ブックマーク / trafficnews.jp (81)

  • 100年乗っても大丈夫!? 爆撃機B-52はなぜこれほど長寿命なのか | 乗りものニュース

    戦略爆撃機B-52「ストラトフォートレス」といえば、1960年代のベトナム戦争におけるアメリカ軍の象徴ともいえますが、これが2050年まで運用される見込みとなりました。100年も実用に耐えうるとされるのには、どのような理由があるのでしょうか。 「成層圏の要塞」は100年運用へ アメリカ国防総省は2019年度の予算要求で、老朽化した戦略爆撃機B-52のエンジンを新型に換装する予算を計上しました。これによりB-52は2050年まで運用が続けられる見通しとなります。 エンジンを換装し2050年までの運用が決定したB-52(2017年、石津祐介撮影)。 現在、B-52Hのエンジンは、ボーイング707やDC-8にも使われたプラット・アンド・ホイットニー社製ターボファンエンジンJT3Dの軍用型TF33を8発搭載しています。当初ボーイングは現行の8発から、4発の高バイパスターボファンジェットエンジンRB

    100年乗っても大丈夫!? 爆撃機B-52はなぜこれほど長寿命なのか | 乗りものニュース
    an-hima
    an-hima 2018/02/26
    イナバ飛行機
  • 川崎駅直結「アトレ川崎」がグランドオープン 11店舗が神奈川県初出店(写真27枚) | 乗りものニュース

    川崎駅の駅ビルショッピングセンター「アトレ川崎」の増床部(3~4階)がオープンします。デリやスイーツ、飲コーナーが充実しているほか、川崎市の市バス乗車券販売所も併設されています。 川崎市とJR東日による川崎駅北口通路と北改札の開業に合わせ、同駅ビルショッピングセンター「アトレ川崎」の増床部(3~4階)が2018年2月17日(土)、オープンします。 アトレ川崎3階増床部の中央通路側「カフェ・レストランゾーン」(2018年2月15日、乗りものニュース編集部撮影)。 増床部分の店舗面積は約3400平方メートルで、そのなかに46店舗(内エキナカ26店舗)が入っています。今回のオープンで、「アトレ川崎」全体の店舗面積は2万6000平方メートルに、店舗数は230になりました。「アトレ川崎」は2017年11月から段階的にリニューアルを行っており、今回のオープンをグランドオープンとして位置付けています

    川崎駅直結「アトレ川崎」がグランドオープン 11店舗が神奈川県初出店(写真27枚) | 乗りものニュース
    an-hima
    an-hima 2018/02/16
    おお、北側のエキナカ明日からなのか
  • 丸ノ内線「上り」はどっち? 都心を縦横に走る地下鉄に「上り/下り」はあるのか | 乗りものニュース

    鉄道や道路では、東京方面を「上り」とする場合が多いです。では、都心部を四方八方に走る東京の地下鉄の場合、「上り」はどちらになるのでしょう。東京メトロと東京都交通局に聞きました。 東京メトロに「上り」「下り」はない? 鉄道や道路では、しばしば「上り」「下り」という表現が用いられます。たとえばJR東海道線の場合、東京方面行きが「上り」です。 東京方面が「上り」、東京から離れる方面が「下り」と思っている人は少なくないかもしれませんが、では東京都心部を縦横に走る地下鉄はどうなっているのでしょうか。なかでも、池袋〜東京〜新宿をぐるっとUの字でつなぎ、荻窪あるいは方南町へと走る丸ノ内線の「上り」は、分かりづらいように思います。東京メトロに聞きました。 ——丸ノ内線の「上り」はどちらですか? 丸ノ内線に「上り」「下り」はございません。東京メトロの路線ではすべて「A線」「B線」と呼んでいます。各路線には

    丸ノ内線「上り」はどっち? 都心を縦横に走る地下鉄に「上り/下り」はあるのか | 乗りものニュース
    an-hima
    an-hima 2018/01/11
    京浜東北線は北行南行(ほっこう、なんこう)
  • 「12か月定期」新たに認可申請 3月から東急線全線で発売へ | 乗りものニュース

