タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (173)

  • 「こんなもの!」当たってうれしい脱力系ガンダムグッズ「脱戦士編」

    バンプレストは11月下旬、スピードくじ「一番くじ 機動戦士ガンダム 脱戦士編」を発売する。その場で当たるくじを1回500円で楽しめ、必ずガンダム関連グッズがもらえるハズレなしのくじで、全国のコンビニエンスストアで発売する。 景品はミノフスキー粒子ならぬマイナスイオン散布装置付きホワイトベース、アムロの父テム・レイのどうでもいいガンダム用回路を再現したUSBハブ──といった一風変わった“脱力系”グッズ7種類。実用性に加え、「これまで立体化されなかった素材を商品化した」という。ターゲットは「ファースト」世代の30代男性だ。 景品「ホワイトベース賞」は、USBに接続して動かすマイナスイオン発生器。ホワイトベースは両肩に当たる青と黄色の円形の部分にミノフスキー粒子発生装置を備えるという設定だが、会社でPCを使う哀・戦士向けにマイナスイオンを散布してくれる。 「こんなものHUB賞」は、テム・レイ作の

    「こんなもの!」当たってうれしい脱力系ガンダムグッズ「脱戦士編」
  • 「HDMI 1.3対応」はダメ――HDMI licensingがガイドライン発表

    HDMI licensing, LLCのレスリー・リチャード氏。ガイドラインの導入によって、利用者は必要な情報を正確に入手できるようになるという HDMIのライセンス供与を行うHDMI licensing, LLCは10月17日、HDMI対応機器における用語を統一するためのガイドラインを発表。同社社長のレスリー・リチャード氏が来日して概要の説明を行った。 1のケーブルで映像と音声を伝送できるHDMIはテレビやレコーダーを中心に広く採用が進んでおり、同社の調べでは10月現在、725社で採用されているという。仕様としてはDeepColorやリップシンクに対応するバージョン1.3aまでが策定されているが、これはあくまでも技術仕様のナンバリングであり、メーカー側は製品の狙いに応じて各種機能を取捨選択して実装できる(バージョンナンバーが明示的に含まれる機能を示すわけではない)。そのため、現時点では

    「HDMI 1.3対応」はダメ――HDMI licensingがガイドライン発表
  • 「HDMIをPCインタフェースの標準に」――HDMI Licensing社長

    「HDMIをPCインタフェースの標準に」――HDMI Licensing社長:DisplayPortは不要? 米HDMI Licensingは10月17日、HDMIの商標およびロゴ使用に関するガイドラインを設けたことに関する記者説明会を開催した。ガイドラインの内容については既報の通りだ。ここでは、説明会で言及されたPC市場におけるHDMIの動向について紹介する。 同社のレスリー・チャード社長は、家電だけでなくPC市場にもHDMIが急速に普及していると説明。具体例として、NVIDIA、AMD(ATI)、Intelといった主要なメーカーのグラフィックスプラットフォームがHDMIを標準でサポートしており、追加投資なしにPCでHDMIが使えるようになりつつある点、ノートPCや液晶ディスプレイに搭載機種が増えている点、HDMIがDVIとの下位互換性を備えている点などから、「今後さらにHDMIが普及し

    「HDMIをPCインタフェースの標準に」――HDMI Licensing社長
  • オフィスファイルをFlash、PDFに変換してくれるドキュメント共有サービス「Memotune」

    アップロードしたファイルをFlash、PDFに変換してくれるドキュメント共有サービスが登場した。ドキュメント非公開設定も可能。 MOONGIFTは9月12日、ドキュメント共有サービス「Memotune」を公開した。ユーザー登録だけで、無償で利用できる。Word、ExcelPowerPointといったオフィスファイル、PDF、画像をアップロードし、共有することが可能。WYSIWYGエディタも搭載しており、ドキュメント作成することもできる。 各ドキュメントは、FlashとPDFに変換される。WebブラウザからはFlashPaperとして軽く閲覧でき、PDFはダウンロードできるようになっている。 ドキュメントを非公開にすれば一般には公開されない。またグループを作成して、グループメンバーのみで閲覧もできるため、プロジェクトグループでの利用にも使えるとうたっている。 通常のドキュメント共有サービス

    オフィスファイルをFlash、PDFに変換してくれるドキュメント共有サービス「Memotune」
  • Flashベースの共有ホワイトボード──Sargasso XMが機能強化

