タグ

2018年3月26日のブックマーク (7件)

  • まずはじめに - たのしい駆動開発

    自己紹介 はじめまして。石川県で情報系を学んでいる大学3年生です。のこすともうあと2年しかありませんね.... あと2年間のうちに、就職する際に有利になることは沢山やって残していこうという考えのもと、このブログを設立しました。 今後の方針 ここでは主に、サーバやそれに関すること、他にも関係ないことを書こうと思ってます。 ですが、論述することが特に苦手なので大目に見てほしいですね... 1週間に1記事はのせることを最低ラインとして頑張っていくので、暖かく見守ってください。 ちなみに 保有マシンはSurfacePro4 Core i5 8GBメモリ SSD と、ほぼ同じスペの2011iMacです。 このブログを書いている人のスキルは、 マスタリングTCP/IPを7割ほど理解 マスタリングTCP/IP 入門編 第5版 作者: 竹下隆史,村山公保,荒井透,苅田幸雄出版社/メーカー: オーム社発売日

    まずはじめに - たのしい駆動開発
  • x86-64 モードのプログラミングではスタックのアライメントに気を付けよう - uchan note

    x86-64 モードというのは x86 系 CPU の動作モードの一つです.64 ビットモードとかロングモードと呼ばれることもあります. x86-64 モードではページングが必須だったり,セグメント CS や DS に設定するベースアドレスやリミットが無視されるなど,CPU 自体の制約事項もあります. それ以外に,x86-64 モードでよく使われる ABI による制約もあり,ハマりやすい部分でもあるので記事で説明します. ABI ABI = Application Binary Interface とはバイナリレベルで守るべきインターフェースのことです. 関数の引数や戻り値の渡し方(呼び出し規約),シンボル名のマングリングの規則,データ型のメモリ上での表現などを規定します (参照:Application binary interface). 記事では,ABI の中でも呼び出し規約を主な

    x86-64 モードのプログラミングではスタックのアライメントに気を付けよう - uchan note
  • 勾配ブースティング決定木を理解する - hiyoko9t’s blog

    記事では、機械学習コンペなどでよく見られる勾配ブースティング決定木(gradient boosting decision tree)を説明します。勾配ブースティング決定木は、MNISTデータに対して、ニューラルネットの最高精度と同等の精度を出したり、また高速な実装xgboostなどで有名な手法です。ライブラリを使用している方も多いと思いますが、意外とどのような構造になっているかを知らない人もいるかもしれません。 そこで、記事では、決定木とは何か、というところから始めて、アンサンブル学習、勾配ブースティング決定木について見ていきます。 決定木 情報利得 アンサンブル学習 バギング ブースティング 勾配ブースティング決定木 各反復での訓練 モデルの複雑性 最適解の導出 実装例 まとめ 参考 決定木 決定木(decision tree)は、データに対して一連の質問を与えることによって、目標に

    勾配ブースティング決定木を理解する - hiyoko9t’s blog
  • フロントエンド全然わからないマンが、ちょっとでも見た目のいいWebサービスを作ろうとしてやったこと - Qiita

    はじめに サーバーサイドプログラミングを勉強していると、自分でWebサービスを作りたいという気持ちがわいてくるものです(私はそうでした)。しかし、ここで大きな問題が立ちはだかります。どんなにすごい機能をつけても、いい感じのデザインのWebサービスでないとそもそも使ってもらえないのです。 試しに、QiitaのトップページのCSSを無効にしてみました。使える機能は変わらないはずなのに、全く使う気が起きなくなりますね。 しかしそうは言っても、フロントエンドの経験がほとんどないとどうすれば見た目をいい感じにできるかがわかりません。今回は、ちょっとでも見た目のいいWebサービスを作るために、そんな状況の私がやってみたことをまとめました。 (この記事は、あくまで私が試行錯誤した結果をまとめたものであり、その結果出来上がったサービスの見た目の良さを保証するものではありません) 書いている人のプロフィール

    フロントエンド全然わからないマンが、ちょっとでも見た目のいいWebサービスを作ろうとしてやったこと - Qiita
  • Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT

    平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識

    Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT
  • トップ | MEDLEY Developer Portal

    2024-04-05FY22 新卒入社エンジニアはこの 1 年でどのような成長をしてきたのかインタビ...はじめに みなさん、こんにちは。エンジニアの新居です。今回は 2022... 2024-03-29新卒配属2ヶ月目でChatGPTを活用した新規機能開発プロジェクトにアサインされ...はじめに 自己紹介 はじめまして。人材プラットフォーム部プロダクト開...

    トップ | MEDLEY Developer Portal
  • 「30日でできる! OS自作入門」をMac向けに環境構築する - Qiita

    tl;dr https://github.com/tatsumack/30nichideosjisaku のREADMEを読んで環境構築する 背景 「30日でできる! OS自作入門」はWindowsでの開発が前提で書かれているが、先人たちのおかげでMacでも環境構築ができる。 https://github.com/sandai/30nichideosjisaku がしかし、14日目の「高解像度にしよう(1)」のharib11dを動かしたところ、画面が真っ暗になり、小一時間ハマった。 同様の症状が出ていた記事(http://lv4.hateblo.jp/entry/2012/06/17/165640) を発見したが、同じようにVRAMの番地を変更してもダメ。 エミュレータのバグを疑って、Q.appではなく、homebrewからqemuをインストールして動かしたところ、表示されるようになった。

    「30日でできる! OS自作入門」をMac向けに環境構築する - Qiita