    東急電鉄が、有効期間を12か月とする定期旅客運賃について、国土交通省関東運輸局長宛てに認可申請したと発表しました。 購入回数を減らして利便性向上図る 東急電鉄は2018年1月9日(火)、12か月有効の定期券発売に向けて、国土交通省関東運輸局長宛てに運賃の設定認可申請を行ったと発表しました。 従来の1か月、3か月、6か月に加え、新たに有効期間が12か月の定期旅客運賃を通勤、通学ともに設定するというもの。申請理由として東急電鉄は、定期券の発売が集中する時期を分散させることで定期券売り場の混雑を緩和させること、購入回数を減らすことで利用者の利便性向上を図ることを挙げています。 東京都と神奈川県内に鉄道路線網を持つ東急電鉄(2009年10月、恵 知仁撮影)。 12か月通勤定期の運賃は、1か月定期の運賃を12倍して1割を割り引き、10円未満の端数を切り上げた額です。たとえば東横線・渋谷~横浜間の場合

    「12か月定期」新たに認可申請 3月から東急線全線で発売へ | 乗りものニュース
    an-hima
    an-hima 2018/01/10
    モバイルSuicaにしてから更新に並ぶということがなくなったので割引率が変わらないなら有り難みは無いかなあ
  • 廃止迫るローカル線、利用者急増で列車大混雑 乗り切れない可能性も JR三江線 | 乗りものニュース

    中国地方のローカル線で利用者が急増。混雑で列車が遅れ、乗り切れない可能性もあるほどといいます。そのローカル線は、廃止まで半年を切ったJR西日の三江線。個人、そして団体での利用も増えているそうです。 混雑で40分の遅延も 中国地方の山間部を走るローカル線で、利用者が急増しているようです。 「中国太郎」の異名を持つ江の川へ沿うように走る、三江線の列車(画像:photolibrary)。 島根県の日海側にある江津駅と、広島県内陸部の三次駅を結ぶ、全長108.1kmのJR西日・三江線(さんこうせん)。2017年11月10日(金)現在、JR西日はウェブサイトでこの三江線について、「多くのお客様にご利用いただいており、列車によってはご乗車いただけないこともございます」と掲載しています。いったい何が起きているのでしょうか。JR西日 米子支社に聞きました。 ――三江線の利用者数は、どのような状況

    廃止迫るローカル線、利用者急増で列車大混雑 乗り切れない可能性も JR三江線 | 乗りものニュース
    an-hima
    an-hima 2017/11/11
    臨時や増結の手配や相談とかしないで通常運行の列車に乗せようとする旅行社からは割増運賃取った方がいいのでは
  • 東急池上線、10月9日は無料に 開通90周年イベントを沿線で開催 | 乗りものニュース

    東急電鉄が、2017年10月9日に「開通90周年記念イベント 10月9日池上線フリー乗車デー」を実施。同線を1日無料にします。 「東急池上線1日フリー乗車券」を配布 東急電鉄は2017年9月6日(水)、「開通90周年記念イベント 10月9日池上線フリー乗車デー」を10月9日(月・祝)に実施すると発表しました。 「東急池上線1日フリー乗車券」のイメージ(画像:東急電鉄)。 当日は、池上線の駅改札付近で「1日フリー乗車券」を無料で配布。これを利用すると池上線内が1日乗り降り自由になります。東急電鉄は「電車を1日無料でご利用いただくという試みは、首都圏の鉄道会社では初めての取り組み」といいます。 10月9日(月・祝)は、池上線沿線で、魅力的なスポットを巡るツアーや、日ベンチ協会の運営・企画協力のもとベンチを創作しベンチを増やしていくプロジェクトなど、さまざまなイベントが開催される予定です。 【

    東急池上線、10月9日は無料に 開通90周年イベントを沿線で開催 | 乗りものニュース
    an-hima
    an-hima 2017/09/06
    無料だけど乗車券は配布するんだな
  • 新幹線車両になぜ「600系」がないのか 実は存在していた? | 乗りものニュース

    新幹線の車両形式には、およそ半世紀前に登場した0系、初の2階建て車両100系、東北・上越新幹線の200系、九州新幹線の800系などがありますが、そのなかでなぜ「600系」が存在しないのでしょうか。 営業用の「100」から「800」のなかで唯一ない「600」 およそ半世紀前の1964(昭和39)年に開業した東海道新幹線、団子っ鼻で親しまれたその初代営業用車両の形式は0系でした。そして、のちに登場した車両には、100系(東海道・山陽新幹線)、200系(おもに東北・上越新幹線)、300系(東海道・山陽新幹線)というように形式番号が振られていきました。 このような3桁の形式番号をもつ新幹線車両は、次の通りです。おもな使用路線と運用期間も記載しています。 左が500系、右が700系。そのあいだの600系は……?(いずれも2010年2月、恵 知仁撮影)。 ・100系:東海道・山陽新幹線、1985(昭和