    サルガッソーは会議支援を行うASPサービス「Sargasso XM」に、ホワイトボード機能を搭載した。ホワイトボードはWebベースとなっており、複数人が遠隔地から同時に編集可能。テキストを書き込めるだけでなく、ドローツールや画像描画ツールを使って図を書いたり、ファイルをアップロードして共有することもできる。 このホワイトボード機能は、同社が販売している「NOTA」(1月12日の記事参照)を基盤技術として、Sargasso XMが備える議事録との連携機能を強化したもの。議事録エディタから直接起動でき、会議中に議事録とホワイトボードの間をシームレスに行き来しながら議論できる。 またホワイトボード自体を、“社内Wiki”として利用することもできる。Wiki記法を覚えることなく、直感的に利用できる情報共有ツールとなっている。 サルガッソーでは、同社社長執筆の『究極の会議』発売を記念して、Sarga

    Flashベースの共有ホワイトボード──Sargasso XMが機能強化
  • 世界の“ユニクロブログパーツ”に地図からアクセス

    ユニクロはこのほど、ポロシャツのプロモーションサイト「UNIQLOCK」に、同サイトで公開しているブログパーツの設置状況を表示する世界地図「WORLD.UNIQLOCK」を設置した。ブログパーツ設置数や、設置しているブロガーの国籍を確認したり、各ブログにアクセスしたりできる。7月9日午後8時40分時点で、ブログパーツは56カ国・5996個設置されている。 地図上の都市名をクリックすると、時刻が同じエリアごとに、ブログパーツ設置ブログを一覧表示。クリックすると各ブログを閲覧できる。 WORLD.UNIQLOCKを閲覧したユーザーが、ブログパーツを設置しているブログにコメントを書き込むなど、コミュニケーションも生まれているという。 閲覧したユーザーのアクセス元都市数や、ブログパーツ設置ブログとWORLD.UNIQLOCKのページビュー(PV)合計も表示しており、7月9日午後8時40分時点で16

    世界の“ユニクロブログパーツ”に地図からアクセス
  • 「ブログやめました」――ブログパーツで引退表明

    ハートレイルズは8月27日、ブログが終了したり移転したことを知らせるブログパーツ「引退バッジ」を公開するサイト「Retired」を開設した。 「引退表明フォーム」から、ブログのURLや中断理由、移転先などを投稿すると、「ブログやめました」と書かれたブログパーツ貼り付け用のHTMLタグを表示。サイドバーなどに貼り付ければ、閲覧者にブログ終了を告知できる。 はてなユーザーなら「はてなスター」を利用し、閲覧者からブログの再開希望通知を受け取れる。新着の「引退表明」を確認するページも設置した。

    「ブログやめました」――ブログパーツで引退表明
  • 3万曲のクラブミュージックをブログパーツで

    トウキョウ・デジタルミュージック・シンジケイツはこのほど、3万曲のクラブミュージックを再生できるブログパーツ「WASAPLAYER」を公開した。気軽に試聴できる環境を提供し、クラブミュージックの拡販につなげる。 同社が運営するクラブミュージック配信サイト「WASABEAT」で、ユーザーが選んだアーティスト、アルバム、音楽レーベルごとに、楽曲をブログパーツで再生できる。 再生時間は1曲につき最大2分間。400字までのアーティストやCDに関するレビューを書いて表示させることもできる。再生している楽曲が制作された国名や地名を表示する世界地図を付けた。 今後、ユーザーが作成したオリジナルのプレイリストを再生できるブログパーツも公開する予定。

    3万曲のクラブミュージックをブログパーツで
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    anaking
    anaking 2007/08/25
  • ITmedia News:Twitterもランクイン、「2007年のベストサイト50」

    TIMEが選ぶ2007年のベストサイトは、グルメサイトChow.com――同誌は今週、「2007年ベストサイト50」を発表した。 1位に輝いたのは、CNET傘下のグルメサイトChow.com。ビデオやブログ、レビュー、レシピ情報などに関する情報を掲載している。 2位はWebサイト構築サービスのWeebly.com。ドラッグ&ドロップで簡単にWebページを作成できる。 3位はビデオ検索サイトBlinkx.comと子供のためのチャリティープロジェクトを紹介し、ビジターが好きなプロジェクトに寄付できるDonorsChoose.org。5位には、eBayによる買収が決まったコミュニティー型お勧めサービスStumbleUpon.comが入っている。 このほかベスト50には、音楽SNSのLast.fm(11位)、CD交換サイトLala.com(13位)、無料動画配信サービスJoost.com(40位

    ITmedia News:Twitterもランクイン、「2007年のベストサイト50」
  • Nielsen//NetRatings、ネット視聴率の測定方法を変更

