記事)。 この記事の著者が現在は消失しているUltimate Warriorというプロレスラー(故人)のブログを読むためにWayback Machineにアクセスしたところ、「This URL has been excluded from the Wayback Machine」(このURLはWayback Machineから除外されています)というメッセージが表示されたそうだ。誰が削除依頼を行なったのかを調べたところ、Ultimate Warriorが所属していたプロレス団体のWWEがInternet Archiveに対しDMCAテイクダウン(デ

    amy385
    amy385 2018/12/04
  • Google Chromeのタブ機能は改善するか | スラド IT

    Google Chromeで「Tab Groups」(タブグループ)機能の開発が進められているらしい(9to5Googleの記事、 Chrome Storyの記事、 Android Policeの記事、 Chromium Gerrit 1343363 )。 Chromeのタブグループは、外見ではっきりと違いの分かるグループにタブを仕分けられるようにする、つまり異なるタスクに関連するタブを分離する、と説明されている。Internet Explorerにはタブグループ機能が搭載されており、Microsoft Edgeには開いているタブを保存しておき、後で復元できる機能が搭載されている。Chromeのタブグループ機能はどのようなものになるだろうか。 また、タブストリップをスクロール可能にする機能も開発が進められているそうだ。Chromeでは開いているタブの数が増加すると、最終的にタブストリップか

    amy385
    amy385 2018/11/25
  • 「Wizard Bible」管理人、ウイルス公開の疑いで略式起訴。問題のプログラムは一般的なサンプルコード | スラド IT

    今年4月、ハッキングなどの情報を提供していたサイト 「Wizard Bible」が検察からの圧力で閉鎖するというがあったが、同サイトの管理者であるIPUSIRON氏が検察から略式起訴されていたという。氏にはサイト上でウイルスのプログラムを公開した不正指令電磁的記録提供の疑いがかけられていたが、問題のプログラムは一般的なものであり、ウイルスではないとの声も出ている(NHK)。 報道によると、氏は「パソコンが押収されて仕事に支障が出たことなどから、早く終わらせたいと罰金50万円を納めた」という。 問題のプログラムは、「Wizard Bible vol.62」(有志によるミラーリング)内の「トロイの木馬型マルウェア」解説記事に含まれていたもののようだ(北河拓士氏のTweet)。このプログラムは単にネットワーク経由で送信されたコマンドをそのまま実行するというだけのものであり、C言語やネットワークソ

    amy385
    amy385 2018/11/22
  • Instagram、平文パスワードが含まれたURLを生成してしまう不具合 | スラド IT

    Instagramにて、ユーザーデータをダウンロードするためのURLとしてそのユーザーアカウントのパスワードが含まれるURLを生成して提示してしまうというトラブルが発生していたそうだ(GIGAZINE、ギズモード・ジャパン、iPhone Mania)。 ここまでくるとわざとやってるとしか思えない。POSTとか経由でパスワード平文を受け渡してたのかな、雑すぎ。っていうかパスワード平文で保存して利用してるってことは、そのファイルアクセスできる人全員で覗き放題か。 問題が発生していたのは、Instagramに登録している自身のユーザー情報をJSON形式でダウンロードする機能。WebやiOS/Androidアプリからデータダウンロードを申し込むと、ダウンロードのためのURLが生成される。このURLにアクセスするにはログインパスワードが必要なのだが、一部のユーザーにはこのログインパスワードが平文で含

    amy385
    amy385 2018/11/21
  • ゲームプレイ結果をエンジニア採用の判断に使う「ゲームプレイ採用」 | スラド IT

    Webサービスやアプリを手がけるゆめみが、「ゲームプレイ採用」なる採用プロセスを行うという(ITmedia)。 応募者は「Factorio」という工場のライン構築ゲームGIGAZINEの紹介記事)をプレイしてプレイ時間や画面キャプチャ、レビュー、感想などを提出する。この情報を採用の際に判断に使用するという。 タレコミ人も40過ぎのハード系エンジニアの端くれだが、これまで短時間でできるスマホゲーくらいしか体力的にできなかったのに、半年前にこのFactorioというゲームを知りやってみたら、既に500時間以上もプレイするほどハマって驚いている。優れたエンジニアが必ずこのゲームにのめり込むとは限らないが、エンジニア気質がないとこのゲームにはのめり込めないとは思うので、それをポテンシャル採用の基準として活かそうというアイデアはとてもいいと思う。 比較的好印象が多いと思うが、中には否定的な意見もあ