    新幹線車両になぜ「600系」がないのか 実は存在していた? | 乗りものニュース
    an-hima
    an-hima 2017/06/10
    800まで使っちゃったから次は1000かなと思ったけど四国が1000型使っちゃってるな どうするんだろ?w
  • ももくろちゃんZ、イルカの乗り心地は? 八景島シーパラダイス、海の動物ショー一新(写真88枚) | 乗りものニュース

    横浜・八景島シーパラダイス」で始まる「ももくろちゃんZ」と海の動物たちによるショー、そのプレビューで「運動神経がいい2人」がシロイルカパフォーマンスを披露。会場を驚かせました。刺激を受け、変なことはじめたメンバーも。 「ももくろちゃんZ」の番組とコラボ 西武グループの水族館、遊園地である「横浜・八景島シーパラダイス」(横浜市金沢区)に2017年4月26日(水)、「ももくろちゃんZ」の5人が登場。おひさまかなこちゃん(百田夏菜子さん:赤)と、たんぽぽしおりん(玉井詩織さん:黄)がウエットスーツを着用し、シロイルカとのパフォーマンスを披露しました。 シロイルカと共演した「ももくろちゃんZ」(2017年4月26日、恵 知仁撮影)。 「横浜・八景島シーパラダイス」は4月28日(金)より、イルカやアシカといった海の動物たちによるエンターテインメントショーをフルリニューアル。新たに、親子でも楽しめる

    ももくろちゃんZ、イルカの乗り心地は? 八景島シーパラダイス、海の動物ショー一新(写真88枚) | 乗りものニュース
    an-hima
    an-hima 2017/04/28
    画像88枚www
  • つり革と思ったら「握力グリップ」… 「健康電車」嵐電で24日から運行 | 乗りものニュース

    京都市右京区と京福電気鉄道が、2017年4月24日から嵐電で「健康電車」を運行します。 腹筋力もアップ? 京都市右京区と京福電気鉄道が、2017年4月24日(月)から嵐電(嵐山線、北野線)で「健康電車」を運行します。 つり革の代わりにぶら下がっている「握力グリップ」(画像:右京区)。 車内に設置された健康グッズを体験するなどして、区民に健康づくりの意識を向上してもらうことが目的。2002号車の1両を対象に、外観は専用のラッピングが施され、車内では座席の端計4所に、腹筋に負荷をかけられる「腹筋力アップいす」が設置されます。 つり革はそのうちの10か所が、握ることで握力が鍛えられる「握力グリップ」に。中づりなどは健康づくりの啓発や健康長寿の取り組みに関するポスターが掲出されます。 「健康電車」の運行は、9月30日(土)までの予定です。 【了】

    つり革と思ったら「握力グリップ」… 「健康電車」嵐電で24日から運行 | 乗りものニュース
  • 長野電鉄の「りんご色電車」10系と古参の電気機関車ED5001、解体へ お別れ会開催 | 乗りものニュース

    かつて長野電鉄を走り、引退後は須坂駅に置かれていた10系電車と、電気機関車「ED5001」の解体が決定。これを惜しむ有志が「お別れ会」を開催します。 10系電車の運転台で記念撮影も 長野電鉄は2017年2月17日(金)、須坂駅(長野県須坂市)で留置されている同社のオリジナル車両である10系電車「S11編成」および電気機関車「ED5001」を解体すると発表しました。それに際し、有志によって「S11編成&ED5001形 お別れ会」が開催されます。 須坂駅に留置されている長野電鉄の10系電車。赤とベージュの「りんご色」をまとう(画像:photolibrary)。 10系電車は1980(昭和55)年に2両1編成(S11編成)が製造されました。3扉の通勤形車両で、1966(昭和41)年登場の0系「OS(Officemen & Students)カー」に続く「新OSカー」という愛称がありました。200

    長野電鉄の「りんご色電車」10系と古参の電気機関車ED5001、解体へ お別れ会開催 | 乗りものニュース
    an-hima
    an-hima 2017/02/22
    OSカー結局解体しちゃうのかちょっと勿体ないな
  • 東日本をほぼ縦断 弘前~伊東の夜行列車で早春の伊豆へ 昨年は583系、今年は… | 乗りものニュース

