タグ

UIに関するanakingのブックマーク (37)

  • 【開発者特別レポート】紙のようにファイルを取り扱うソフト「PilePaperFile」

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する「未踏ソフトウェア創造事業」は、個人又は数名のグループを対象として、独創的なソフトウェア技術や事業アイディアを公募し、その開発を支援する制度だ。 その2007年第I期で採択された案件の1つが美崎薫氏の「PilePaperFile」である。美崎氏は、BTORNや超漢字、ユビキタス環境をテーマにした書籍の執筆でも知られている。 採択理由は、「重ねた紙,綴じた紙、広げた紙をモチーフとした統合デスクトップ環境の提案である。開発者はこれまでにも極めて多数のラスタデータを閲覧する環境を提案してきたが、今回の提案は紙のパラパラ感、書店の平積み台の一覧感をデスクトップ上にいかに表現し、操作できるようにするかがチャレンジとなる。特に操作に関してはジェスチャの利用を考えているようだが、その再考を条件に採択とする」とされている。 今回は美崎氏人に「PilePa

  • Flashでインタラクティブアート勉強したい人におすすめの書籍まとめ | fladdict

    最近のFlashって、絵描く人とコードコードした人が分離しすぎちゃって詰まらないなぁと思ったので、両側やってみたい人向けのとっかかりになるとかまとめてみた。Flashでモニョモニョ動いたり、ビュワビュワ多量情報をビジュアライズした人向けの資料集。自分が実際に読んだ/持ってるからピックアップ。 ストックエントリベースだから、最新のとかは抜けもあるかも。 ■ActionScript 1 & 2編 Flash Math Creativity 初等数学と工夫でいかにイメージや動きをジェネレートするか?という。洋書のみ。数行のシンプルなコードによる習作から徐々に作品を発展させていくスタイルはインタラクティブなコーディングの初心者には大変勉強になる。ActionScript1によるフレーム直書のスタイルの為AS3から入った人はちょっとビックリするかも。サイトから掲載習作の全動作サンプルが見れ

  • Wiiリモコンを超えろ! PCやPS3でも使える次世代の操作リモコン「Darwin」 | ホビー | マイコミジャーナル

    米Motus傘下のMotus Gamesは、立体的にリアルなゲーム操作感を味わえる次世代リモコン「Darwin」の開発を進めている。年内には対応ゲームソフトとのセットが発売される予定だ。 Wiiリモコンよりも丸みを帯びたデザインの「Darwin」 マサチューセッツ工科大学(MIT)の卒業生らが集い、2001年に設立されたMotus Gamesは、これまで7年に渡って、次世代ワイヤレスゲームコントローラーの研究開発を続けてきた。Darwinは、主に赤外線を用いたセンサーでプレイヤーの動きを把握するWiiリモコンを超える、より複雑で細やかな動きも正確に反映可能な次世代リモコンとしての性能を備えているという。 PCやプレイステーション 3(PS3)、Xbox 360など、幅広いプラットフォームに対応するのも大きな特徴とされ、実際に登場してくる新製品でのゲームプレイが楽しみだ。

  • 【レポート】ISSCC 2008 - Microsoftの「サーフェス・コンピューティング」が誕生するまで (1) 半導体集積回路技術もコンシューマを視野に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    International Solid State Circuits Conference(ISSCC) 2008のテーマは「System Integration for Life and Style (生活とスタイルのためのシステム集積化)」である。ISSCCで消費者を強く意識したテーマが選ばれるのはめずらしいが、半導体技術の進展に伴う、高効率化や機能統合、マルチコア、大容量のフラッシュメモリーストレージなどの可能性を、いかにユーザーの生活を豊かにする機能に結びつけるかは今日の大きな課題である。多機能携帯電話やUMPCなど、新しいタイプのデバイスに対する消費者の関心が高まる中、非常にタイムリーなトピックと言える。稿ではテクニカルセッション初日の午前中に行われた4の全体セッションの中から、特に生活やスタイルへのインパクトに焦点を当てたMicrosoft Researchのプリンシパルリ

  • Jef Raskin on "Intuitive Interfaces"