    amy385
    amy385 2018/11/15
  • TwitterのCEO、フォロワー数やRT数の強調表示を後悔 | スラド IT

    Twitterのジャック・ドーシーCEOはインドのニューデリーで開催されたイベントで、Twitterの「フォロワー数」を自慢するのは賢明ではないと語った。私たちはこの機能を実装したとき、後に発生する(フォロワー数による)力関係が発生することをまったく考えていなかった。私たちは、フォロワー数による力関係で、フォロワー数の多い人に信者と呼ばれる人々が発生してしまうということを学んだと語った。 さらにユーザーのプロフィール欄のフォロー・フォロワーの数字のフォントサイズを大きくしたのも間違いだったとし、私はプラットフォーム上での意味のある会話こそが重要だ。あなたはTwitterでどれくらい返信をしていますか? と語った。同氏は好き嫌いやリツイート数に焦点が当たることもTwitterにとって健全なことではないとしている。こうした考えはドーシー氏だけではないという。共同経営者であるエヴァン・ウィリア

    amy385
    amy385 2018/11/15
  • 朝日新聞のTwitterアカウント、乗っ取られて詐欺の宣伝に使われる | スラド IT

    11月5日に朝日新聞・新潟総局のTwitterアカウントが乗っ取られていたそうだ。このアカウントは、ビットコイン詐欺の宣伝に利用されたとみられる。朝日新聞は6日、日経xTECHの取材に対して乗っ取り被害を認めている(日経新聞)。 問題となっているビットコイン詐欺は、「送金した金額よりも多い額のビットコインを送り返す」などとうたってビットコインの送金を求めるもの。乗っ取られた朝日新聞のアカウントからは「I sent 1 BTC and got back 10 BTC!」「THANK YOU」「+10BTC」といった書き込みが行われていたようだ。 最近Twitterではアカウントを乗っ取ってビットコイン詐欺関連の広告Tweetを投稿する事件が増えており、6日には米出版社Pantheon Booksのアカウントが乗っ取られ、登録者名を「Elon Musk」に書き換えた上で詐欺Tweetを投稿する

    amy385
    amy385 2018/11/13
  • ブロッキングに反対するスウェーデンのISP、ブロッキングを要求したElsevierもブロック対象に | スラド IT

    Webサイトブロッキングに反対するスウェーデンのISP、Bahnhofが裁判所の事前差止命令に従ってブロッキングを実施する一方、ブロッキングを要求したElsevierのWebサイトもブロッキングの対象にしたそうだ(プレスリリース[1]、 [2]、 TorrentFreakの記事)。 この裁判はElsevierがBahnhofを含むスウェーデンのISP7社を相手取り、Sci-Hubなど不正に学術論文の共有を可能にするサイトのブロッキングまたは賠償金の支払いを求めたものだ。BahnhofはVPNの使用やDNSサーバーの変更で容易に迂回できるISPによるブロッキングの効果に疑問を呈しており、不正サイトではなくISPをターゲットにするElsevierの方針を批判。Elsevierによる学術論文誌購読費の高騰が論文共有サイトを生んだとも批判している。また、審理を行う特許・市場裁判所(PMD)が著作権

    amy385
    amy385 2018/11/04
  • 人気ゲーム新作「Red Dead Redemption 2」、ポルノ業界にも影響 | スラド IT

    開拓時代の米国西部地方を舞台にした人気ゲームの新作「Red Dead Redemption 2」が10月26日に発売され、3日間で全世界で約820億円を売り上げるなど大ヒットとなっているが、この影響でポルノサイト「Pornhub」や「YouPorn」で西部劇に関連したキーワードを検索するユーザーが増加しているそうだ(AUTOMATON)。 これらサイトで「Red Dead Redemption」と検索するユーザーが発売前と比べて731%も増加したほか、「wild west」「western」「cowboy」といったキーワードの検索数も大きく増えたそうだ。 AUTOMATONの記事ではゲームをプレイしてその世界に魅了された人がこういったキーワードで検索した可能性があるとされているが、昨今では人気ゲームをモチーフとしたポルノ動画がこういったサイトに多くアップロードされていることも背景にあると思

    amy385
    amy385 2018/11/03
  • 米著作権局、修理に関連するDMCA迂回禁止条項の免除対象拡大などを勧告 | スラド IT

    米著作権局がデジタルミレニアム著作権法(DMCA)1201条(迂回禁止条項)の免除対象として、スマートフォンなどの修理のためにソフトウェアの技術的保護手段(TPM)を迂回することなどを追加するよう勧告している。米著作権局では3年おきにDMCA迂回禁止条項の免除対象を見直すための意見募集を行っており、今回の勧告はそれを踏まえたものだ(著作権局の発表、 iFixitのブログ記事、 The Vergeの記事、 SlashGearの記事)。 現在のところ、修理のためのTPM迂回は自動車のエンジンコントロールユニット(ECU)のファームウェアに対してのみ認められている。今回の勧告では自動車の情報・エンターテインメントシステムのTPM迂回も可能となり、スマートフォンのほか家電やホームシステムも追加されている。ただし、ゲームコンソールは対象になっていない。また、ジェイルブレイクの対象にボイスアシスタント

    amy385
    amy385 2018/10/27
  • 2018年中にサードパーティCookieが無効でもWebサービスが正常に動作するか確認を | スラド IT