    JR東日秋田支社が、弘前~伊東間の夜行列車を組み込んだ伊豆へのツアーを募集。昨年までは583系電車が使用されてきましたが、今年は別の車両で実施されます。 3月1日発、0泊3日で JR東日秋田支社が、団体専用臨時列車による伊豆へのツアーを募集しています。 ツアーの団体専用臨時列車に使用されるE653系電車のイメージ(写真出典:photolibrary)。 出発日は2017年3月1日(水)です。専用列車は、弘前駅(青森県弘前市)を17時55分ごろに出発。大鰐温泉、大館、鷹ノ巣、東能代、秋田、羽後荘、象潟と停車します。 2日目、大宮駅を経由し、朝7時59分ごろ伊東駅(静岡県伊東市)に到着。貸切バスに乗り換え、「河津桜まつり」や修善寺温泉などを観光したあと、いちご狩りなどを経て、伊東市内のホテルで夕と入浴です。そして再び列車に乗り込み、20時20分ごろに伊東駅を出発します。 3日目、列車は

    東日本をほぼ縦断 弘前~伊東の夜行列車で早春の伊豆へ 昨年は583系、今年は… | 乗りものニュース
    an-hima
    an-hima 2017/01/17
    583系の時は寝台使ってたみたいだけどE653系だと座席で車中2泊することになるのかwww
  • 銀座線開通当時の車両をイメージした特別仕様車、導入へ 「ポイント通過時の照明」も再現可 | 乗りものニュース

    東京メトロ銀座線に、同線開通当時の旧1000形をモチーフとした特別仕様の1000系電車が登場します。外装はもちろん、内装の配色や吊り手などを変更。「ポイント通過時」の照明を再現する機能も搭載されます。 1000系電車2編成が特別仕様に 東京メトロは2016年11月17日(木)、銀座線を走る1000系電車2編成の内装・外装デザインを、同線開通当時の旧1000形電車をモチーフとした特別仕様のものに変更すると発表しました。 銀座線旧1000形をモチーフとした1000系特別仕様車両の外観イメージ(画像出典:東京メトロ)。 現在使用されている銀座線の1000系は、01系に代わる新型車両として2012年1月にデビュー。デザインのモチーフは1927(昭和2)年に登場した旧1000形とされました。 今年度中には銀座線の全40編成が新型の1000系に置き換わる予定ですが、その際、最後に導入される2編成(11

    銀座線開通当時の車両をイメージした特別仕様車、導入へ 「ポイント通過時の照明」も再現可 | 乗りものニュース
    an-hima
    an-hima 2016/11/19
    ちゃんと第三軌条の切れ目を検知して予備灯が点くようになってるのかな?←
  • 京阪神など15駅にホームドア整備へ 可動式と昇降式を使い分け JR西日本

    JR西日が、乗降10万人以上の14駅などに、いわゆる「ホームドア」を整備する方針であることがわかりました。駅によって「可動式ホーム柵」または「昇降式ホーム柵」が設置される計画です。また、ホームの内側を示す「内方線」が付いた点状ブロックの整備も、より推進されます。 「内方線付き点状ブロック」の整備もさらに推進 JR西日は2016年11月16日(水)、いわゆる「ホームドア」を乗降10万人以上の14駅などに優先して設置すると発表しました。 対象は京都、高槻、新大阪大阪、三ノ宮、神戸、明石、姫路、京橋、鶴橋、天王寺、新今宮、岡山、広島駅です。また、ホームからの転落事故や列車との接触事故が多いという西明石駅でも整備が優先して進められます。 大阪駅に設置される可動式ホーム柵のイメージ(画像出典:JR西日)。 大阪駅6番、7番のりばと京橋駅2番のりばでは、「可動式ホーム柵」の使用が2017年春か

    京阪神など15駅にホームドア整備へ 可動式と昇降式を使い分け JR西日本
    an-hima
    an-hima 2016/11/17
    ロープ型が本格設置されるの初なのかな コレを機に普及が進めばいいな
  • 日本最長1100km14時間 東京~博多間の高速バス、長距離・長時間運行でも支持されるワケ | 乗りものニュース