    米Nielsen//NetRatingsは7月10日、ネット視聴率の測定サービス「NetView」に、新たに「Total Minutes」(総滞在時間)、「Total Sessions」(総セッション数)の2つの指標を導入したことを明らかにした。NetViewではこれまで1ユーザー当たりの平均滞在時間と平均セッション数を指標としてきたが、新指標の方がより正確にネット視聴率を測定できると判断したため。 AjaxなどのRIA(Rich Internet Application)技術やストリーミングの普及で、従来方法ではネット視聴率の公平な測定が困難になっている。AjaxはWebページ全体をリロードせずにコンテンツをリフレッシュし、ストリーミングでは単独ページまたはメディアプレーヤー内だけでコンテンツを変更するためだ。 新指標を用いた米国における5月のネット視聴率調査によると、総滞在時間とページ

    Nielsen//NetRatings、ネット視聴率の測定方法を変更
  • Second Lifeに3度目の正直をかける企業、従来型メディア、代理店

    Second Lifeに関して、日語サービスは始まっておらず、英語サービスでも日人ユーザーはさほど多くないのに、次から次へと日企業がSecond Lifeでオフィス開設や出店というプレスリリースを出しまくるのは滑稽であり、一種のバブル状態になっているという指摘が様々な方面からされてきました。 今回は、なぜ企業はSecond Lifeに取り組もうとするのかを、過去数年間のインターネットサービスに対する彼らの反応と対応からヒントを得てみます。 SNSを見通せなかった Web2.0の代表的な存在としてはSNSとブログがあります。SNSに関しては2003年にアメリカで、そして日では2004年3月から開始されましたが、当初は企業も新聞・雑誌・テレビ・ラジオという従来型メディアもこのSNSに対しては無反応、そして懐疑的でした。そもそも知らないという人達が多く、何らかのきっかけで知ったとしても「

    Second Lifeに3度目の正直をかける企業、従来型メディア、代理店
  • YouTube動画にFlashゲームからアクセス、みんなで同時視聴

    ピーシーネットはこのほど、多人数参加型Flashゲームに参加している複数のユーザーが、同時にYouTube動画を閲覧したり、チャットできるシステムを開発し、「火村みゆきのdondonbridge.com」に同システムを導入した。 RPG風のゲーム画面でキャラクターを操作し、フィールド上にあるスクリーンをクリックすると、YouTube動画を見られるページが開き、動画を再生したり、同時にアクセスしている他ユーザーとチャットしたりできる。最大100人で同時にYouTube動画を見られる。 ゲーム画面にバーチャルスクールやバーチャル商店街を構築し、YouTube動画で講義を配信したり、商品を動画で紹介したりできるとしており、ビジネススクールや商店街に、同システムを提案していく。

    YouTube動画にFlashゲームからアクセス、みんなで同時視聴
  • Second Lifeに神戸の街を 産官学共同で

    神戸市のWeb制作会社・DTSコミュニケーションズとワイズエッグは、神戸市、神戸市産業振興財団などと協力し、3D仮想空間「Second Life」内で、デザインを学ぶ学生に神戸の街を作ってもらうプロジェクト「神戸クリエイターズラボ イン セカンドライフ」を行う。このほど、参加する学生の募集を始めた。 両社がSecond Lifeに用意した土地に、審査で選ばれた11人の学生が、実際の神戸市をイメージした仮想都市「NEO KOBE」を作り、建物を神戸の企業に貸し出したり、広告を販売。行政とも協力して街作りする。 Second Lifeと神戸市内の教育施設の両方で、学生クリエイター向けの授業を行う。教育施設では約20時間授業を行い、Second Lifeでも動画を使ってセミナーを開く。 プロジェクト終了後、学生にSecond LifeのSIM(6万5536平方メートル、約20万円相当)が与えられ

    Second Lifeに神戸の街を 産官学共同で
  • Second Lifeでウミガメ保護を支援

    インターリンクは6月29日、3D仮想空間「Second Life」内で運営する「八国山アイランド」に、NPO法人日ウミガメ協議会の店舗を設置した。チャリティーグッズを販売し、ウミガメの保護を呼びかける。 日ウミガメ協議会は、ウミガメの保護活動や研究を行うNPO法人。特設店舗では、アバターの肩に乗るウミガメのぬいぐるみなどを自動販売機で販売する。収益の全額を同協議会に寄付し、運営資金に充てる。 特設店舗では、アバターがウミガメと遊んだり、写真を撮ったりといったSecond Lifeならではの体験も。今後、子ガメがふ化する様子や、海に帰る様子を画像や動画で公開する。 八国山アイランドでは、アバターや洋服をチャリティー目的で販売し、環境保護団体などを支援している。同協議会のほかに、自然保護を訴えるチャリティー活動を行う店舗「淵の森グリーントラスト」がある。