    10月23日にリリースされたFirefox 63ではユーザーの追跡などに使われるサードパーティCookieをブロックする設定が追加された(マイナビニュース)。現時点ではサーバー側にトラッカーをブロックする意思を伝える「Do Not Track」信号を送るだけだが、2019年初めにはサードパーティCookieのブロックをデフォルトで有効にする方針だという。 この設定で毎日のブラウジングを(トラッキングなどの不動作を気にせず、サービス利用者としてみて)正常に行うために、3つサービスで計9つのドメインを例外サイトとして許可している。(もう1つ正常に動作しないサービスがあるのだが、どのドメインを許可すれば正常に動作するのかわからない)。

    amy385
    amy385 2018/10/26
  • Googleマップなどに表示される電話番号やURLを業者が勝手に書き換える事例 | スラド IT

    コンビニより多く [asahi.com]てどこに行けばいいのか悩んでしまう歯医者選びのコツとして、いい歯医者は口コミで患者が大勢来るので宣伝なんてしない、インターネットで宣伝してる歯医者には行かない方がいいというお話があります。 ホームページだけでなくEPARK歯科 [haisha-yoyaku.jp]に頼ってまで患者を集めたいような歯科医院は、消去法でまず排除するのにありがたい印です。歯科医院の説明まであるようだと自作自演サクラ大好きってことなのでもうアホかバカかというほどわかりやすいフラッグと言えるでしょう。現役の歯医者さんらしい方の感想が「EPARK歯科、これステマですよね? [hatenablog.com]」。これに尽きると思います。 他にデンターネット [denternet.jp]という、自分たちの歯科医院を日一に祀りあげるために構築したという噂の口コミサイトというのもございま

    amy385
    amy385 2018/10/26
  • YouTube上の子供向け番組に対する懸念の声 | スラド IT

    テレビではなくYouTubeを見て育った世代が増えると、世の中が変わる可能性があるという(GIGAZINE)。 テレビを知らない新新新新新人類と話が通じないとかそういう話ではありませんのであしからず。 昨今ではYouTube上で子供向けコンテンツを提供する事業者も増えており、たとえばインドの音楽プロデューサーによって立ち上げられた「ChuChu TV Nursery Rhymes & Kids Songs」のチャンネル登録数は2041万で、このチャンネルで公開されている動画には数億から数十億の再生数を稼いでいるものもある。 YouTubeではこのように国境を越えて幅広いコンテンツを気軽に楽しめるというメリットがあるいっぽうで、「教育的ではないコンテンツ」が氾濫する可能性について懸念されているようだ。たとえばChuChu TVのコンテンツに対しては、「展開が速すぎで子供が集中し続けられないの

    amy385
    amy385 2018/10/25
  • Google、EUからの巨額制裁金を不服として上訴 | スラド IT

    今年7月、欧州委員会はGoogleに対しAndroid端末へのGoogleアプリのプリインストール強制は半競争的だとして43億4000万ユーロ(当時のレートで5700億円)の制裁金支払いを命じたが(過去記事)、Googleはこの裁定に対し不服だとして上訴した(CNET Japan、AFP)。 Googleは上訴したことについては認めるも詳細については明らかにしていない。

    amy385
    amy385 2018/10/16
  • 米AmazonのAIによる履歴書判定システム、男性有利な判定が判明して開発中止になっていた | スラド IT

    Amazonが求職者の履歴書に自動でランキング付けするAIシステムを研究していたが、一部の職種で男性に有利な判定をすることが判明して開発を中止していたとReutersが報じている(Reutersの記事、 The Guardianの記事、 Mashableの記事、 V3の記事)。 Reutersの情報提供者によると、開発が始まったのは2014年。このシステムはAmazonのレビューと同様に星5つで履歴書をランキングするものだったという。しかし、ソフトウェア開発者やそのほかの技術職では性別によってかたよった判定をすることが翌年までに判明する。学習に使用したデータは過去10年にAmazonに送られた履歴書であり、そのほとんどが男性求職者の履歴書だったことが原因とみられる。その結果、「women's」などの語句を含む履歴書や、女子大学2校の卒業者の履歴書は減点の対象になっていたそうだ。 Amaz