    運行距離が日最長で、所要14時間以上におよぶ東京~博多間の高速バス。「時間はかかるが安い」高速バスといえども、これだけの長時間で、なおかつLCCの台頭により料金面での優位性が薄れているなか、一定の支持を得ています。 ひと晩がまんしても…それほど安くはない 14時間以上をかけて走る夜行の高速バスがあります。区間は東京~福岡(博多)間。その距離は、日最長の約1100kmにおよびます。 東京~福岡間の移動では、約2時間のフライトである航空機のシェアが圧倒的。新幹線「のぞみ」でも約5時間です。そうしたなか現在、西日鉄道の「はかた号」(走行距離1097km)と、天領バスの「オリオンツアーバス」(走行距離1118km)という2種類の高速バスが、同区間で定期運行されています。ダイヤは以下のとおりです。 「バスタ新宿」で出発を待つ博多行きの「はかた号」(手前)と「オリオンツアーバス」。いずれも21時

    日本最長1100km14時間 東京~博多間の高速バス、長距離・長時間運行でも支持されるワケ | 乗りものニュース
    an-hima
    an-hima 2016/10/30
    キングオブ深夜バスは今も健在なのか
  • 50年前は4000kmあった北海道の鉄道、いまは2500kmに 「維持困難」でさらに半減か | 乗りものニュース

    2016年、「単独では維持困難な線区」を公表する方針のJR北海道。もしそれら線区が廃止されると、JR北海道の路線は営業キロが現在の半分近くになる計算です。いま、厳しい状況に置かれている北海道の鉄道網ですが、およそ半世紀前は現在と大きく異なっていました。 50年前は約4000kmあった北海道の鉄道網 JR北海道が2016年7月、「単独では維持が困難な線区」をのちに公表し、沿線の自治体などと今後のあり方を協議する方針であることを発表しました。 現在、JR北海道の路線延長は2500kmほどありますが、今年12月には留萌線の留萌~増毛間16.7kmが廃止される予定。また石勝線の新夕張~夕張間16.1kmも、地元の夕張市が廃止に合意しています。 1964年当時の北海道における国鉄路線網(乗りものニュース編集部作成)。

    50年前は4000kmあった北海道の鉄道、いまは2500kmに 「維持困難」でさらに半減か | 乗りものニュース
    an-hima
    an-hima 2016/10/28
    幹線は高速道路に取られちゃってるし末端は本当に乗る人いないんだろうしいろいろ厳しいよなあ
  • 1個がもも肉半分 人気の唐揚げ駅そば、なぜここまで巨大に? | 乗りものニュース

    「げんこつそば」とも呼ばれる名物メニュー「唐揚げそば」で、鉄道ファンらに知られる駅の立ちいそば店があります。その唐揚げのサイズは、丼からはみ出すレベル。なぜそこまで巨大なのでしょうか。背景を聞きました。タッパー持参も“アリ”なようです。 「げんこつそば」とも呼ばれる名物「唐揚げそば」 1日に1300個から1500個ほどの鶏の唐揚げが、トッピングや単品で注文される駅の立ちいそば店があります。JR常磐線の我孫子駅(千葉県我孫子市)に3店舗、天王台駅(同)に1店舗を構える「弥生軒」です。 一見、どこにでもある立ちいそば店ですが、多くの客が巨大な唐揚げにかぶりついています。トッピングの唐揚げというと、普通は5cmほどのものを想像しますが、ここで提供されている唐揚げは、1個につき「もも肉の半分」、握りこぶしほどの大きさがあります。 巨大な唐揚げが2個がトッピングされた弥生軒の「唐揚げそば」(2

    1個がもも肉半分 人気の唐揚げ駅そば、なぜここまで巨大に? | 乗りものニュース
    an-hima
    an-hima 2016/10/24
    あれモモ肉半分もサイズあるのかw
  • 展望席構造のロマンスカー「LSE」引退へ 箱根特急などで35年以上活躍 | 乗りものニュース

    「ロマンスカー」の代名詞である「展望席構造」で1980年に登場したのち、35年以上にわたって走り続けてきたロマンスカー7000形「LSE」が、2018年3月までに姿を消すことが分かりました。 「7000」の代わりに「70000」登場 2016年10月20日(木)、小田急電鉄が新型ロマンスカー70000形の製造を発表。2018年3月から、小田急の特急「ロマンスカー」の代名詞である展望席を持つ特急車両は、2005(平成17)年に登場した50000形「VSE」と、新たに登場する70000形の2車種になることが明らかになりました。 2階運転室、1階展望席構造のロマンスカー「LSE」(写真出典:小田急電鉄)。 これはすなわち、35年以上にわたって東京・新宿と箱根方面などを結んできた、展望席構造を持つロマンスカー7000形「LSE」の引退を意味します。小田急電鉄は新たに70000形を製造する理由のひと