    Second Lifeでウミガメ保護を支援
  • Second Lifeで「ジェットパック」テイクアウトできるComcastテーマパーク

    CATV企業の米Comcastは6月14日、Second Life内に仮想テーマパーク「Comcastic Island」をオープンしたと発表した。 Comcastic Islandには、ユーザーがアバターにレーシングスーツを着せ、レースカーを選んで互いにカーレースを競い合える「Comcastic Race Track」、ジェットスキーでレースを楽しめる「Jet Ski Track」、ジェットパック(背負い式ジェットエンジン)を身につけ、空の障害コースを楽しむ「Jet Pack Course」がある。ここで入手したジェットパックは持ち帰りでき、Second Lifeのほかの場所でも利用可能という。 Comcastユーザーでなくてもテーマパークを楽しむことができる。 また各種コンサートが開かれる「Comcastic Island Entertainment Center」もある。 同社のデジ

    Second Lifeで「ジェットパック」テイクアウトできるComcastテーマパーク
  • ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)

    「Second Lifeの何が面白いか分からない」――こんな声を最近よく聞く。Second Lifeは、昨年から日でも話題の、米国発のネット上の3D仮想空間だ。ユーザーが自由にオブジェクトを作れたり、通貨を米ドルに換金できたりする点が注目を集め、昨年末ごろから国内の新聞やテレビで取り上げられるようになった。古書店「BOOKOFF」が支店を出したりmixiが採用オフィスを構築するなど、日企業も続々と参入を始めている。 だが日人の登録ユーザー数は多く見積もっても10万人以下と見られ、一度登録しても「ソフトの起動ができなかった」「操作が難しすぎる」「何をしていいか分からない」などという理由ですぐにやめてしまうユーザーが多い。盛り上がっているのはメディアと企業とごく一部のユーザーだけで、最近の過熱報道は、“空騒ぎ”にも見える。 Second Lifeが「すごそうに見える」理由 Second

    ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)
  • au対ドコモの「GPSナビ」競争

    NTTドコモとゼンリンデータコムは6月4日、地図情報サービス分野で業務・資提携すると発表した(6月4日の記事参照)。ゼンリンデータコムは住宅地図大手ゼンリンの子会社であり、個人・法人向けに地図データサービスを提供している。携帯電話向けとしては、地図情報サービス「いつもナビ」を提供中だ。昨年、ドコモのハイエンドラインアップである903iシリーズにGPS(Global Positioning System)が標準搭載されてからは、一部のドコモ端末に同社製の地図情報サービス用アプリケーションがプリインストールされている(参照記事1/記事2)。 N903i、F903iにプリインストールされているゼンリンデータコムのナビサービス。歩行者にも自動車にも対応したトータルナビだ。歩行者ナビでは「屋根の多いルート」「階段の少ないルート」などの条件も選択可能。自動車のルートを検索する場合は、渋滞情報を考慮し

    au対ドコモの「GPSナビ」競争
  • ITmedia Biz.ID:メールアドレスに送信するだけで使えるサービス4選

    Sugu.cc、QuickML、qwik.jpともに、使い方はほぼ同じ。「好きな名前@サービスのドメイン名」宛てに、ccにはメーリングリストに加えたい人のアドレスを入れてメールを送付する。例えば「bizid@qwik.jp」宛てに、ccには「bizidentity@gmail.com」を入れてメールを送れば、筆者とbizidentity@gmail.comさんのメーリングリストができあがりだ。 Sugu.ccだけは携帯電話専用なのでご注意を。 (2)メールを送るだけで翻訳 今度はあるアドレスにメールを送信すると、自動的に「英語→日語」「日語→英語」に変換してくれるサービスが「ETM/自動翻訳サービス」だ。PCだけでなく携帯からも利用できる。 送ったメールは自分に戻ってくるのではなく、言語が変換されて相手に送信される。英語なら日語に、日語なら英語に自動判別してくれるのがうれしい。 使

    ITmedia Biz.ID:メールアドレスに送信するだけで使えるサービス4選
  • ITmedia News:MS、マッシュアップなWebデザインソフト「Popfly」を発表

    Microsoftが、Webサイト上でAPIをマッシュアップし、Webページや、ガジェット、アプリケーションを作成、共有可能なMicrosoft Popfly」のα版をリリースした。 Popflyは「Popfly Creator」と「Popfly Space」で構成されている。Popfly CreatorはWebページやマッシュアップ構築用のオンラインビジュアルツールで、Popfly Spaceはユーザー同士が作品を公開・共有する、ソーシャルネットワーキング型のオンラインコミュニティーだ。 利用にはWindows Live ID、Silverlight 1.0 βが必要。ユーザー1人が利用できるストレージは25Mバイトまで。対応ブラウザは、Firefox 2.0、Internet Explorer 6.0以上。JavaScript、Ajaxライブラリ、HTML、XHTMLCSS、WMV

    ITmedia News:MS、マッシュアップなWebデザインソフト「Popfly」を発表