    amy385
    amy385 2018/10/14
  • Cloudflare、海賊版サイト「漫画村」の運営者を開示 | スラド IT

    漫画海賊版の配信を行なっていたWebサイト「漫画村」はコンテンツ配信に米Cloudflareが提供するコンテンツ配信ネットワーク(CDN)サービスを利用していたことが知られているが、日の山口貴士弁護士らが米国において同社に対する訴訟を起こし、その結果としてCloudflareらが「漫画村」の運営者に関する情報を開示したとBuzzFeedが報じている。 記事によると訴訟は6月に起こされており、裁判所がCloudflareに「課金関係資料」の提出を求める令状を発行。これによって同月中にCloudflareが情報開示を行なったという。また、支払いはPayPal子会社経由で行われていたようで、PayPal子会社に対しても同様に令状を発行、7月に「サーバー契約者の氏名(ローマ字)や住所、メールアドレス、携帯電話番号、IPアドレス、サーバーレンタル代」といった情報が開示されていたとのこと。 この住所

    amy385
    amy385 2018/10/10
  • Microsoft、Windows 10 October 2018 Updateのロールアウトを一時停止 | スラド

    Microsoftは6日、Windows 10 October 2018 Update(バージョン1809)のロールアウトを一時停止したことを明らかにした(Windows 10 update history、 Windows Centralの記事)。 スラドのコメントでも出ているが、バージョン1809ではアップグレード時にユーザーのファイルが消失する問題が報告されていた。今回の決定はこの問題を受けたもので、調査が完了するまで全ユーザーに対しロールアウトを停止する。メディア作成ツールで作成したバージョン1809のインストールメディアを持っている場合も使用しないようにとのこと。現在、「Windows 10のダウンロード」ページで提供されているのはWindows 10 April 2018 Update(バージョン1803)となっている。 これとは別にバージョン1809ではIntel Displ

    amy385
    amy385 2018/10/06
  • Microsoft Office、新規インストールでは64ビット版がデフォルトになる | スラド IT

    今後Microsoft Officeは64ビット版がデフォルトとなるという(Office Supportの記事[1]、記事[2]、Neowin)。 対象となるのはOffice 365とOffice 2019を新規インストールする場合で、既に32ビット版がインストールされている場合は先にアンインストールする必要がある。今後は64ビット版WindowsにOffice 365/Office 2019を新規インストールする場合、32ビット版を指定しない限り64ビット版がインストールされることになる。ただし、サポート記事[2]の日語版は現在のところ更新されていない。 Windows版ののOfficeではOffice 2010以降で64ビット版を選択可能になっていたが、アドインの互換性などを理由にデフォルトでは32ビット版がインストールされていた。一方、Mac版のOfficeでは既に64ビット版が標

    amy385
    amy385 2018/09/29
  • 東京五輪のサマータイム、導入断念へ | スラド IT

    毎日新聞の別記事 『サマータイム 夏終わりしぼむ 推進派「もっと早く…」』 https://mainichi.jp/articles/20180928/k00/00m/010/180000c [mainichi.jp] によると かなり多くの議員が導入には慎重だったが 「首相経験者の発案を簡単に断れないという事情もある」 と森元総理が強力に推進してるからだということが書かれてた。 サマータイムで儲かる企業や業界が政治家に働きかけてこうなったというわけではなく、森元総理個人の宗教的ともいえるサマータイムに対する情熱でこうなったってこと?そもそも時間をずらす制度を作ることに何の喜びがあるんだろう? 「サマータイムで儲かる」ならまあまだわかる。迷惑だしそんなヤツは死ねとは思うが理解はできる。 でも儲かりもしないのにサマータイムを導入したいこの情熱はいったいどこから来てるんだろうか?

    amy385
    amy385 2018/09/28
  • Mozilla、既知の個人情報流出の影響を通知するサービス「Firefox Monitor」を開始 | スラド IT

    Mozillaは25日、既知の個人情報流出にユーザーの電子メールアドレスが含まれている場合に通知するサービス「Firefox Monitor」を開始した(The Firefox Frontier、Medium、VentureBeat、The Verge)。 このサービスはHave I Been Pwned?のデータを使用するもので、Firefox MonitorのWebサイトで電子メールアドレスを入力してアカウント情報流出を一度だけスキャンするほか、サインアップすれば詳細リポートや新規情報流出時に通知を受け取ることなどが可能になる。2017年に計画が発表された際はFirefoxの機能として開発されていたが、Firefox Monitorは任意のWebブラウザから利用できる。 2017年時点ではユーザーの電子メールアドレスがHave I Been Pwned?に送信されることに対する懸念も出

    amy385
    amy385 2018/09/28