    Communications of the ACM. 37:9, September 1994, pg. 17. INTUITIVE EQUALS FAMILIAR By Raskin, J. One of the most common terms of praise for an interface is to say that it is "intuitive" (the word should have been "intuitable" but we will bow to convention). Yet the Human Computer Interaction (HCI) literature rarely mentions the word, and for good reason. This note attempts to clarify the meaning o

    anaking
    anaking 2008/01/09
  • Wiiリモコンのヘッドトラッキングで3Dウィンドウを作る魔法のような動画

    奇想天外な着想で世界のWiiファンを虜にした、Wiiリモコンの魔術師ジョニー・リー(Johnny Chung Lee)さんですよ。憶えてます? カーネギーメロン大博士課程在学中の彼を米GIZMODOが最初にフィーチャーしたのは、Wiiリモコンで空中の指の動きを追跡する激安な映画『マイノリティーリポート』実践術のハック。赤外線LEDアレーの真ん中に穴を開けTVの上に置き、その穴んとこにWiiリモコンを固定して、リモコン内蔵の赤外線カメラで画面手前の指の動きを追うんですけど、1枚3~4ドルで買える反射テープを指先にペタッと貼って反射を強化したり、ほ~んと誰にでもすぐできそうなアイディアで10万ビュー突破の大ヒットとなりました。 先日はその実用性を高めたWiiリモコンのホワイトボードがギズモード・ジャパンでも好評でしたけど、今回はWiiリモコンで頭の動きを追いながら、普段見慣れたブラウザを3Dの

    Wiiリモコンのヘッドトラッキングで3Dウィンドウを作る魔法のような動画
    anaking
    anaking 2007/12/28
  • Wiiリモコンでなんでもホワイトボードに変える魔法のような動画 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    「Wiiリモコンで作る、安価なマルチポイントのインタラクティブなホワイトボード」という解説ビデオです。 見るからにつまらなそうなタイトルですけど、でもでも我慢して最後まで見てくださいよ? 絶対「おおおおおおおおおおおおお」の「お」が止まらなくなります! こんなWiiリモコンの使い方、見たことないですねー。カーネギーメロン大のジョニー・リー(Johnny Lee)さん(動画の人)が考案しました。 Wiiリモコン内蔵の赤外線カメラを活用してます。ボールペンの芯を取り出して赤外線入力の「ライトペン」なるものDIYしてますね。あとは遠くない45度の感知圏内からWiiリモコンで画面狙いながらライトペンで4点繋ぐとアラ不思議。MS-Surfaceっぽいホワイトボードになってますよ? ペン2使うとその姿はまるで、ジェフ・ハン氏のよう…。絶対意識してますよね。 コントローラはパソコンにフックすると、Wi

    Wiiリモコンでなんでもホワイトボードに変える魔法のような動画 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
    anaking
    anaking 2007/12/15
  • 【CEATEC】ビクターのテレビ,手をたたいて音量調整,ジェスチャーでチャンネル切り替え

    図1 「拍手音&ジェスチャー認識テレビ」のデモで,手をカメラで撮影し,手先の位置や動きによって操作している様子。テレビの上にカメラを搭載する。テレビ画面中央の青い四角の枠の中に,6個のアイコンとカメラで撮影した手の画像が表示されている。現状では,ユーザーは挙手した状態で操作しており,背景と手の識別を容易にしているという。手の形状を認識しているので棒状のものなどは認識しない。複数の手が写った場合は右上にある手先を優先するという。 日ビクターは,2007年10月2日に開幕した「CEATEC JAPAN 2007」において,拍手の音や手先の動きでテレビの操作を行う「拍手音&ジェスチャー認識テレビ」のデモンストレーションを展示している。同社では約2年ほど前から,拍手やジェスチャーによる操作の研究開発を行っているという。 今回のデモンストレーションは,拍手の音声認識と手先の動き認識を使ってテレビ

    【CEATEC】ビクターのテレビ,手をたたいて音量調整,ジェスチャーでチャンネル切り替え
    anaking
    anaking 2007/10/05
  • 【CEATEC】「次世代テレビに合ったUIとは?」 日立がトラック・ボールを使ったUIを試作

    日立製作所はネットワーク対応の大画面テレビでの利用を想定したユーザー・インタフェース(以下,UI)を試作し,「CEATEC JAPAN 2007」に参考出展した(図1)。蓄積した多数の映像や写真などのコンテンツの中から見たいものを探して閲覧するときに,直感的に操作できるようにすることを意図した。ボールを回転させる,いわゆる「トラック・ボール」方式のリモコンと,そのリモコンの操作に応じて遷移するUI画面を試作した。 日立製作所はトラック・ボール方式のリモコンとして,テーブルなどに置いて使うタイプと,手に持って使うタイプを用意した(図2)。「次世代テレビの入力デバイスとして適切なものは何かとさまざまな方式を検討したときに,画面スクロールのしやすさなどの面でトラック・ボールが有力な候補になると考えた。多くのコンテンツをスクロールしながら選ぶような場面での操作の快適さで特に優れている。例えば十字ボ

    【CEATEC】「次世代テレビに合ったUIとは?」 日立がトラック・ボールを使ったUIを試作
    anaking
    anaking 2007/10/05
  • 千葉工大とL.E.D.,多関節ロボット用の操縦システムを開発---8月から日本科学未来館で公開

    千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(fuRo)とリーディング・エッジ・デザイン(L.E.D.,社東京都八王子市)は,多関節ロボット向けの汎用操縦コックピットシステム「Hull」を開発した。2007年7月25日に公開した多関節ロボット「Halluc II」(関連記事)の操縦システムとして,同年8月1日より日科学未来館で常設展示する。

    千葉工大とL.E.D.,多関節ロボット用の操縦システムを開発---8月から日本科学未来館で公開
  • 第1回 ユーザー・エクスペリエンスって何だ?

