タグ

2008年11月13日のブックマーク (6件)

  • 21世紀図書館-必読の教養書2百冊 PartⅡ(佐藤優編)

    引き続きPartⅡということで、今度は佐藤優さんが推薦している 図書100冊を以下にリストアップします。 【A.宗教・哲学についての知識で人間の質を探究する】 (1)『聖書(新共同訳)』日聖書協会 (2)『コーラン』岩波文庫 (3)ヘーゲル『精神現象学』平凡社ライブラリー (4)廣松渉『唯物史観の原像』三一新書 (5)カント『純粋理性批判』岩波文庫 (6)シェリング『人間的自由の質』岩波文庫 (7)ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』岩波文庫 (8)櫻部建/上山春平『存在の分析<アビダルマ>』角川ソフィア文庫 (9)多川俊映『はじめての唯識』春秋社 (10)田邊元『歴史的現実』こぶし書房 (11)高山岩男『世界史の哲学』こぶし書房 (12)ハーバーマス『認識と関心』未来社 (13)ハイデッガー『存在と時間』ちくま学芸文庫 (14)アリストテレス『問題集』岩波書店 (15)スピノザ『エ

    anaking
    anaking 2008/11/13
  • ゲノミクス研究から誕生、「ディープ・ウェブ」を検索するエンジン『DeepDyve』 | WIRED VISION

    ゲノミクス研究から誕生、「ディープ・ウェブ」を検索するエンジン『DeepDyve』 2008年11月13日 IT コメント: トラックバック (0) Chris Snyder 関係記事がどのように関連するかを図示する機能もある ヒトゲノム計画に参加する科学者たちが立ち上げた研究向け検索エンジンは、『Google』でさえも未踏の領域、「ディープ・ウェブ」に到達すると主張している。 米DeepDyve社の検索エンジン『DeepDyve』は、他の検索エンジンからは拾い上げられないデータの99%(後述するカリフォルニア大学バークレー校の調査を引用した自社評価)を検索するように設計されている。 他の検索エンジンは、主に人気の解釈に基づいてページを返しており、ページが見つかる場合しか機能しない。有料会員しか閲覧できないコンテンツや、ページランクを稼げるほど十分な数のサイトにリンクされていないページなど

  • iPhoneがもたらしたケータイマーケティングの変化:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    前回は少し視点を変えて、中学生のケータイ利用事情についてインタビューをもとに書いてみました。「インタビューもの」はなかなか準備が大変だったりはするのですが、今回、評判が良かったみたいなので、また近々やってみたいと考えています。今度は、携帯電話事業者がケータイマーケティングについてどんな考えを持っているのか、インタビュー記事を掲載する予定ですので、ご期待ください。 さて、今回は、日ではいつの間にかあまり話題に上らなくなった感もある「iPhone」をテーマにしてみたいと思います。発売当初、話題こそ集めたものの、国内の販売台数は10万台以下といわれ、ある程度のボリュームが必要となるマーケティングの対象として注目されるということは当面ない状況かなと思います。 一方で、そもそも「ケータイマーケティング」という取り組み自体がほぼなかったといえる欧米においては、iPhoneに対する注目度はかなり高く、

  • NIKKEI NET(日経ネット):トヨタ・奥田氏「厚労省たたき異常」 ワイドショー報道など批判

    一時1バレル76ドルと約4年ぶり高値を付けた後、40ドル台半ばまで急落した2018年の原油相場。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国は19年も協調減産を続けることで合意し、相場の下支えを…続き 米利上げ路線 岐路に FRB、来年2回に減速へ 中東に空白、世界のリスク [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):トヨタ・奥田氏「厚労省たたき異常」 ワイドショー報道など批判
  • asahi.com(朝日新聞社):トヨタ奥田氏「厚労省たたきは異常。マスコミに報復も」 - 社会

    トヨタ奥田氏「厚労省たたきは異常。マスコミに報復も」2008年11月12日21時7分印刷ソーシャルブックマーク トヨタ自動車の奥田碩相談役は12日、首相官邸で開かれた「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」の席上で、厚労省に関する批判報道について、「あれだけ厚労省がたたかれるのは、ちょっと異常な話。正直言って、私はマスコミに対して報復でもしてやろうかと(思う)。スポンサー引くとか」と発言した。 同懇談会は、年金記録や薬害肝炎などの一連の不祥事を受け、福田政権時代に官邸に設置された有識者会議で、奥田氏は座長。この日は12月の中間報告に向けた論点整理をしていた。 奥田氏の発言は、厚労行政の問題点について議論された中で出た。「私も個人的なことでいうと、腹立っているんですよ」と切り出し、「新聞もそうだけど、特にテレビがですね、朝から晩まで、名前言うとまずいから言わないけど、2、3人のやつが出てきて、

  • 【レポート】長引く日本の景気低迷、躓きの要因と打開策はどこに - 野口悠紀雄氏講演 | 経営 | マイコミジャーナル

    90年代に始まった景気低迷から20年弱経ったいまもなお、停滞したその空気から抜け出すことができない日経済。これを打破するための解決策はどこに見出せるのだろうか。現在日が抱えるこの深刻な問題について、『「超」整理法』や『「超」勉強法』などのビジネス書の著者としても知られる経済学者の早稲田大学大学院教授 野口悠紀雄氏が、日が向き合うべき課題について語った。10月29日に開かれたガートナー主催の「Gartner Symposium/IT xpo 2008」で行われた野口氏の基調講演「日の停滞を打破する究極手段とは」から、景気回復の打開策を考える。 野口悠紀雄氏 野口氏がまずはじめに紹介したのは、2004年における主要先進国の1人あたり国民総生産(GDP)と製造業就業者の比率を表した分布図だ。この図において、日はGDPの高さではほぼ中央に位置しており、図中の国の中では平均的な水準にあるこ