    展望席構造のロマンスカー「LSE」引退へ 箱根特急などで35年以上活躍 | 乗りものニュース
    an-hima
    an-hima 2016/10/21
    HiSEがバリアフリー対応でなかった余波での延命だったのに結果35年とはなかなか長命だったなあ
  • 伝統の展望席 小田急ロマンスカーに2018年新車登場 既存「EXE」も一新 | 乗りものニュース

    東京と箱根を結ぶ小田急電鉄の特急「ロマンスカー」に2018年、新型車両が登場。伝統の「展望席」や「バーミリオン」を受け継ぎ、「VSE」との“二枚看板”としての活躍が期待されます。既存の「EXE」も「EXEα」にリニューアルされます。 伝統の前面展望席構造 塗色も伝統の「バーミリオン」をベースに 小田急電鉄が2016年10月20日(木)、特急「ロマンスカー」に10年ぶりとなる新型車両70000形電車を投入し、2018年3月にデビューさせると発表しました。「ロマンスカー」とは、小田急電鉄が運行する特急列車、また特急車両の総称で、新宿駅と、温泉などで知られる箱根湯駅(神奈川県箱根町)のあいだなどを走行します。 2018年デビュー予定の新型ロマンスカー70000形。運転席が2階の展望席構造。1両20mのボギー車で7両編成(画像出典:岡部憲明アーキテクチャーネットワーク、小田急電鉄)。 新型車両7

    伝統の展望席 小田急ロマンスカーに2018年新車登場 既存「EXE」も一新 | 乗りものニュース
    an-hima
    an-hima 2016/10/20
    パノラマカーかと思ったらちがた
  • 国鉄最大出力の電気機関車EF66、運転室を常時公開に 鉄道博物館 | 乗りものニュース

    さいたま市の鉄道博物館に収蔵されいる、高速貨物列車けん引のため登場し、「ブルートレイン」の先頭にも立ったEF66形電気機関車。その運転台が常時公開になります。 現在も貨物列車をけん引 鉄道博物館(埼玉県さいたま市)は2016年10月19日(水)、同日からその「ヒストリーゾーン」で展示しているEF66形電気機関車の運転室を常時公開にすると発表しました。 「あさかぜ」や「さくら」「はやぶさ」など、かつて東京と九州方面を結ぶ「ブルートレイン」もけん引したEF66形(写真出典:鉄道博物館)。 EF66形は3900kWという国鉄で最大の出力を持ち、1968(昭和43)から量産機が製造された、直流の電気で走る機関車。現在も貨物列車をけん引しているほか、かつては寝台特急「ブルートレイン」の先頭に立った車両もありました。 「高速貨物列車けん引のために製造され、国鉄最大出力を誇った電気機関車の、独特のデザイ

    国鉄最大出力の電気機関車EF66、運転室を常時公開に 鉄道博物館 | 乗りものニュース
    an-hima
    an-hima 2016/10/19
    これは結構見てみたいかも(・ω・)
  • 数へらす裏が茶色いきっぷ いま主流の黒となにが違う? | 乗りものニュース

    自動改札機を利用できる鉄道のきっぷは現在、裏面が黒のものが主流です。しかし、かつては茶色いものも多く使われていました。裏面が茶色いきっぷは、黒のきっぷとなにが異なり、なぜその数を減らしているのでしょうか。 きっぷの裏面へ情報を書き込むために 自動改札機を利用できる鉄道のきっぷは現在、裏面が黒いものをよく見かけます。もちろん、それには理由が存在。磁気を使ってきっぷの区間や有効日などの情報を書き込めるよう、裏面に「磁性体」が塗られているためです。こうしたきっぷを「磁気券」と呼び、磁気で書き込まれている情報を読み込むことで、内容により自動改札機が開いたり閉じたりします。 裏面が黒のきっぷと、かつては多く見られた裏面が茶色のきっぷ。 この磁気券、かつては裏面が茶色いものも多く見られました。しかし現在では数を減らしており、今後、消えていくかもしれません。 現在、茶色い磁気券も使用する名古屋市交通局は

    数へらす裏が茶色いきっぷ いま主流の黒となにが違う? | 乗りものニュース
    an-hima
    an-hima 2016/10/02
    茶色い方が安かったのか知らんかった(・ε・)