    近年,Web2.0,リッチ・クライアント,ユーザー・エクスペリエンス,RIA(Rich Internet Application/Rich Interactive Application:表現力/操作性に優れたアプリケーション)など,ユーザー・インタフェースに関する情報が極端に増えています。これらの技術の中心になっているのが,「ユーザー中心デザイン」という考え方です。この連載では,ユーザー中心デザインを実現するために重要とされているユーザー・エクスペリエンスと,それを実現するための効果的な技術の概要について,マイクロソフトの技術を取り上げて解説していきます。 ユーザー・エクスペリエンスとは「あるとより良いこと」 ユーザー・エクスペリエンスとは,その名の通り,利用者自身の体験に基づいて使いやすさを向上させていくことです。ユーザー・エクスペリエンスという概念は,古くからITやマーケティングの分

    第1回 ユーザー・エクスペリエンスって何だ?
    anaking
    anaking 2007/07/08
  • Blogs - AssistiveWare

    Writing individual learning goals for students learning to use AAC can be challenging. However, ensuring quality goals in their individual education plans (IEPs) is crucial to supporting AAC use.

    Blogs - AssistiveWare
  • PowerCursor | Examples

    Get the Flash Player to see this player. Home | About | Download | Examples | Documentation | Forum | Faq | Colofon CC 2009 Powercursor.com

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • WPF/EはUIの選択肢になるか

    図2●Macintosh上のSafari(左)とFirefox(右)で表示した,WPF/Eを利用したWebページ 12月4日,WPF/EのCTP(Community Technology Preview)版が公開された。WPF/Eは,Microsoftが開発中の,Webページ用グラフィックス描画エンジンだ。Webページに,HTMLだけでは表現できない様々な動きを提供する。Flash対抗の技術である。 WPF/Eの「E」は,Everywhereを意味する。.NET Framework 3.0に含まれるWPF(Windows Presentation Foundation)がWindows専用なのに対して,WPF/EはMacintoshやLinuxなどWindows以外でも動作する。2006年12月現在,MicrosoftのWebサイトでは,Windows XP SP2/VistaおよびMac

    WPF/EはUIの選択肢になるか
  • エレコム、3次元空間の操作が可能なレーザーマウス

    エレコム株式会社は、3Dの操作が可能なレーザーマウス「M-3D1UR」シリーズを開発し、11月下旬より出荷開始する。販売予定価格は16,000円で、店頭予想価格は12,800円前後となる見込み。対応OSはWindows XP。 通常のマウスの基機能に加えて、米Sandio Technologyが開発した3D操作技術を搭載したマウス。指で操作可能なジョイスティックを体左側面、右側面、上面に1ずつ装備し、3Dの操作を可能にした。マウス操作だけで3Dのカメラ移動、またはオブジェクト移動が可能で、同社は国内初の3Dマウスとしている。 ジョイスティックの操作による3D動作はソフト側が対応している必要があり、自由に定義可能だが、一例としてX/Y/Z軸の傾き(カメラ/オブジェクトの上下左右移動)、およびPitch/Yaw/Roll軸旋回(カメラ/オブジェクトの回転)が割り当てられている。 また、ジ

  • 米Microsoft,足を使ってコンピュータを操作する技術を開発

    Microsoftは米国時間2月28日,足を使ってコンピュータを操作する技術「Step User Interface(StepUI)」の開発を進めていることを明らかにした。同社は,社員や招待客を招いて3月1~2日に開催する社内向けの催し「Microsoft Research TechFest」でプロトタイプを披露する。 Step UIは,現行のデスクトップ・コンピュータの操作モデルを拡張する手段として同社の研修者によって開発が進められている技術。プロトタイプの「StepMail」アプリケーションでは市販の“ダンス・パッド”を使って,電子メールのスクロール/開く/閉じる/削除/フラグ付け/メッセージ移動といったタスクが6つのボタンを使って実行できる。別のプロトタイプのアプリケーション「StepPhoto」では,足を使ってデジタル写真のスクロールや並び替えができる。 StepUIプロジェクト

    米Microsoft,足を使ってコンピュータを操作する技術を開発
    anaking
    anaking 2006/03/02